情報系分野 > ソフトウェア

学習内容の到達目標 (2)プログラミング基礎 (3)マイクロコンピュータ基礎 (3)プログラミング (3)コンピュータシステム基礎 (4)ソフトウェア工学基礎 (4)ネットワーキングⅠ (4)情報システム演習Ⅰ (4)ソフトウェア分析設計 (4)応用プログラミングⅡ (5)組込みシステム (5)知識工学基礎
アルゴリズム(ソフトウェア)
アルゴリズムの概念を説明できる。 0 0 3 0 0 0 3 0 0 0 0
与えられたアルゴリズムが問題を解決していく過程を説明できる。 0 0 3 0 0 0 3 0 0 0 0
同一の問題に対し、それを解決できる複数のアルゴリズムが存在しうることを説明できる。 0 0 3 0 0 0 3 0 0 0 0
時間計算量や領域計算量などによってアルゴリズムを比較・評価できることを理解している。 0 0 3 0 0 0 3 0 0 0 0
整列、探索など、基本的なアルゴリズムについて説明できる。 0 0 3 0 0 0 3 0 0 0 4
データ構造(ソフトウェア)
コンピュータ内部でデータを表現する方法(データ構造)にはバリエーションがあることを説明できる。 2 2 3 2 0 0 3 0 0 0 0
同一の問題に対し、選択したデータ構造によってアルゴリズムが変化しうることを説明できる。 0 0 3 0 0 0 3 0 0 0 0
リスト構造、スタック、キュー、木構造などの基本的なデータ構造の概念と操作を説明できる。 0 2 3 0 0 0 3 0 0 0 0
ソフトウェア工学(ソフトウェア)
ソフトウェアを中心としたシステム開発のプロセスを説明できる。 0 0 0 0 4 0 3 2 0 0 0