商船系分野(航海) > 航海計器

学習内容の到達目標 (1)航海概論 (1)海技実習 (1)練習船実習1 (2)練習船実習2 (3)航海システム論 (3)練習船実習3(航海) (4)測位システム論 (4)航海学実験 (5)船舶通信論 (5)海運実務論 (5)練習船実習4(航海)
コンパスの原理及び構造、取扱い(航海計器)
磁気コンパスのバウル、ビナクルの各部名称、構造、取扱いについて説明できる。 0 1 0 0 2 0 0 0 0 0 0
地磁気、偏差及び自差について説明できる。 1 0 1 1 2 0 0 0 0 0 0
自差の原因と修正法について説明できる。 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0
ジャイロスコープの特性について説明できる。 0 1 0 0 2 0 0 0 0 0 0
指北原理(指北作用、制振作用)について説明できる。 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0
オートパイロットの原理及び構造、取扱い(航海計器)
オートパイロットの構造について説明できる。 1 0 1 1 2 0 0 0 0 0 0
各種操舵法及び、取扱い(故障時の対応を含む)について説明できる。 0 1 0 0 2 2 0 0 0 0 2
PID制御について説明できる。 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0
各種調整について説明できる。 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0
船速距離計の原理及び構造、取扱い(航海計器)
電磁ログの各部名称及び構造について説明できる。 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0
電磁ログの原理について説明できる。 0 1 0 0 2 0 0 0 0 0 0
ドップラーログ及びソナーの構造、取扱いについて説明できる。 1 0 1 1 2 1 0 0 0 0 1
ドップラーログ及びソナーの原理について説明できる。 0 1 0 0 2 1 0 0 0 0 1
音響測深器の原理及び構造、取扱い(航海計器)
音響測深器の構造、取扱いについて説明できる。 1 0 1 1 2 1 0 3 0 0 1
音響測深器の原理について説明できる。 0 1 0 0 2 1 0 3 0 0 1