コンピュータ応用

学習内容の到達目標 設定
 
(2)ディジタル回路 (2)プログラミング言語 (3)デジタル回路 (3)基礎電子工学Ⅱ (3)コンピュータ工学 (4)過渡現象 (4)ひずみ波交流 (4)情報処理 (4)OS・ネットワーク特講 (4)電子工学演習Ⅳ (4)工業数学Ⅱ (5)デジタル画像処理概論
アルゴリズム(情報)
基本的なアルゴリズムを理解し、図式表現できる。 3 0 0 0 2 3 3 3 0 0 0 3 3
プログラミング言語(情報)
プログラミング言語を用いて基本的なプログラミングができる。 3 0 3 0 3 3 3 3 0 1 0 3 0
数の体系(情報)
整数、小数を2進数、10進数、16進数で表現できる。 3 3 0 3 3 3 3 3 0 3 1 3 3
基数が異なる数の間で相互に変換できる。 3 3 0 0 3 3 3 3 0 3 1 3 3
論理式(情報)
基本的な論理演算を行うことができる。 3 3 0 3 3 3 3 3 2 1 0 3 0
基本的な論理演算を組み合わせて任意の論理関数を論理式として表現できる。 3 3 0 3 3 3 3 3 1 1 0 3 0
組み合わせ論理回路(情報)
MIL記号またはJIS記号を使って図示された組み合わせ論理回路を論理式で表現できる。 3 1 0 3 1 3 3 3 1 0 0 3 0
論理式から真理値表を作ることができる。 3 1 0 3 1 3 3 3 1 0 0 3 0
論理式をMIL記号またはJIS記号を使って図示できる。 3 1 0 3 1 3 3 3 0 0 0 3 0