防災工学

学習内容の到達目標 設定
 
(専1)流体力学 (専1)地盤工学特論 (専2)都市システム工学 (専2)水理学特論
地盤材料の基本的性質(地盤)
土の生成、基本的物理量、構造などについて、説明できる。 0 0 3 0 0
土の粒径・粒度分布やコンシステンシーを理解し、地盤材料の工学的分類に適用できる。 0 0 0 0 0
土の締固め特性を説明できる。 0 0 0 0 0
地盤内の水理(地盤)
ダルシーの法則を説明できる。 0 0 3 0 0
透水係数と透水試験について、説明できる。 0 0 3 0 0
透水力による浸透破壊現象を説明できる。 0 0 0 0 0
土の力学的性質(地盤)
土のせん断試験を説明できる。 0 0 3 0 0
土のせん断特性を説明できる。 0 0 3 0 0
土の破壊規準を説明できる。 0 0 3 0 0
地盤の変形(地盤)
地盤内応力を説明できる。 2 0 3 0 0
土の圧密現象及び一次元圧密理論について、説明できる。 0 0 3 0 0
圧密沈下の計算を説明できる。 0 0 3 0 0
有効応力の原理を説明できる。 2 0 3 0 0
地盤の安定解析(地盤)
ランキン土圧やクーロン土圧を説明でき、土圧算定に適用できる。 0 0 3 0 0
基礎の種類とそれらの支持力公式を説明でき、土の構造物の支持力算定に適用できる。 0 0 5 0 0
土の動的性質(地盤)
飽和砂の液状化メカニズムを説明できる。 2 0 3 0 0
地盤改良工法や液状化対策工法について、説明できる。 2 0 3 0 0
水の性質(水理)
水理学で用いる単位系を説明できる。 0 0 0 0 5
静水力学(水理)
静水圧の表現、強さ、作用する方向について、説明できる。 0 0 0 0 0
平面と曲面に作用する全水圧の大きさと作用点を計算できる。 0 0 0 0 0
浮力と浮体の安定を計算できる。 0 0 0 0 0
流れの基礎理論(水理)
完全流体の運動方程式(Eulerの運動方程式)を説明できる。 0 4 0 0 0
常流と射流(水理)
比エネルギー、フルード数、常流と射流、限界水深(ベスの定理、ベランジェの定理)、跳水現象について、説明できる。 0 0 0 0 5
層流と乱流(水理)
層流と乱流について、説明できる。 0 4 0 0 5
流体摩擦(レイノルズ応力、混合距離)を説明できる。 0 0 0 0 5
河川の地形学(水理)
河川の分類と流域について、説明できる。 0 0 0 0 0
水の循環(水理)
水の循環、雨が降る仕組み、我が国の降雨特性について、説明できる。 2 0 0 0 0
水文量の観測方法を説明でき、流域平均雨量を計算できる。 0 0 0 0 0
河川と治水(水理)
河道およびダムによる洪水対策を説明できる。 0 0 0 0 0
都市型水害と内水処理の対策について、説明できる。 0 0 0 0 0
河川と利水(水理)
日本の水資源の現況について、説明できる。 0 0 0 0 0
河川構造物(水理)
河川堤防・護岸・水制の役割について、説明できる。 2 0 0 0 0
海岸防災(水理)
津波と高潮の特徴を説明できる。 2 0 0 0 0
環境と人の健康(環境)
環境と人の健康との関わりを説明できる。 0 0 0 0 0
過去に生じた公害の歴史とその内容(環境要因と疾病の関係)について、説明できる。 0 0 0 0 0
水質汚濁(環境)
水の物性、水の循環を説明できる。 0 0 0 0 0
水質指標を説明できる。 0 0 0 0 0
水質汚濁の現状を説明できる。 0 0 0 0 0
水質汚濁物の発生源と移動過程を説明でき、原単位、発生負荷を含めた計算ができる。 0 0 0 0 0
水域生態系と水質変換過程(自浄作用、富栄養化、生物濃縮等)について、説明できる。 0 0 0 0 0
水質汚濁の防止対策・水質管理計画(施策、法規等)を説明できる。 0 0 0 0 0
上水道(環境)
水道の役割、種類を説明できる。 0 0 0 0 0
水道計画(基本計画、給水量、水質、水圧等)を理解でき、これに関する計算ができる。 0 0 0 0 0
下水道(環境)
下水道の役割と現状、汚水処理の種類について、説明できる。 0 0 0 0 0
下水道の基本計画と施設計画、下水道の構成を説明でき、これに関する計算ができる。 0 0 0 0 0
生物学的排水処理の基礎(好気的処理)を説明できる。 0 0 0 0 0
汚泥処理・処分について、説明できる。 0 0 0 0 0
騒音・振動(環境)
騒音の発生源と現状について、説明できる。 0 0 0 0 0
廃棄物(環境)
廃棄物の発生源と現状について、説明できる。 0 0 0 0 0
廃棄物の収集・処理・処分について、説明できる。 0 0 0 0 0
廃棄物の減量化・再資源化について、説明できる。 0 0 0 0 0
廃棄物対策(施策、法規等)を説明できる。 0 0 0 0 0
環境影響評価(環境)
環境影響評価の目的を説明できる。 0 0 0 0 0
環境影響評価の現状(事例など)を説明できる。 0 0 0 0 0
環境影響指標を説明できる。 0 0 0 0 0
リスクアセスメントを説明できる。 0 0 0 0 0
ライフサイクルアセスメントを説明できる。 0 0 0 0 0
生態工学(環境)
生物多様性の現状と危機について、説明できる。 0 0 0 0 0
生態系の保全手法を説明できる。 0 0 0 0 0
生態系や生物多様性を守るための施策を説明できる。 0 0 0 0 0
地盤汚染(環境)
土壌汚染の現状を説明できる。 0 0 0 0 0
国土・地域・都市の考え方(計画)
国土と地域の定義を説明できる。 0 0 0 0 0
都市・環境都市の計画の変遷(計画)
日本、世界における古代、中世および現代の都市計画の思想および理念と実際について、説明できる。 0 0 0 0 0
日本の国土・地域・都市計画の関連法規(計画)
都市計画法と都市計画関連法の概要について、説明できる。 0 0 0 0 0
地域・都市計画の手続き(策定)(計画)
土地利用計画と交通計画について、説明できる。 0 0 0 4 0
総合計画とマスタープランについて、説明できる。 0 0 0 0 0
交通と交通施設の計画(計画)
交通流調査(交通量調査、速度調査)、交通流動調査(パーソントリップ調査、自動車OD調査)について、説明できる。 0 0 0 0 0
交通需要予測(4段階推定)について、説明できる。 0 0 0 0 0
公園緑地の計画(計画)
緑化と環境整備(緑の基本計画)について、説明できる。 0 0 0 0 0
防災と景観整備の計画(計画)
風景、景観と景観要素について、説明できる。 0 0 0 0 0
都市の防災構造化を説明できる。 2 0 0 0 0
都市整備の手法(計画)
土地区画整理事業を説明できる。 0 0 0 0 0
市街地開発・再開発事業を説明できる。 0 0 0 0 0
道路計画(計画)
交通流、交通量の特性、交通容量について、説明できる。 0 0 0 0 0
性能指標(計画)
性能指標に関する道路構造令の概要を説明できる。 0 0 0 0 0
計画の体制(計画)
計画の意義と計画学の考え方を説明できる。 0 0 0 4 0
確率統計と統計的処理(計画)
二項分布、ポアソン分布、正規分布(和・差の分布)、ガンベル分布、同時確率密度関数を説明できる。 0 0 0 0 0
現象分析と多変量解析(計画)
重回帰分析を説明できる。 0 0 0 0 0
評価(計画)
費用便益分析について考え方を説明でき、これに関する計算ができる。 0 0 0 4 0