防災通信工学

学習内容の到達目標 設定
 
(5)建設環境デザイン演習 (5)応用地盤工学 (5)交通工学 (5)建設経営学 (5)輸送施設工学 (5)建設環境法規 (5)応用水理学 (5)耐震設計法 (5)施工法Ⅱ
地盤材料の基本的性質(地盤)
土の生成、基本的物理量、構造などについて、説明できる。 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0
土の粒径・粒度分布やコンシステンシーを理解し、地盤材料の工学的分類に適用できる。 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0
土の締固め特性を説明できる。 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0
地盤内の水理(地盤)
ダルシーの法則を説明できる。 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0
透水係数と透水試験について、説明できる。 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0
透水力による浸透破壊現象を説明できる。 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0
土の力学的性質(地盤)
土のせん断試験を説明できる。 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0
土のせん断特性を説明できる。 3 0 0 0 0 0 0 0 3 0
土の破壊規準を説明できる。 3 0 0 0 0 0 0 0 3 0
地盤の変形(地盤)
地盤内応力を説明できる。 3 0 4 0 0 0 0 0 0 0
土の圧密現象及び一次元圧密理論について、説明できる。 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0
圧密沈下の計算を説明できる。 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0
有効応力の原理を説明できる。 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0
地盤の安定解析(地盤)
ランキン土圧やクーロン土圧を説明でき、土圧算定に適用できる。 3 0 4 0 0 0 0 0 0 0
基礎の種類とそれらの支持力公式を説明でき、土の構造物の支持力算定に適用できる。 3 0 4 0 0 0 0 0 0 0
斜面の安定計算手法を説明でき、安全率等の算定に適用できる。 3 0 4 0 0 0 0 0 0 0
土の動的性質(地盤)
飽和砂の液状化メカニズムを説明できる。 3 0 4 0 0 0 0 0 3 0
地盤改良工法や液状化対策工法について、説明できる。 3 0 4 0 0 0 0 0 0 0
地盤調査(地盤)
地盤調査の分類と内容について、説明できる。 4 0 4 0 0 0 0 0 0 0
水の性質(水理)
水理学で用いる単位系を説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
静水力学(水理)
静水圧の表現、強さ、作用する方向について、説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
平面と曲面に作用する全水圧の大きさと作用点を計算できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
浮力と浮体の安定を計算できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
流れの基礎理論(水理)
完全流体の運動方程式(Eulerの運動方程式)を説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
連続の式を説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
ベルヌーイの定理を説明でき、これを応用(ベンチュリーメータなど)した 計算ができる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
運動量保存則を説明でき、これを応用した計算ができる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
常流と射流(水理)
比エネルギー、フルード数、常流と射流、限界水深(ベスの定理、ベランジェの定理)、跳水現象について、説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
層流と乱流(水理)
層流と乱流について、説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
流体摩擦(レイノルズ応力、混合距離)を説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
管水路の定常流れ(水理)
管水路の摩擦以外の損失係数について、説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
各種の管路の流れが計算できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
開水路の定常流れ(水理)
開水路の等流(平均流速公式、限界水深、等流水深)について、計算できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
開水路不等流の基礎方程式を説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
河川の地形学(水理)
河川の分類と流域について、説明できる。 0 4 0 0 0 0 0 4 0 0
河川の管理と整備について、説明できる。 0 4 0 0 0 0 0 4 0 0
水の循環(水理)
水の循環、雨が降る仕組み、我が国の降雨特性について、説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0
水文量の観測方法を説明でき、流域平均雨量を計算できる。 0 4 0 0 0 0 0 4 0 0
河川と治水(水理)
河道およびダムによる洪水対策を説明できる。 0 4 0 0 0 0 0 4 0 0
都市型水害と内水処理の対策について、説明できる。 0 4 0 0 0 0 0 4 0 0
河川と利水(水理)
日本の水資源の現況について、説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0
河川構造物(水理)
河川堤防・護岸・水制の役割について、説明できる。 0 4 0 0 0 0 0 4 0 0
海岸防災(水理)
津波と高潮の特徴を説明できる。 4 0 0 0 0 0 0 4 0 0
波の基本的性質を説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0
国土・地域・都市の考え方(計画)
国土と地域の定義を説明できる。 4 4 4 4 0 4 0 0 4 0
都市・環境都市の計画の変遷(計画)
日本、世界における古代、中世および現代の都市計画の思想および理念と実際について、説明できる。 4 4 4 4 0 4 0 0 4 0
日本の国土・地域・都市計画の関連法規(計画)
都市計画法と都市計画関連法の概要について、説明できる。 4 4 4 4 0 4 0 0 4 0
地域・都市計画の手続き(策定)(計画)
土地利用計画と交通計画について、説明できる。 4 4 4 4 0 4 0 0 4 0
総合計画とマスタープランについて、説明できる。 4 4 4 4 0 4 0 0 4 0
土地利用計画(計画)
都市計画区域の区域区分と用途地域について、説明できる。 4 4 4 4 0 4 0 0 4 0
交通と交通施設の計画(計画)
交通流調査(交通量調査、速度調査)、交通流動調査(パーソントリップ調査、自動車OD調査)について、説明できる。 4 4 4 4 0 4 0 0 4 0
交通需要予測(4段階推定)について、説明できる。 4 4 4 4 0 4 0 0 4 0
公園緑地の計画(計画)
緑化と環境整備(緑の基本計画)について、説明できる。 4 4 4 4 0 4 0 0 4 0
防災と景観整備の計画(計画)
風景、景観と景観要素について、説明できる。 4 4 4 4 0 4 0 0 4 0
都市の防災構造化を説明できる。 4 4 4 4 0 4 0 0 4 0
都市整備の手法(計画)
土地区画整理事業を説明できる。 4 4 4 4 0 4 0 0 4 0
市街地開発・再開発事業を説明できる。 4 4 4 4 0 4 0 0 4 0
道路計画(計画)
交通流、交通量の特性、交通容量について、説明できる。 4 4 4 4 0 3 0 0 4 0
性能指標(計画)
性能指標に関する道路構造令の概要を説明できる。 4 4 4 4 0 4 0 0 4 0
計画の体制(計画)
計画の意義と計画学の考え方を説明できる。 4 4 4 4 0 4 0 0 4 0
確率統計と統計的処理(計画)
二項分布、ポアソン分布、正規分布(和・差の分布)、ガンベル分布、同時確率密度関数を説明できる。 4 4 4 4 0 4 0 0 4 0
現象分析と多変量解析(計画)
重回帰分析を説明できる。 4 2 4 2 0 4 0 0 4 0
最適化手法(計画)
線形計画法(図解法、シンプレックス法)を説明できる。 4 4 4 4 0 4 0 0 4 0
評価(計画)
費用便益分析について考え方を説明でき、これに関する計算ができる。 4 4 4 4 0 4 0 0 4 0
総論(施工・法規)
工事執行までの各プロセスを説明できる。 0 0 0 0 4 4 4 0 0 4
施工管理(施工・法規)
施工計画の基本事項を説明できる。 0 0 0 0 4 4 4 0 0 4
品質管理、原価管理、工程管理、安全衛生管理、環境管理の仕組みについて、説明できる。 0 0 0 0 4 4 4 0 0 4
建設機械(施工・法規)
建設機械の概要を説明できる。 0 0 0 0 4 4 4 0 0 4
主な建設機械の作業能力算定法を説明できる。 0 0 0 0 4 4 1 0 0 4
土工(施工・法規)
土工の目的と施工法について、説明できる。 0 0 0 0 4 4 2 0 0 4
掘削と運搬および盛土と締固めの方法について、説明できる。 0 0 0 0 4 4 2 0 0 4
基礎工(施工・法規)
基礎工の種類別に目的と施工法について、説明できる。 0 0 0 0 4 4 0 0 0 4
コンクリート工(施工・法規)
コンクリート工の目的と施工法について、説明できる。 0 0 0 0 4 4 0 0 0 4
型枠工・鉄筋工・足場支保工・打設工の流れについて、説明できる。 0 0 0 0 4 4 3 0 0 4
トンネル工(施工・法規)
トンネル工の目的と施工法について、説明できる。 0 0 0 0 4 4 2 0 0 4