自動車工学

学習内容の到達目標 設定
 
(2)機械工学展望 (2)機械工学基礎力学I (2)機械工学演習I (2)機械工学実験実習I (2)機械工学基礎力学II (2)機械工学実験実習II (3)機械設計法Ⅰ (3)機械工学演習Ⅲ (3)機械工学実験実習Ⅲ (3)機械設計法Ⅱ (3)メカトロニクス (3)機械工学演習Ⅳ (3)機械工学実験実習Ⅳ (4)機械工学演習Ⅴ (4)機械工学実験実習Ⅴ (4)インターンシップ (4)社会実装プロジェクトⅠ (4)熱力学 (4)流体力学 (4)機械工学演習Ⅵ (4)機械工学実験実習Ⅵ (4)社会実装プロジェクトⅡ (4)機械数学 (5)卒業研究ゼミナール (5)生産工学 (5)応用メカトロニクス (5)機械・電気工学実験B (5)加工学 (5)伝熱工学 (5)卒業研究 (5)機械工学特別講義Ⅰ (5)機械工学特別講義Ⅱ (5)機械工学特別講義Ⅲ (5)流体システム工学 (5)ロボット機構 (5)環境・省エネルギ技術
機械設計の基礎(機械設計)
標準規格の意義を説明できる。 4 0 0 0 0 0 0 4 3 0 4 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 3 0 0 4 0 3 0 0 0 0
許容応力、安全率、疲労破壊、応力集中の意味を説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 4 3 0 4 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 4 0 3 0 0 0 0
標準規格を機械設計に適用できる。 0 0 0 0 0 0 0 4 3 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0
ねじ、ボルト・ナット(機械設計)
ねじ、ボルト・ナットの種類、特徴、用途、規格を理解し、適用できる。 0 0 0 0 0 0 0 4 3 0 4 0 3 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 4 0 3 0 0 0 0
ボルト・ナット結合における締め付けトルクを計算できる。 0 0 0 0 0 0 0 4 3 0 4 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 4 0 3 0 0 0 0
ボルトに作用するせん断応力、接触面圧を計算できる。 0 0 0 0 0 0 0 4 3 0 4 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 4 0 3 0 0 0 0
軸と軸継手(機械設計)
軸の種類と用途を理解し、適用できる。 0 0 0 0 0 0 0 4 3 0 4 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 4 0 3 0 0 0 0
軸の強度、変形、危険速度を計算できる。 0 0 0 0 0 0 0 4 3 0 4 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 4 0 3 0 0 0 0
キーの強度を計算できる。 0 0 0 0 0 0 0 4 3 0 4 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 4 0 3 0 0 0 0
軸継手の種類と用途を理解し、適用できる。 0 0 0 0 0 0 0 4 3 0 4 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 4 0 3 0 0 0 0
軸受(機械設計)
滑り軸受の構造と種類を説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 4 3 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 4 0 3 0 0 0 0
転がり軸受の構造、種類、寿命を説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 4 3 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 4 0 3 0 0 0 0
歯車(機械設計)
歯車の種類、各部の名称、歯型曲線、歯の大きさの表し方を説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 4 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 3 0 0 0 0
すべり率、歯の切下げ、かみあい率を説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 4 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 3 0 0 0 0
標準平歯車と転位歯車の違いを説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 4 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0
標準平歯車について、歯の曲げ強さおよび歯面強さを計算できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 4 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 3 0 0 0 0
歯車列の速度伝達比を計算できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 4 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 3 0 0 0 0
リンク機構(機械設計)
リンク装置の機構を理解し、その運動を説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
代表的なリンク装置の、変位、速度、加速度を求めることができる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
カム機構(機械設計)
カム装置の機構を理解し、その運動を説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
主な基礎曲線のカム線図を求めることができる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
流体の性質(熱流体)
流体の定義と力学的な取り扱い方を理解し、適用できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 3 0 4 0 0
流体の性質を表す各種物理量の定義と単位を理解し、適用できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 3 0 4 0 0
ニュートンの粘性法則、ニュートン流体、非ニュートン流体を説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 3 0 4 0 0
流体の静力学(熱流体)
絶対圧力およびゲージ圧力を説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 3 0 4 0 0
パスカルの原理を説明できる。 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 3 0 4 0 0 3 0 4 0 0
液柱計やマノメーターを用いた圧力計測について問題を解くことができる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 3 0 4 0 0
平面や曲面に作用する全圧力および圧力中心を計算できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 3 0 4 0 0
物体に作用する浮力を計算できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 3 0 4 0 0
流体の動力学(熱流体)
定常流と非定常流の違いを説明できる。 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 4 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 3 0 4 0 0
流線と流管の定義を説明できる。 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 4 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 3 0 4 0 0
連続の式を理解し、諸問題の流速と流量を計算できる。 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 4 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 3 0 4 0 0
オイラーの運動方程式を説明できる。 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 4 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 3 0 4 0 0
ベルヌーイの式を理解し、流体の諸問題に適用できる。 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 4 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 3 0 4 0 0
運動量の法則を理解し、流体が物体に及ぼす力を計算できる。 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 4 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 3 0 4 0 0
管路内の流れ(熱流体)
層流と乱流の違いを説明できる。 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 4 0 0 0 0 0 0 3 0 4 0 0 3 0 4 0 0
レイノルズ数と臨界レイノルズ数を理解し、流れの状態に適用できる。 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 4 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 3 0 4 0 0
ダルシー・ワイスバッハの式を用いて管摩擦損失を計算できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 4 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 3 0 4 0 0
ムーディー線図を用いて管摩擦係数を求めることができる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 4 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 3 0 4 0 0
抗力と揚力(熱流体)
境界層、はく離、後流など、流れの中に置かれた物体の周りで生じる現象を説明できる。 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 4 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 3 0 4 0 0
抗力について理解し、抗力係数を用いて抗力を計算できる。 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 4 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 3 0 4 0 0
揚力について理解し、揚力係数を用いて揚力を計算できる。 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 4 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 3 0 4 0 0
熱力学の基礎(熱流体)
熱力学で用いられる各種物理量の定義と単位を説明できる。 4 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 3 0 0 0 6
閉じた系と開いた系、系の平衡、状態量などの意味を説明できる。 4 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 3 0 0 0 6
熱力学の第一法則(熱流体)
熱力学の第一法則を説明できる。 4 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 3 0 0 0 0
閉じた系と開いた系について、エネルギー式を用いて、熱、仕事、内部エネルギー、エンタルピーを計算できる。 4 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 3 0 0 0 0
閉じた系および開いた系が外界にする仕事をp-V線図で説明できる。 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 3 0 0 0 0
理想気体の性質と状態変化(熱流体)
理想気体の圧力、体積、温度の関係を、状態方程式を用いて説明できる。 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 3 0 0 0 0
定積比熱、定圧比熱、比熱比および気体定数の相互関係を説明できる。 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 3 0 0 0 0
内部エネルギーやエンタルピーの変化量と温度の関係を説明できる。 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 3 0 0 0 0
等圧変化、等積変化、等温変化、断熱変化、ポリトロープ変化の意味を理解し、状態量、熱、仕事を計算できる。 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 3 0 0 0 0
熱力学の第二法則(熱流体)
熱力学の第二法則を説明できる。 4 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 4 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 3 0 0 0 0
サイクルの意味を理解し、熱機関の熱効率を計算できる。 4 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 4 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 3 0 0 0 0
カルノーサイクルの状態変化を理解し、熱効率を計算できる。 0 1 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 4 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 3 0 0 0 0
エントロピーの定義を理解し、可逆変化および不可逆変化におけるエントロピーの変化を説明できる。 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 4 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 3 0 0 0 0
サイクルをT-s線図で表現できる。 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 4 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 3 0 0 0 0
計測の基礎(計測制御)
計測の定義と種類を説明できる。 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 3 0 0 0 0
測定誤差の原因と種類、精度と不確かさを説明できる。 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 3 0 0 0 0
国際単位系の構成を理解し、SI単位およびSI接頭語を説明できる。 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 3 0 0 0 0
各種物理量の計測方法(計測制御)
代表的な物理量の計測方法と計測機器を説明できる。 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 3 0 0 0 0
自動制御の概要(計測制御)
自動制御の定義と種類を説明できる。 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0
フィードバック制御の概念と構成要素を説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 3 0 0 4 0
ラプラス変換(計測制御)
基本的な関数のラプラス変換と逆ラプラス変換を求めることができる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0
ラプラス変換と逆ラプラス変換を用いて微分方程式を解くことができる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0
伝達関数とブロック線図(計測制御)
伝達関数を説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0
ブロック線図を用いて制御系を表現できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0
制御系の応答(計測制御)
制御系の過渡特性について説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0
制御系の定常特性について説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0
制御系の周波数特性について説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0
制御系の安定性(計測制御)
安定判別法を用いて制御系の安定・不安定を判別できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0
創成能力(総合的な学習経験と創造的思考力)
工学的な課題を論理的・合理的な方法で明確化できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 3 0 3 0 0 0 0 0 0 0 3 0 3 0 0 3 0 0 0 3 0 0 0 0 0
公衆の健康、安全、文化、社会、環境への影響などの多様な観点から課題解決のために配慮すべきことを認識している。 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 3 0 3 0 0 0 0 0 0 0 3 0 3 0 0 3 0 0 0 3 0 0 0 0 0
要求に適合したシステム、構成要素、工程等の設計に取り組むことができる。 3 3 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 3 0 3 0 0 0 0 0 0 0 3 0 3 3 0 3 0 0 3 3 3 0 0 0 0
エンジニアリングデザイン能力(総合的な学習経験と創造的思考力)
課題や要求に対する設計解を提示するための一連のプロセス(課題認識・構想・設計・製作・評価など)を実践できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 3 0 3 0 0 0 0 0 0 0 3 0 3 3 0 0 0 0 3 3 3 0 0 0 3
提案する設計解が要求を満たすものであるか評価しなければならないことを把握している。 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 3 0 3 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 3 0 0 0 0 3 3 3 0 0 0 0
経済的、環境的、社会的、倫理的、健康と安全、製造可能性、持続可能性等に配慮して解決策を提案できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 3 0 3 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 3 0 0 0 0 3 3 3 0 0 0 3