科学技術英語Ⅰ

学習内容の到達目標 設定
 
(1)電気電子工学基礎 (1)英語ⅠA (1)英語多読 (1)英語ⅠB (1)英語ⅠC (2)基礎電気回路 (2)英語多読 (2)英語ⅡA (2)英語ⅡB (2)英語ⅡC (3)電気回路演習 (3)電子回路Ⅰ (3)電気回路Ⅰ (3)英語ⅢA (3)英語ⅢB (3)英語ⅢC (3)英語多読 (4)電気回路ⅡA (4)電子回路ⅡA (4)英語演習 (4)コミュニケーション特講 (4)電子回路ⅡB (5)科学技術英語Ⅱ (5)英語ⅤA (5)英語特講
発音(英語運用の基礎となる知識)
聞き手に伝わるよう、句・文における基本的なリズムやイントネーション、音のつながりに配慮して、音読あるいは発話できる。 3 0 0 0 0 0 0 0 3 3 3 0 0 0 3 0 3 0 0 0 3 3 0 3 0 0
明瞭で聞き手に伝わるような発話ができるよう、英語の発音・アクセントの規則を習得して適切に運用できる。 3 0 0 0 0 0 0 0 3 3 3 0 0 0 3 0 3 0 0 0 3 3 0 3 0 0
語彙(英語運用の基礎となる知識)
中学で既習の語彙の定着を図り、高等学校学習指導要領に準じた新出語彙、及び専門教育に必要となる英語専門用語を習得して適切な運用ができる。 3 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 3 3 0 3 0 0
文法及び構文(英語運用の基礎となる知識)
中学で既習の文法や文構造に加え、高等学校学習指導要領に準じた文法や文構造を習得して適切に運用できる。 3 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 3 3 0 0 0 0 3 3 0 3 0 0
英語コミュニケーション(英語運用能力の基礎固め)
日常生活や身近な話題に関して、毎分100語程度の速度ではっきりとした発音で話された内容から必要な情報を聞きとることができる。 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 3 0 0 0 3 0 3 0 0 0 3 0 0 0 3 0
日常生活や身近な話題に関して、自分の意見や感想を基本的な表現を用いて英語で話すことができる。 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 3 0 0 0 3 0 3 0 0 0 3 3 0 3 3 0
説明や物語などの文章を毎分100語程度の速度で聞き手に伝わるように音読ができる。 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 3 0 0 0 3 0 3 0 0 0 3 0 0 0 3 0
平易な英語で書かれた文章を読み、その概要を把握し必要な情報を読み取ることができる。 3 0 0 0 0 3 0 3 0 0 3 0 0 0 3 0 3 0 0 0 3 3 0 3 3 3
日常生活や身近な話題に関して、自分の意見や感想を整理し、100語程度のまとまりのある文章を英語で書くことができる。 0 0 0 0 0 3 0 0 0 3 3 0 0 0 3 0 3 0 0 0 3 3 0 3 3 3
母国以外の言語や文化を理解しようとする姿勢をもち、実際の場面で積極的にコミュニケーションを図ることができる。 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 3 0 0 0 3 0 3 0 0 0 3 0 0 0 3 3
実際の場面や目的に応じて、基本的なコミュニケーション方略(ジェスチャー、アイコンタクト)を適切に用いることができる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 3 0 3 0 0 0 3 0 0 0 0 0
英語コミュニケーション(英語運用能力向上のための学習)
自分の専門分野などの予備知識のある内容や関心のある事柄に関する報告や対話などを毎分120語程度の速度で聞いて、概要を把握し、情報を聞き取ることができる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 3 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 3
英語でのディスカッション(必要に応じてディベート)を想定して、教室内でのやり取りや教室外での日常的な質問や応答などができる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 3 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 3
英語でディスカッション(必要に応じてディベート)を行うため、学生自ら準備活動や情報収集を行い、主体的な態度で行動できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 3 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 3
母国以外の言語や文化を理解しようとする姿勢をもち、教室内外で英語で円滑なコミュニケーションをとることができる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 3 0 3 0 0 0 0 3 0 0 0 3
関心のあるトピックについて、200語程度の文章をパラグラフライティングなど論理的文章の構成に留意して書くことができる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0
関心のあるトピックや自分の専門分野のプレゼン等にもつながる平易な英語での口頭発表や、内容に関する簡単な質問や応答などのやりとりができる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 3 0 3 0 0 0 3 3 0 0 0 3
関心のあるトピックや自分の専門分野に関する論文やマニュアルなどの概要を把握し、必要な情報を読み取ることができる。 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 3 0 3 0 0 0 0 0 0 3 0 3
英文資料を、自分の専門分野に関する論文の英文アブストラクトや口頭発表用の資料等の作成にもつながるよう、英文テクニカルライティングにおける基礎的な語彙や表現を使って書くことができる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0
実際の場面や目的に応じて、効果的なコミュニケーション方略(ジェスチャー、アイコンタクト、代用表現、聞き返しなど)を適切に用いることができる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 3 0 3 0 0 0 3 3 0 0 0 3
電気回路の基礎(電気回路)
電荷と電流、電圧を説明できる。 4 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
オームの法則を説明し、電流・電圧・抵抗の計算ができる。 4 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
直流回路の基礎と計算(電気回路)
キルヒホッフの法則を用いて、直流回路の計算ができる。 4 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
合成抵抗や分圧・分流の考え方を用いて、直流回路の計算ができる。 4 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
ブリッジ回路を計算し、平衡条件を求められる。 4 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
電力量と電力を説明し、これらを計算できる。 4 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
交流回路の基礎(電気回路)
正弦波交流の特徴を説明し、周波数や位相などを計算できる。 4 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
平均値と実効値を説明し、これらを計算できる。 4 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
正弦波交流のフェーザ表示を説明できる。 4 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
R、L、C素子における正弦波電圧と電流の関係を説明できる。 4 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
瞬時値を用いて、交流回路の計算ができる。 4 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
フェーザ表示を用いて、交流回路の計算ができる。 4 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
インピーダンスとアドミタンスを説明し、これらを計算できる。 4 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
交流回路網の計算(電気回路)
キルヒホッフの法則を用いて、交流回路の計算ができる。 4 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
合成インピーダンスや分圧・分流の考え方を用いて、交流回路の計算ができる。 4 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
共振回路(電気回路)
直列共振回路と並列共振回路の計算ができる。 4 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
結合回路(電気回路)
相互誘導を説明し、相互誘導回路の計算ができる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
理想変成器を説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
交流電力(電気回路)
交流電力と力率を説明し、これらを計算できる。 4 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
過渡現象(電気回路)
RL直列回路やRC直列回路等の単エネルギー回路の直流応答を計算し、過渡応答の特徴を説明できる。 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0
RLC直列回路等の複エネルギー回路の直流応答を計算し、過渡応答の特徴を説明できる。 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
電気回路の計算技法(電気回路)
重ねの理を用いて、回路の計算ができる。 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
網目電流法を用いて回路の計算ができる。 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
節点電位法を用いて回路の計算ができる。 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
テブナンの定理を回路の計算に用いることができる。 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
電子回路の構成素子(電子回路)
ダイオードの特徴を説明できる。 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
バイポーラトランジスタの特徴と等価回路を説明できる。 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
FETの特徴と等価回路を説明できる。 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
増幅回路(電子回路)
利得、周波数帯域、入力・出力インピーダンス等の増幅回路の基礎事項を説明できる。 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
トランジスタ増幅器のバイアス供給方法を説明できる。 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
演算増幅器(電子回路)
演算増幅器の特性を説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0
演算増幅器を用いた基本的な回路の動作を説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0
発振・変調・復調回路(電子回路)
発振回路の特性、動作原理を説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0
変調・復調回路の特性、動作原理を説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0