英語の語彙・文法(2)

科目基礎情報

学校 阿南工業高等専門学校 開講年度 平成28年度 (2016年度)
授業科目 英語の語彙・文法(2)
科目番号 0037 科目区分 一般 / 選択
授業形態 授業 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 一般教科(平成25年度以前入学生) 対象学年 4
開設期 後期 週時間数 後期:2
教科書/教材 The Ultimate Approach for the TOEIC Test (Emiko Matsumoto他, 成美堂)、 対話文で覚える英単語・熟語ダイアローグ1200 (秋葉利治他, 旺文社) /TOEIC テスト新公式問題集vol.1~5
担当教員 藤井 浩美,城本 春佳

到達目標

1. TOEICの出題傾向を把握し、出題形式に慣れ、各パートの問題形式に対応することができる。
2. 教科書や語彙集で取り上げた語彙・構文、決まり文句を習得し、正しく運用できる。
3. TOEICスコア 325~400を達成できる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
到達目標1TOEICの出題傾向を把握し、出題形式に慣れ、各パートの問題形式に精通し、適切な対応することができる。TOEICの出題傾向を把握し、出題形式に慣れ、各パートの問題形式に対応することができる。TOEICの出題傾向を把握し、出題形式に不慣れで、各パートの問題形式に対応することができない。
到達目標2教科書や語彙集で取り上げた語彙・構文、決まり文句を理解し、正しく運用できる。教科書や語彙集で取り上げた語彙・構文、決まり文句を理解できる。教科書や語彙集で取り上げた語彙・構文、決まり文句を理解しようとしない。
到達目標3TOEICスコア 400以上を達成できる。TOEICスコア 325以上を達成できる。TOEICスコア 325を達成することができない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
実戦形式のTOEIC問題演習を通して語彙力、文法力、聴解力、読解力を総合的に向上させ、TOEICスコア325~400を達成する。
授業の進め方・方法:
1. TOEIC実戦形式の問題演習を行う
1. 語彙力増強のため、単語テストを実施する
注意点:
TOEICのスコア(過去2年以内のもの)を評価に加えます。(325点未満は原則として評価に入れません)

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 オリエンテーション
Unit 1 Entertainment
1. シラバスの内容を理解する。
2. TOEICの出題傾向を把握し、出題形式に慣れ、各パートの問題形式に対応することができる。
3. トピックに頻出の英語表現に慣れる。
2週 Unit 2 Transportation / Airport
1. TOEICの出題傾向を把握し、出題形式に慣れ、各パートの問題形式に対応することができる。
2. トピックに頻出の英語表現に慣れる。
3週 Unit 3 Technology/ Office Supplies
1. TOEICの出題傾向を把握し、出題形式に慣れ、各パートの問題形式に対応することができる。
2. トピックに頻出の英語表現に慣れる。
4週 Unit 4 Housing/ Building/ Construction 1. TOEICの出題傾向を把握し、出題形式に慣れ、各パートの問題形式に対応することができる。
2. トピックに頻出の英語表現に慣れる。
5週 Unit 5 Sightseeing / Guided Tour 1. TOEICの出題傾向を把握し、出題形式に慣れ、各パートの問題形式に対応することができる。
2. トピックに頻出の英語表現に慣れる。
6週 Unit 6 Eating Out / Restaurant
単語テスト
1. TOEICの出題傾向を把握し、出題形式に慣れ、各パートの問題形式に対応することができる。
2. トピックに頻出の英語表現に慣れる。
7週 Unit 7 Hospital / Health 。1. TOEICの出題傾向を把握し、出題形式に慣れ、各パートの問題形式に対応することができる。
2. トピックに頻出の英語表現に慣れる。
8週 中間試験
4thQ
9週 Unit 8 Finance / Budget / Salary 1. TOEICの出題傾向を把握し、出題形式に慣れ、各パートの問題形式に対応することができる。
2. トピックに頻出の英語表現に慣れる。
10週 Unit 9 Hobby / Sports / Art 1. TOEICの出題傾向を把握し、出題形式に慣れ、各パートの問題形式に対応することができる。
2. トピックに頻出の英語表現に慣れる。
11週 Unit 10 Education /Schools 1. TOEICの出題傾向を把握し、出題形式に慣れ、各パートの問題形式に対応することができる。
2. トピックに頻出の英語表現に慣れる。
12週 Unit 11 Hotel / Service 1. TOEICの出題傾向を把握し、出題形式に慣れ、各パートの問題形式に対応することができる。
2. トピックに頻出の英語表現に慣れる。
13週 Unit 12 Shopping / Purchases 1. TOEICの出題傾向を把握し、出題形式に慣れ、各パートの問題形式に対応することができる。
2. トピックに頻出の英語表現に慣れる。
14週 Unit 13 Personnel / Training
単語テスト
1. TOEICの出題傾向を把握し、出題形式に慣れ、各パートの問題形式に対応することができる。
2. トピックに頻出の英語表現に慣れる。
15週 Unit 14 Employment / Job Hunting 1. TOEICの出題傾向を把握し、出題形式に慣れ、各パートの問題形式に対応することができる。
2. トピックに頻出の英語表現に慣れる。
16週 期末試験返却

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

定期試験小テストレポート・課題発表その他合計
総合評価割合601510015100
基礎的能力601510015100
専門的能力000000
分野横断的能力000000