ドイツ語

科目基礎情報

学校 徳山工業高等専門学校 開講年度 令和06年度 (2024年度)
授業科目 ドイツ語
科目番号 0099 科目区分 一般 / 選択
授業形態 講義 単位の種別と単位数 履修単位: 2
開設学科 機械電気工学科 対象学年 4
開設期 通年 週時間数 2
教科書/教材 『クマといっしょにドイツ語』朝日出版社/『ベーシッククラウン独和・和独辞典』三省堂
担当教員 高橋 祥吾,新枝 美帆

到達目標

基礎的なドイツ語の文法事項と語彙を理解する。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1基礎的なドイツ語の文法事項と語彙を8割以上理解する。基礎的なドイツ語の文法事項と語彙を6割以上理解する。基礎的なドイツ語の文法事項と語彙を理解できない。

学科の到達目標項目との関係

到達目標 A 2 説明 閉じる
JABEE f 説明 閉じる

教育方法等

概要:
基礎的なドイツ語文法を学び、基本語彙について勉強する。
授業の進め方・方法:
初めて学ぶ外国語であるため,授業においては、できるだけたくさん発音練習をして、発音の規則や独特な音に慣れるようにする。また、復習・予習の学習サイクルが重要である。自学・自習用の教材として学習シートを使って、文法のルールなどを定着させる。
注意点:
英語よりも細かい文法規則が多いので,毎回,少しずつ文法項目を習得していくことが必要である。

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 オリエンテーション
Lektion0
ドイツ語のアルファベット
発音の原則
授業の進め方を理解する
ドイツ語の文字と発音を理解する
2週 Lektion0
挨拶
発音の原則
ドイツ語の挨拶を理解する
3週 Lektion0
数字・形容詞
発音の原則
ドイツ語の数字と形容詞を理解する
4週 Lektion 1
動詞の現在人称変化
動詞の人称変化と現在形を理解する
5週 Lektion 1
疑問文・否定文
疑問文と否定文、基本的語順を理解する
6週 Lektion 1
不規則動詞
不規則動詞の現在人称変化を理解する
7週 Lektion 2
名詞の性と冠詞
名詞の性を理解する
8週 中間試験 Lektion 0~2の内容の到達度を確認する
2ndQ
9週 答案返却と解説
Lektion 2
名詞の性と冠詞
試験の解答・解説をして到達度を確認する
名詞の複数形を理解する
10週 Lektion 2
名詞の性と冠詞
冠詞の使い分けができる
11週 Lektion 3
格変化
名詞の格変化を理解する
12週 Lektion 3
格変化
人称代名詞を理解する
13週 Lektion 3
格変化
再帰代名詞を理解する
14週 Lektion 4
前置詞
前置詞の格支配を理解する
15週 期末試験 Lektion 2~4の内容の到達度を確認する
16週 答案返却など 試験の解答・解説をして到達度を確認する
後期
3rdQ
1週 Lektion 4
前置詞
前期の学習内容を復習
前置詞の用法を理解する
2週 Lektion 4
前置詞
再帰代名詞と前置詞を使った熟語を理解する
3週 Lektion 5
命令形
命令形を理解する
4週 Lektion 5
助動詞
話法の助動詞の人称変化を理解する
5週 Lektion 5
助動詞
話法の助動詞の用法を理解する
6週 Lektion 6
数詞
数詞を使って、時刻の表現を理解する
7週 Lektion 6
形容詞の格変化
形容詞の格変化(混合変化)を理解する
8週 中間試験 Lektion4~6の内容の到達度を確認する
4thQ
9週 答案返却
Lektion 6
形容詞の比較変化
試験の解答・解説をして到達度を確認する
形容詞の比較表現を理解する
10週 Lektion 7
分離動詞
分離動詞を理解する
11週 Lektion 7
分離動詞
非分離動詞を理解する
12週 Lektion 7
zu不定詞
zu不定詞を理解する
13週 Lektion 8
時制と三基本形
動詞の過去人称変化を理解する
14週 Lektion 8
時制と三基本形
三基本形を理解する
15週 期末試験 Lektion6~8の内容の到達度を確認する
16週 答案返却など 試験の解答・解説をして到達度を確認する

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験小テスト相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合10000000100
基礎的能力10000000100
専門的能力0000000
分野横断的能力0000000