数値計算

科目基礎情報

学校 徳山工業高等専門学校 開講年度 令和06年度 (2024年度)
授業科目 数値計算
科目番号 0115 科目区分 専門 / 必修
授業形態 講義 単位の種別と単位数 学修単位: 1
開設学科 機械電気工学科 対象学年 5
開設期 後期 週時間数 1
教科書/教材
担当教員 飛車 来人

到達目標

いくつかの基本的な数値計算法のアルゴリズムを理解している。数値計算法の特徴を理解し、計算精度について考察することができる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
上記到達目標に十分なレベルに達している上記到達目標に必要なレベルに達している上記到達目標に達していない

学科の到達目標項目との関係

到達目標 B 1 説明 閉じる
JABEE d-1 説明 閉じる

教育方法等

概要:
現代応用数学の基礎になる数値計算の計算方法の原理と特徴の理解させる。さらに、標準数値計算ソフトの一つを用いて、数値計算を実施する。
授業の進め方・方法:
授業は教科書の該当箇所を参照して、教員が作成した教材で、演習を中心に行う。
授業の理解を高めるために、予習復習が必須である。
学生は分析計算や数値計算ソフトOctaveを用いて、数値計算を行う。
学生はレポートをLaTeXで作成する。
注意点:
点付きのレポート点数の平均値
各レポートの締切までの修正・再提出する時間が十分にあるため、再受験は認めない。

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 関数のゼロの計算方法 1 : 二分法と補間多項式 二分法の基礎とアルゴリズムの実施
逆関数の2次補間多項式を理解する
2週 関数のゼロの計算方法 2 : Chandrupatla アルゴリズム Chandrupatlaアルゴリズムの実施
3週 関数のゼロの計算方法 3 : ニュートン法 「ニュートン法」を理解し使うことができる
4週 多次元のニュートン法 ニュートン法による連立非線形方程式を解くことができる
5週 非線形方程式の数値解法 ニュートン法による非線形方程式を解くことができる
6週 常微分方程式の解法1
リープ・フロッグ法を理解し使うことができる
7週 常微分方程式の解法2
2次ルンゲ・クッタ法を理解し使うことができる
8週 伝染病のモデリング:実験
伝染病のモデルを2次ルンゲ・クッタ法でOctaveを用いて計算できる
4thQ
9週 線形代数 対 微分方程式:有限要素法
有限要素法の基礎を理解し使うことができる
線形常微分方程式を有限要素法でOctaveを用いて解くことができる
10週 数値積分1 高橋・森法の基礎と背景を理解できる
Octaveで数値積分を実施できる
11週 数値積分2 高橋・森積分法によって定積分を理解し使うことができる
12週 数値積分3 高橋・森積分法によって広義積分を理解し使うことができる
13週 対称行列の対角化 ヤコビ法の基礎を理解し使うことができる
ヤコビ法の応用を理解しOctaveで実現できる
14週 早いウェーブレット変換 早いウェーブレット変換を理解できる
Octaveを用いて、データのノイズを速いフーリエ変換で抑えられる
15週 キュービックスプライン補間
キュービックスプライン補間を理解し、Octaveを用いて、応用できること
16週 答案返却 解答と採点基準の説明

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合00000100100
基礎的能力0000000
専門的能力00000100100
分野横断的能力0000000