熱工学

科目基礎情報

学校 米子工業高等専門学校 開講年度 平成30年度 (2018年度)
授業科目 熱工学
科目番号 0017 科目区分 専門 / 必修
授業形態 講義 単位の種別と単位数 履修単位: 2
開設学科 機械工学科 対象学年 5
開設期 通年 週時間数 2
教科書/教材 教科書: 一色 尚次,北山 直方 「わかりやすい熱力学 SI版」 森北出版田坂 英紀 「伝熱工学」 森北出版 参考書:牧野州秀,奥野純平,岐美 格 工業熱力学 森北出版    関 信弘 「伝熱工学」 森北出版
担当教員 森田 慎一

到達目標

1.ガスおよび気液二相サイクルについて理解すること.
2.冷凍・空調について理解すること.
3.伝熱について理解すること.

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1ガスおよび気液二相サイクルについて理解し,これに関する問題を解くことができる.ガスおよび気液二相サイクルについて理解し,これに関する問題をある程度解くことができる.ガスおよび気液二相サイクルについて理解されず,これに関する問題を解くことができない.
評価項目2冷凍・空調について理解し,これに関する問題を解くことができる.冷凍・空調について理解し,これに関する問題をある程度解くことができる.冷凍・空調について理解されず,これに関する問題を解くことができない.
評価項目3伝熱について理解し,これに関する問題を解くことができる.伝熱について理解し,これに関する問題をある程度解くことができる.伝熱について理解されず,これに関する問題を解くことができない.

学科の到達目標項目との関係

学習・教育到達度目標 A-4 説明 閉じる
JABEE d1 説明 閉じる

教育方法等

概要:
この講義は,本校の教育目標のうち「基礎力(専門)」を養う科目である.熱工学は,工業製品のほとんどに関わりをもつ学問であり,機械工学において重要な分野である.授業では,熱機関と熱ポンプ(含冷凍機)のサイクル論,伝熱,ノズル理論,翼理論等についてあつかう.ノズル理論,ガスサイクル,蒸気原動機,冷凍サイクルを終えた後に伝熱理論について講義する.
授業の進め方・方法:
熱工学は,4年生で学ぶ工業熱力学よりも更に工学的な問題を扱う.将来,現実の問題を扱うときに本質を見抜く力をつけるためにも,工業熱力学を復習しより深い理解につなげてほしい.なお,毎週水曜日の18時~19時をオフィスアワーとするので,質問などがある学生は森田慎一研究室に来ること.
注意点:
授業での到達目標が達成され,専門基礎的な原理の理解と応用力が習得されたかを評価する.成績は定期試験の得点,演習の得点の合計によって評価する.なお,原則として再試は行わない.成績の評価は,定期試験,演習・小テストの点数により行う.

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 ガイダンス,熱工学の応用事例 熱工学の全体像を理解する.
2週 ノズル理論 ノズル理論を理解する.
3週 完全ガスの一次流れ 完全ガスの一次流れを理解する.
4週 先細ノズルの臨界流れ 先細ノズルの臨界流れを理解する.
5週 先細末広ノズル 先細末広ノズルを理解する.
6週 末広比,衝撃波 末広比,衝撃波を理解する.
7週 演習 ここまでを理解し,それらに関する問題を解くことができる.
8週 前期中間までの復習(前期中間試験) 前期中間までに習った内容を理解する.
2ndQ
9週 ガスサイクルによる連続仕事,オットーサイクル ガスサイクルによる連続仕事,オットーサイクルを理解する.
10週 ディーゼルサイクル ディーゼルサイクルを理解する.
11週 サバティサイクル サバティサイクルを理解する.
12週 スターリングエンジンサイクル,内燃機関サイクルの実際 スターリングエンジンサイクル,内燃機関サイクルの実際を理解する.
13週 ガスタービンサイクル ガスタービンサイクルを理解する.
14週 再生・再熱サイクル,ジェットエンジンサイクル 再生・再熱サイクル,ジェットエンジンサイクルを理解する.
15週 演習 ここまでを理解し,それらに関する問題を解くことができる.
16週 前期末間試験 前期末までに習った内容を理解する.
後期
3rdQ
1週 蒸気原動機サイクル(ランキンサイクル) 蒸気原動機サイクル(ランキンサイクル)を理解する.
2週 再生ランキンサイクル 再生ランキンサイクルを理解する.
3週 再熱ランキンサイクル,再生・再熱ランキンサイクル 再熱ランキンサイクル,再生・再熱ランキンサイクルを理解する.
4週 冷凍機の構成,各種の冷凍サイクル 冷凍機の構成,各種の冷凍サイクルを理解する.
5週 冷媒と蒸気線図冷媒 冷媒と蒸気線図冷媒を理解する.
6週 湿り空気の性質と湿り空気線図 湿り空気の性質と湿り空気線図を理解する.
7週 演習 ここまでを理解し,それらに関する問題を解くことができる.
8週 後期中間までの復習(後期中間試験) 後期中間までに習った内容を理解する.
4thQ
9週 伝熱工学概論 伝熱工学概論を理解する.
10週 定常熱伝導 定常熱伝導を理解する.
11週 非定常熱伝導 非定常熱伝導を理解する.
12週 強制対流熱伝達 強制対流熱伝達を理解する.
13週 自然対流熱伝達 自然対流熱伝達を理解する.
14週 放射熱伝達 放射熱伝達を理解する.
15週 演習 ここまでを理解し,それらに関する問題を解くことができる.
16週 学年末試験 学年末までに習った内容を理解する.

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
専門的能力分野別の専門工学機械系分野熱流体熱力学で用いられる各種物理量の定義と単位を説明できる。3
閉じた系と開いた系、系の平衡、状態量などの意味を説明できる。3
熱力学の第一法則を説明できる。3
閉じた系と開いた系について、エネルギー式を用いて、熱、仕事、内部エネルギー、エンタルピーを計算できる。3
閉じた系および開いた系が外界にする仕事をp-V線図で説明できる。3
理想気体の圧力、体積、温度の関係を、状態方程式を用いて説明できる。3
定積比熱、定圧比熱、比熱比および気体定数の相互関係を説明できる。3
内部エネルギーやエンタルピーの変化量と温度の関係を説明できる。3
等圧変化、等積変化、等温変化、断熱変化、ポリトロープ変化の意味を理解し、状態量、熱、仕事を計算できる。3
熱力学の第二法則を説明できる。3
サイクルの意味を理解し、熱機関の熱効率を計算できる。3
カルノーサイクルの状態変化を理解し、熱効率を計算できる。3
エントロピーの定義を理解し、可逆変化および不可逆変化におけるエントロピーの変化を説明できる。3
サイクルをT-s線図で表現できる。3

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合70000300100
基礎的能力0000000
専門的能力70000300100
分野横断的能力0000000