応用微生物学

科目基礎情報

学校 富山高等専門学校 開講年度 平成31年度 (2019年度)
授業科目 応用微生物学
科目番号 0280 科目区分 専門 / 選択
授業形態 授業 単位の種別と単位数 学修単位: 1
開設学科 物質化学工学科 対象学年 5
開設期 前期 週時間数 前期:2
教科書/教材 参考図書「遺伝子から見た応用微生物学」熊谷英彦・加藤暢夫・村田幸作・阪井康能 編著、朝倉書店 / 「微生物によるものづくり」植田充美 監修、シーエムシー出版
担当教員 篠﨑 由紀子

到達目標

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1微生物の基本的特性について詳細に説明できる微生物の基本的特性について説明できる微生物の基本的特性について説明できない
評価項目2微生物の機能について詳細に説明できる微生物の機能について説明できる微生物の機能について説明できない
評価項目3微生物の利用について具体例を挙げて説明できる微生物の利用について説明できる微生物の利用について説明できない

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
微生物の構造、代謝などの基礎知識を習得する。
微生物機能を利用した食品・医薬品・化成品の製造、環境改善などの応用的な分野について具体的事例を学習し、関連する手法の原理を理解する。
授業の進め方・方法:
講義
注意点:
「分子生物学(4年前期)」、「遺伝子工学(4年後期)」の内容を理解している必要がある。
授業計画は学生の理解度に応じて変更する可能性がある。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 微生物利用の歴史 微生物利用の歴史について理解する
2週 微生物利用の基礎(1) 微生物の分離と増殖について理解する
3週 微生物利用の基礎(2) 微生物の代謝について理解する
4週 微生物利用の基礎(3) 多様な栄養形態について理解する
5週 微生物利用の基礎(4) 生存環境と役割について理解する
6週 応用例 食品素材の生産(1) 酒類の醸造
7週 応用例 食品素材の生産(2) 機能性甘味料
8週 応用例 食品素材の生産(3) 有機酸発酵
2ndQ
9週 応用例 医薬品素材の生産(1) 抗生物質生産菌の探索
10週 応用例 医薬品素材の生産(2) 抗生物質の大量生産法
11週 応用例 化成品素材の生産(1) ニトリルヒドラターゼの発見
12週 応用例 化成品素材の生産(2) ニトリルヒドラターゼを用いたアクリルアミドの生産
13週 応用例 微生物を利用した環境保全技術(1) バイオ燃料の生産
14週 応用例 微生物を利用した環境保全技術(2) 廃水処理・バイオレメディエーション
15週 期末試験 実施
16週 総合学習 期末試験の解説とアンケート

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
専門的能力分野別の専門工学化学・生物系分野基礎生物光合成及び呼吸の大まかな過程を説明でき、2つの過程の関係を説明できる。4前3
生物化学各種の光合成色素の働きを説明できる。4前3
光化学反応の仕組みを理解し、その概要を説明できる。4前3
炭酸固定の過程を説明できる。4前3
生物工学微生物の増殖(増殖曲線)について説明できる。4前2
微生物の育種方法について説明できる。4前2
微生物の培養方法について説明でき、安全対策についても説明できる。4前2
アルコール発酵について説明でき、その醸造への利用について説明できる。4前6
食品加工と微生物の関係について説明できる。4前7
抗生物質や生理活性物質の例を挙げ、微生物を用いたそれらの生産方法について説明できる。4前9
微生物を用いた廃水処理・バイオレメディエーションについて説明できる。4前14

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合10000000100
基礎的能力500000050
専門的能力500000050
分野横断的能力0000000