基礎通信工学

科目基礎情報

学校 明石工業高等専門学校 開講年度 平成29年度 (2017年度)
授業科目 基礎通信工学
科目番号 0021 科目区分 専門 / 選択
授業形態 講義 単位の種別と単位数 学修単位: 2
開設学科 電気情報工学科(情報工学コース) 対象学年 5
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材 指定しない
担当教員 成枝 秀介

到達目標

以下の能力を修得することを目標とする.
1) 通信システムを理解するために必要な数学的準備や基礎的な信号処理論について理解し,解析できる.(D-2, H-1)
2) 通信システムにおける簡単な信号処理システムを設計できる.(F-1)
3) 課題報告作成による自主的・継続的学習能力.(D-3)

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1通信システムを理解するために必要な数学的準備や基礎的な信号処理論について正確に理解し,解析できる.通信システムを理解するために必要な数学的準備や基礎的な信号処理論について理解し,解析できる.通信システムを理解するために必要な数学的準備や基礎的な信号処理論について理解できない.
評価項目2通信システムにおける簡単な信号処理システムを正確に設計できる.通信システムにおける簡単な信号処理システムを設計できる.通信システムにおける簡単な信号処理システムを設計できない.
評価項目3必要数の課題レポートを正確に作成できる.必要数の課題レポートを作成できる.必要数の課題レポートを作成できない.

学科の到達目標項目との関係

学習・教育目標 (D) 説明 閉じる
学習・教育目標 (F) 説明 閉じる
学習・教育目標 (H) 説明 閉じる

教育方法等

概要:
本授業では通信システムを理解するために必要な基礎項目および簡単なアナログ通信システムについて解説する.科目の構成としては,後期開講科目である「通信方式」と組となる科目であるため,本科目と「通信方式」の両科目の受講を薦めたい.
授業の進め方・方法:
注意点:
本科目は,授業で保証する学習時間と,予習・復習および課題レポート作成に必要な標準的な自己学習時間の総計が90時間に相当する学習内容である.
合格の対象としない欠席条件(割合) 1/3以上の欠課

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 数学的準備(1)
通信システムを学ぶための数学的基礎として欠かせないフーリエ変換等を解説する.
フーリエ級数、フーリエ変換等について説明できる。
2週 ディジタル信号処理概要
ディジタル信号処理の特徴について,アナログ処理と比較しながら解説する.
アナログ処理と比較したときの、ディジタル信号処理概要を説明できる。
3週 連続時間システムと離散時間システム
電気回路などの連続時間システムとディジタル信号を扱う離散時間システムとの関係について解説する.
RC回路の離散時間等価モデルを構築できる。
4週 線形時不変システム
線形性,時不変性などのシステムの基本的な性質およびたたみ込み演算について解説する.
離散時間システムの線形性、時不変性および畳み込み演算について説明できる。
5週 システムの周波数特性
システムの周波数特性およびその有効性について解説する.伝達関数を用いた周波数特性の求め方について解説する.
離散時間システムの周波数特性について説明でき、かつ導出できる。
6週 離散時間信号の周波数解析
周波数解析を行うために必要な離散時間でのフーリエ変換などについて解説する.
離散時間フーリエ変換について説明できる。
7週 中間演習
8週 中間試験
2ndQ
9週 離散時間信号の周波数解析と標本化定理
連続時間信号を標本化するときに必要な理論である標本化定理について解説する.
標本化定理と離散フーリエ変換について説明できる。
10週 高速フーリエ変換
離散的な周波数スペクトルを少ない演算量で得られる高速フーリエ変換について解説する.
高速フーリエ変換について説明でき、および離散フーリエ変換との関係について説明できる。
11週 振幅変調方式(1)
両側波帯変調とその復調について解説する.
アナログ信号を伝送するための振幅変調方式について説明できる。加えて、両側波帯信号の変復調について説明できる。
12週 振幅変調方式(2)
振幅変調とその復調について解説する.
AM放送で用いられるような振幅変調方式の変復調法について説明できる。
13週 角度変調方式(1)
周波数変調と位相変調,およびこれらの復調法について解説する.
14週 角度変調方式(2)
周波数変調信号の占有帯域幅について解説する.
15週 期末演習
16週 期末試験

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験かだいれぽーと合計
総合評価割合7030100
基礎的能力000
専門的能力7030100
分野横断的能力000