情報基礎Ⅱ

科目基礎情報

学校 苫小牧工業高等専門学校 開講年度 令和02年度 (2020年度)
授業科目 情報基礎Ⅱ
科目番号 0026 科目区分 専門 / 必修
授業形態 演習 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 創造工学科(情報科学・工学系共通科目) 対象学年 3
開設期 後期 週時間数 2
教科書/教材 参考図書:速水治夫「基礎から学べる論理回路」(森北出版),「Cプログラミング」(インフォテックサーブ), 柴田望洋他「新・明解 C言語によるアルゴリズムとデータ構造」(ソフトバンククリエイティブ)
担当教員 阿部 司,稲川 清,大西 孝臣,大橋 智志,土居 茂雄,中村 庸郎,中村 嘉彦,原田 恵雨,三上 剛,三河 佳紀,吉村 斎

到達目標

1.専門科目履修に必要なハードウェアに関する課題を解答できる。
2.専門科目履修に必要なソフトウェアに関する課題を解答できる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
1.専門科目履修に必要なハードウェアに関する課題を解答できる。専門科目履修に必要なだけのハードウェアに関する技能を有し、その技能を課題解決に適用できる。専門科目履修に必要とする基本的なハードウェアに関する技能を有し、その技能を基本的な課題解決に適用できる。専門科目履修に必要とするハードウェアに関する技能を有していない。
2.専門科目履修に必要なソフトウェアに関する課題を解答できる。専門科目履修に必要なだけのソフトウェアに関する技能を有し、その技能を課題解決に適用できる。専門科目履修に必要とする基本的なソフトウェアに関する技能を有し、その技能を基本的な課題解決に適用できる。専門科目履修に必要とするソフトウェアに関する技能を有していない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
 本講義は、第3学年に編入学した外国人留学生を対象とする。そのため、第3学年以降の専門科目履修に必要な基礎知識の教授を目的とし、必要に応じてコンピュータハードウェア・ソフトウェアに関する内容を取り上げる。
 授業は、座学と演習・実習・実験を組み合わせて行う。
授業の進め方・方法:
 座学にて実施する。演習・実習・実験のいずれかによる課題を課し、課された課題に対して提出された内容を評価する。
 合格点は60点以上とする。
注意点:
 講義内容に応じて、プログラミング、ソフトウェアデザイン演習、論理回路、計算機システム等の教科書・ノート等を用意すること。また、下記の参考書等を用いて、演習・実習・実験に必要な事項に関する予習・復習に取り組むこと。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 専門科目履修に必要なハードウェアあるいはソフトウェアに関する内容 専門科目履修に必要なハードウェアあるいはソフトウェアに関する課題を解答できる。
2週 専門科目履修に必要なハードウェアあるいはソフトウェアに関する内容 専門科目履修に必要なハードウェアあるいはソフトウェアに関する課題を解答できる。
3週 専門科目履修に必要なハードウェアあるいはソフトウェアに関する内容 専門科目履修に必要なハードウェアあるいはソフトウェアに関する課題を解答できる。
4週 専門科目履修に必要なハードウェアあるいはソフトウェアに関する内容 専門科目履修に必要なハードウェアあるいはソフトウェアに関する課題を解答できる。
5週 専門科目履修に必要なハードウェアあるいはソフトウェアに関する内容 専門科目履修に必要なハードウェアあるいはソフトウェアに関する課題を解答できる。
6週 専門科目履修に必要なハードウェアあるいはソフトウェアに関する内容 専門科目履修に必要なハードウェアあるいはソフトウェアに関する課題を解答できる。
7週 専門科目履修に必要なハードウェアあるいはソフトウェアに関する内容 専門科目履修に必要なハードウェアあるいはソフトウェアに関する課題を解答できる。
8週 専門科目履修に必要なハードウェアあるいはソフトウェアに関する内容 専門科目履修に必要なハードウェアあるいはソフトウェアに関する課題を解答できる。
4thQ
9週 専門科目履修に必要なハードウェアあるいはソフトウェアに関する内容 専門科目履修に必要なハードウェアあるいはソフトウェアに関する課題を解答できる。
10週 専門科目履修に必要なハードウェアあるいはソフトウェアに関する内容 専門科目履修に必要なハードウェアあるいはソフトウェアに関する課題を解答できる。
11週 専門科目履修に必要なハードウェアあるいはソフトウェアに関する内容 専門科目履修に必要なハードウェアあるいはソフトウェアに関する課題を解答できる。
12週 専門科目履修に必要なハードウェアあるいはソフトウェアに関する内容 専門科目履修に必要なハードウェアあるいはソフトウェアに関する課題を解答できる。
13週 専門科目履修に必要なハードウェアあるいはソフトウェアに関する内容 専門科目履修に必要なハードウェアあるいはソフトウェアに関する課題を解答できる。
14週 専門科目履修に必要なハードウェアあるいはソフトウェアに関する内容 専門科目履修に必要なハードウェアあるいはソフトウェアに関する課題を解答できる。
15週 専門科目履修に必要なハードウェアあるいはソフトウェアに関する内容 専門科目履修に必要なハードウェアあるいはソフトウェアに関する課題を解答できる。
16週

評価割合

提出物の評価合計
総合評価割合100100
基礎的能力5050
専門的能力5050
分野横断的能力00