発酵・醸造化学

科目基礎情報

学校 苫小牧工業高等専門学校 開講年度 平成29年度 (2017年度)
授業科目 発酵・醸造化学
科目番号 S5-5750 科目区分 専門 / 選択
授業形態 授業 単位の種別と単位数 学修単位: 1
開設学科 物質工学科 対象学年 5
開設期 前期 週時間数 前期:2
教科書/教材 教科書:自作プリントを使用/参考図書:太田次郎他著「微生物—バイオテクノロジー入門」朝倉書店,野白喜久雄他編「改訂 醸造学」講談社サイエンティフィック,井上喬著「やさしい醸造学」工業調査会,藤井建夫著「魚の発酵食品」成山堂書店,川田正夫著「日本の醤油」三水社,MICROBIAL BIOTECHNOLOGY W.H.FREEMAN & COMPANY 1995
担当教員 岩波 俊介

到達目標

1)発酵醸造飲料の特徴・生産方法について理解し,説明することができる。
2)発酵食品の特徴・生産方法について理解し,説明することができる。
3)微生物バイオテクノロジーを用いた食品・食品用素材の製造技術について理解し,説明することができる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
1) 発酵醸造飲料の特徴・製造方法について理解し,説明することができる。1) 発酵醸造飲料の特徴・製造方法について理解し,説明することができる。1) 発酵醸造飲料の特徴・製造方法について理解し,基礎的な内容について説明することができる。1) 発酵醸造飲料の特徴・製造方法について理解し,説明できない。
2) 発酵食品の特徴・製造方法について理解し,説明することができる。2) 発酵食品の特徴・製造方法について理解し,説明することができる。2) 発酵食品の特徴・製造方法について理解し,基礎的な内容について説明することができる。2) 発酵食品の特徴・製造方法について理解し,説明できない。
3) 微生物バイオテクノロジーを用いた食品・食品用素材の製造技術について理解し,説明することができる。3) 微生物バイオテクノロジーを用いた食品・食品用素材の製造技術について理解し,説明することができる。3) 微生物バイオテクノロジーを用いた食品・食品用素材の製造技術について理解し,基礎的な内容について説明することができる。3) 微生物バイオテクノロジーを用いた食品・食品用素材の製造技術について理解し,説明できない。

学科の到達目標項目との関係

JABEE基準1 学習・教育到達目標 (d)(1) 専門工学(工学(融合複合・新領域)における専門工学の内容は申請高等教育機関が規定するものとする)の知識と能力
JABEE基準1 学習・教育到達目標 (e) 種々の科学,技術および情報を利用して社会の要求を解決するためのデザイン能力
物質工学科の学習・教育到達目標 1 数学,自然科学,情報技術および物質工学基礎,無機化学Ⅰ・Ⅱ,有機化学Ⅰ・Ⅱ,分析化学Ⅰ・Ⅱ,物理化学Ⅰ・Ⅱ,生化学Ⅰ・Ⅱ,分子生物学,化学熱力学,応用数学,応用物理,物質工学実験などを通して,工学の基礎知識と応用力を身につける。
学習目標 Ⅱ 実践性
本科の点検項目 D-ⅳ 数学,自然科学,情報技術および工学の基礎知識を専門分野の工学的問題解決に応用できる
学校目標 E(継続的学習) 技術者としての自覚を持ち,自主的,継続的に学習できる能力を身につける
本科の点検項目 E-ⅱ 工学知識,技術の修得を通して,継続的に学習することができる

教育方法等

概要:
微生物を利用した発酵・醸造と代謝の関係,および発酵環境について解説する。また微生物発酵において作られる様々な飲食品の種類,その生産過程,及びこれらの特徴について解説する。
授業の進め方・方法:
教科書の他,プリント,プロジェクタ等を利用して講義する。講義時には,ノート,筆記用具,プリントを綴じるファイルを用意すること。成績評価は,定期試験45%,テスト(中間まとめ)35%,課題レポート20%の割合で評価する。合格点は60点である。評価点が50点以上60点未満の場合に受講態度および課題提出状況が良好な者に対して再試験(試験分80%)を行うことがある。なお,再試験を受けた場合の評価は60点を超えないものとする。
注意点:
授業内容で様々な発酵・醸造技術を理解するためには,充分な予習復習(自学自習)が必要である。本科目の単位修得には30時間以上の自学自習を必要とする。授業項目の理解を深めるために課題レポートを実施し,それをもって自学自習の評価の一部とする。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 発酵・醸造とは 発酵・醸造と微生物の関りについて理解できる。
2週 醸造酒(ビール) 醸造酒(ビール)の特徴・生産方法について理解できる。
3週 醸造酒(ワイン) 醸造酒(ワイン)の特徴・生産方法について理解できる。
4週 醸造酒(清酒) 醸造酒(清酒)の特徴・生産方法について理解できる。
5週 蒸留酒(ウイスキー・ブランデー) 蒸留酒(ウイスキー・ブランデー)の特徴・生産方法について理解できる。
6週 蒸留酒(焼酎・スピリッツ) 蒸留酒(焼酎・スピリッツ)の特徴・生産方法について理解できる。
7週 混成酒(リキュール) 混成酒(リキュール)の特徴・生産方法について理解できる。
8週 テスト(中間まとめ)
2ndQ
9週 醤油・味噌 醤油・味噌の特徴・生産方法について理解できる。
10週 チーズ・ヨーグルト チーズ・ヨーグルトの特徴・生産方法について理解できる。
11週 パン パンの特徴・生産方法について理解できる。
12週 食酢 食酢の特徴・生産方法について理解できる。
13週 発酵調味料 発酵調味料の特徴・生産方法について理解できる。
14週 日本の発酵飲食品 微生物発酵を利用した日本の発酵飲食品について理解できる。
15週 世界の発酵飲食品 微生物発酵を利用した世界の発酵飲食品について理解できる。
16週

評価割合

定期試験テスト(中間まとめ)課題レポート合計
総合評価割合453520100
基礎的能力20201050
専門的能力25151050