電子・生産システム工学特別実験

科目基礎情報

学校 苫小牧工業高等専門学校 開講年度 令和02年度 (2020年度)
授業科目 電子・生産システム工学特別実験
科目番号 0017 科目区分 専門 / 必修
授業形態 実験・実習 単位の種別と単位数 学修単位: 2
開設学科 電子・生産システム工学専攻 対象学年 専1
開設期 通年 週時間数 前期:3 後期:3
教科書/教材 指定しない
担当教員 工藤 彰洋

到達目標

1)専門知識や技術を生かし実験内容を理解するとともにデータの処理,解析法や報告書の書き方など,技術者として実践的な知識や技術を身につけることができる。
2)得意分野以外の実験も経験することでチームワークを培い,自身の専門領域に加えて,創造性と境界分野の理解力を身につけることができる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
専門知識や技術の習得実践的な知識や技術を身につけることができる。実践的な知識や技術を概ね身につけることができる。実践的な知識や技術を概ね身につけることができない。
データの処理と解析これまでの経験や知識に基づいて、データの処理と解析ができる。データの処理と解析ができる。データの処理と解析ができない。
報告書の作成オリジナリティのある考察を含む報告書が作成できる。報告書が作成できる。期限内に報告書が作成できない。
創造性と境界分野の理解力分野を横断した創造性を発揮し、境界分野の専門領域を理解することができる。分野を横断した創造性を発揮し、境界分野の専門領域を概ね理解することができる。分野を横断した創造性を発揮し、境界分野の専門領域を理解することができない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
実験を通して専攻分野の理解を深め,その具体的な方法を習得するとともに,自主性を育成することを目的とする。専攻分野における実験を複数選択して履修する。教員の指導のもと,目的の達成に必要な計画・作業・分析と結果の取りまとめを行う。
授業の進め方・方法:
電気電子工学や情報工学の専門科目に関わる内容を、演習(実習や実験を含む)形式で実施する。オムニバス形式にて,1テーマを3回とし計4テーマを実施する。
注意点:

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週
2週
3週
4週
5週
6週
7週
8週
2ndQ
9週
10週
11週
12週
13週
14週
15週
16週
後期
3rdQ
1週 ガイダンス 実験を通して複数の専門領域に関する知識と技術を用いて,境界領域を認識できる。
2週 モータ・発電機に関する実験・実習(手動での特性測定) 実践的な知識や技術を身につけることができる。
3週 モータ・発電機に関する実験・実習(自動での特性測定①) これまでの経験や知識に基づいて、データの処理と解析ができる。オリジナリティのある考察を含む報告書が作成できる。
4週 モータ・発電機に関する実験・実習(自動での特性測定②) 分野を横断した創造性を発揮し、境界分野の専門領域を理解することができる。
5週 回路基板制作に関する実験・実習(マルチバイブレータ回路) 上記2週から4週に同じ
6週 回路基板制作に関する実験・実習(エンコーダ回路) 上記2週から4週に同じ
7週 回路基板制作に関する実験・実習(デコーダ回路) 上記2週から4週に同じ
8週 実験指導日 上記2週から4週に同じ
4thQ
9週 最適化に関する演習(1) 上記2週から4週に同じ
10週 最適化に関する演習(2) 上記2週から4週に同じ
11週 最適化に関する演習(3) 上記2週から4週に同じ
12週 ニューラルネットワークに関する実験・実習(1) 上記2週から4週に同じ
13週 ニューラルネットワークに関する実験・実習(2) 上記2週から4週に同じ
14週 ニューラルネットワークに関する実験・実習(3) 上記2週から4週に同じ
15週 実験指導日 上記2週から4週に同じ
16週

評価割合

専門知識や技術の習得データの処理と解析報告書の作成創造性と境界分野の理解力合計
総合評価割合202550095
専門的能力202550095