エネルギー物理学Ⅰ(0232)

科目基礎情報

学校 八戸工業高等専門学校 開講年度 令和02年度 (2020年度)
授業科目 エネルギー物理学Ⅰ(0232)
科目番号 2Z12 科目区分 一般 / 必修
授業形態 講義 単位の種別と単位数 学修単位: 1
開設学科 産業システム工学科環境都市・建築デザインコース 対象学年 2
開設期 前期 週時間数 1
教科書/教材 よくわかる物理基礎+物理 (Gakken)
担当教員 水野 俊太郎

到達目標

(1) 1年生で学んだ数学と物理学の概念を関係づけられること
(2) 物体の直線運動を理解し、数式を用いて説明出来ること
(3) 力学的エネルギーの基本的な性質を理解し、簡単な現象を計算・説明出来ること

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1  数学と物理学の概念の関係づけ1年生で学んだ数学の知識を活用し、物理学の問題を具体的に解くことができる2次関数や三角関数などが物理学でどのように利用されているかを説明できる1年生で学んだ数学と物理学の概念を結び付けることが出来ない
評価項目2 物体の直線運動の理解物体の直線運動を理解し、具体的な問題を解くことができる物体の直線運動を理解し、数式を用いて説明できる物体の直線運動を理解し、数式を用いて説明できない
評価項目3 力学エネルギーの基本的な性質の理解力学的エネルギーが保存しない場合における非保存力のする仕事と力学的エネルギーの変化を計算できる力学的エネルギーが保存する場合の各エネルギーの増加、減少を計算できる力学的エネルギーが保存する場合の各エネルギーの増加、減少を計算できない

学科の到達目標項目との関係

ディプロマポリシー DP2 説明 閉じる
地域志向 〇 説明 閉じる

教育方法等

概要:
【開講学期】春学期週2時間
「エネルギー物理学I」では1年生で学んだ数学の知識と物理学とをリンクさせ、物理学の重要な概念である「エネルギー」のうち「力学的エネルギー」について理解することを目標とする。2次関数、三角関数と力学を結びつけて直線運動を学ぶほか、仕事と力学的エネルギーの関係についても理解する。
授業の進め方・方法:
この科目は夏学期の「力学II」、冬学期の「エネルギー物理学II」を履修するための準備段階として位置づけ、数学の重要概念である2次関数と三角関数を物理学に適用することを目標に行う。1年生で学んだ数学を多用しつつ、物理学との関連性が分かるように授業を進める。
到達度試験70%、課題・小テスト等30%として評価を行い、総合評価は100点満点として、60点以上を合格とする。
注意点:
「力学I」のほか、1年生で学んだ数学(基礎数学)を理解していることが前提条件である。理解が十分でなければよく復習をして知識を確固たるものとすること。数学と物理学の概念を関係づけるためには、たくさんの演習問題を解くことが重要な意味をもつ。また、教員に質問する、自分で調査するといった、疑問を解決する手段を身につけ、活用できることを期待する。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 ガイダンス、直線運動の速度 直線運動の速度を理解できる
2週 直線運動の加速度と重力による運動 直線運動の加速度を理解できる
3週 力のつり合いと作用・反作用の法則 力のつり合い、作用・反作用の法則を理解できる
4週 いろいろな力とニュートンの運動の法則 ニュートンの運動の法則を理解できる
5週 運動方程式の応用 いろいろな力が働く状況における物体の直線運動の計算ができる
6週 仕事、運動エネルギー、位置エネルギー 仕事と力学的エネルギーの概念を理解できる
7週 力学的エネルギー保存の法則 力学的エネルギー保存の法則を理解できる
8週 到達度試験(答案返却とまとめ)
2ndQ
9週
10週
11週
12週
13週
14週
15週
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
基礎的能力自然科学物理力学自由落下、及び鉛直投射した物体の座標、速度、時間に関する計算ができる。2
水平投射、及び斜方投射した物体の座標、速度、時間に関する計算ができる。2
物体に作用する力を図示することができる。2
力の合成と分解をすることができる。2
重力、抗力、張力、圧力について説明できる。2
フックの法則を用いて、弾性力の大きさを求めることができる。2
質点にはたらく力のつりあいの問題を解くことができる。2
慣性の法則について説明できる。2
作用と反作用の関係について、具体例を挙げて説明できる。2
運動方程式を用いた計算ができる。2
運動の法則について説明できる。2
静止摩擦力がはたらいている場合の力のつりあいについて説明できる。2
最大摩擦力に関する計算ができる。2
動摩擦力に関する計算ができる。2
万有引力の法則から物体間にはたらく万有引力を求めることができる.2
万有引力による位置エネルギーに関する計算ができる。2

評価割合

到達度試験小テスト・課題等合計
総合評価割合7030100
基礎的能力7030100
専門的能力000
分野横断的能力000