設計法

科目基礎情報

学校 一関工業高等専門学校 開講年度 平成29年度 (2017年度)
授業科目 設計法
科目番号 0015 科目区分 専門 / 選択
授業形態 講義 単位の種別と単位数 学修単位: 2
開設学科 機械工学科 対象学年 4
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材 教科書:機械設計法 第3版,著者:塚田忠夫 他,発行所:森北出版
担当教員 伊藤 一也

到達目標

①各種機械要素の設計法を理解できる

【教育目標】C
【学習・教育到達目標】C-2,C-3

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
各種機械要素の設計法を理解できる自分の力で機械の標準的な設計が出来る他人の助言を得ながら機械の標準的な設計が出来る機械の標準的な設計が出来ない

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
様々な機械を構成する各種機械要素の設計法を習得する。各要素について,JIS規格に準じた形式,機能,および強度計算方法を理解する。
授業の進め方・方法:
オリジナル資料を用いて解説を行う。自学自習課題に取り組む。
注意点:
「授業内容」に対応する教科書の内容を事前に読んでおくこと。演習問題を多く解くことにより実際の機械設計活用への理解を深めるので,自学・自習課題は期限までに提出のこと。

【評価方法・評価基準】
 試験結果(80%),課題(20%)で評価する。機械要素の使い方と設計・選定方法の理解の程度を評価する。自己学習課題の未提出が4分の1を越える場合は評価を60点未満とする。総合成績60点以上を単位修得とする。詳細は第1回目の授業で告知する。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 機械設計の基礎 機械設計の手順を理解できる
2週 材料の強度と剛性(1) 力の加わり方と強度設計を理解できる
3週 材料の強度と剛性(2) 疲労強度を理解できる
4週 機械の精度 公差・はめあいなどを理解できる
5週 ねじ(1) ねじの原理とその用途が理解できる
6週 ねじ(2) ねじの強度計算ができる
7週 強度と剛性,精度,ねじの演習解説
8週 中間試験
2ndQ
9週 軸および軸継手 軸の強度計算と継手の選定ができる
10週 すべり軸受 すべり軸受の設計ができる
11週 転がり軸受 転がり軸受の選定と寿命計算ができる
12週 インボリュート歯車の原理と歯形 インボリュート曲線と歯車の諸元が理解できる
13週 歯車の強度 曲げと歯面の強さを計算できる
14週 遊星歯車装置 遊星歯車装置の原理が理解できる
15週 期末試験
16週 まとめ

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

中間試験期末試験自学自習課題合計
総合評価割合404020000100
0000000
専門的能力404020000100
0000000