日本語Ⅰ

科目基礎情報

学校 仙台高等専門学校 開講年度 令和05年度 (2023年度)
授業科目 日本語Ⅰ
科目番号 0001 科目区分 一般 / 必修
授業形態 講義 単位の種別と単位数 履修単位: 2
開設学科 総合工学科Ⅰ類(留学生) 対象学年 1
開設期 前期 週時間数 4
教科書/教材 「大学の日本語初級ともだち vol. 2」(凡人社), 「留学生のための漢字の教科書 初級300[改訂版]」(国書刊行会), 「科学技術基礎日本語:留学生・技術研修生のための使える日本語」(凡人社)
担当教員 武田 拓,梅木 俊輔

到達目標

日本語初級後半レベルの学習者(CEFR/日本語教育スタンダードA2.2相当, 日本語能力試験N4相当)が、日常生活面と学業面の両者において、日々繰り返されるパターン化された場面に加え、パターンから外れた予期していない場面で、文レベルのコミュニケーションが適切に行えるようになる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
日本語で読む身近な話題を中心とする単文を適切に読むことができる。身近な話題を中心とする単文をある程度適切に読むことができる。身近な話題を中心とする単文を適切に読むことができない。
日本語で聞く身近な話題を中心とする単文を適切に聞くことができる。身近な話題を中心とする単文をある程度適切に聞くことができる。身近な話題を中心とする単文を適切に聞くことができない。
日本語で書く身近な話題を中心とする単文を適切に書くことができる。身近な話題を中心とする単文をある程度適切に書くことができる。身近な話題を中心とする単文を適切に書くことができない。
日本語で話す身近な話題を中心に単文レベルのやりとりができる。身近な話題を中心に単文レベルのやりとりがある程度できる。身近な話題を中心に単文レベルのやりとりができない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
寮生活や学校の授業等、身近な話題について、聞いたり、読んだり、話したり、書いたりする活動を中心に行う。
授業の進め方・方法:
基本的に教科書に沿って進める。また、教室内で学んだことをもとに、友達・先輩・後輩・教員・職員といった教室外の人々と上手く関わっていくための課題も行う。授業では課題を毎回指示するので、次回授業までに行ってくること。
「事前学習」: 次回の授業の内容、テキストの内容を確認しておくこと。
「事後学習」: 授業後の復習を毎回必ず行うこと。
注意点:
開講後、学習者の日本語力に応じ、授業計画・内容・使用教科書を変更することがある。

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 ガイダンス

2週 「大学の日本語初級ともだち vol. 2」
13課 国の習慣
学習項目:1.Vてもいいです,2.{A-くては/A-では/Nでは}いけません,3.{V/A-く/A-で/Nで}なければなりません,4.{V/A-く/A-で/Nで}なくてもいいです,5.NはVことです,6.Vことは{A}です
「留学生のための漢字の教科書 初級300[改訂版]」1課(1-20)

14課 私ができること
学習項目:1.Nができます、NをVことができます,2.NがV(Potential Form),3.Vようになりました,4.(もし){Vたら/A-かったら/A-だったら/Nだったら}、~,(もし){V/A-く/A-で/Nで}なかったら、~,5.V1たら、V2
1.許可を求める/与える/断ることができる
2.国の規則について簡単な日本語で聞き合うことができる
3.趣味や将来の希望について聞き合うことができる
4.日本の習慣についての説明文を読んで理解できる
5.日本と自国の習慣を比較することができる

1.スポーツ、外国語、料理、車の運転ができるかどうか、聞き合うことができる
2.ある場所で何ができるか述べることができる
3.「もし、Vたらどうしますか」を使って聞き合うことができる
3週 15課 道を聞く
学習項目:1.NをV/NがV,2.NがVています,3.Nが{見えます/聞こえます},4.{におい/味/音}がします,5.[Place]をV(歩きます),6.〈Reason〉。それで、〈Result〉,7.{A-く/A-に/Nに}します,8.{A-く/A-に}V
「留学生のための漢字の教科書 初級300[改訂版]」2課(21-40)

16課 私の町
学習項目:1.N1はN2が~,2.{V/A/A/N}(Plain Form)んです,3.{Vた/Vない}ほうがいいです,4.N1はN2より~,5.N1とN2(と)ではどちら(のほう)が~ー~のほうが~/―どちらも~,6.N1はN2ほど+Neg.,7.~ではNがいちばん~
1.自国の食べ物や料理の味について述べることができる
2.道の行き方を聞き合うことができる

1.友達を誘うことができる―理由を述べて断ることができる
2.病気の症状を聞いてアドバイスすることができる
3.二つを比較して、好きなのはどちらかを聞き合うことができる
4.一番好きなもの/ことを聞き合うことができる
5.東京と自分の町を比べることができる
6.「私の町」を聞いて理解できる。「私の町」というテーマで作文を書き、発表できる
4週 17課 日本でびっくりしたこと
学習項目:1.{V/A-い/A-だ/Nだ}と、~,2.Vたことがあります,3.V1ながら、V2,4.N1と(いうの)は{N2の/V}ことです,5.{V/A}すぎます,6.{V/A/N}(Plaim Form)のはNです
「留学生のための漢字の教科書 初級300[改訂版]」3課(41-60)

18課 将来の計画
学習項目:1.Vう/よう(Volitional Form)と思っています,2.{V/Vない}つもりです,3.{V/Nの}ためにV2,4.V1てV2/V1ないでV2,5。(たとえば)N1のようなN2,(たとえば)Nのように~,6.(まるで)Nのようです,(まるで)Nのように~/N1のようなN2
1.道の行き方を聞き合うことができる
2.日本文化に関する経験の有無を聞き合うことができる
3.「日本でびっくりしたこと」について作文を書き、発表できる

1.日本の食べ物や店について、知っているかどうか聞き、誘うことができる
2.将来の計画を述べることができる
3.日本で生活したり、漢字を覚えたりするために、どんなことをしているか聞き合うことができる
4.将来、どんな人になりたいか、どんな町に住みたいかについて発表できる
5.比喩表現を比較できる
5週 19課 アドバイス
学習項目:1.{Vば/A-ければ/A-なら(ば)/Nなら(ば)}、~,2.{Vても/A-くても/A-でも/Nでも}、~,3.Vなら、~,4.{V/A-い/A/N}でしょう,{Vない/A-く/A-では/Nでは}ないでしょう,5.{V/A/N}(Plain Form)かもしれません,6.N1も{V/A/N}(Plain Form)し、N2も~
「留学生のための漢字の教科書 初級300[改訂版]」4課(61-80)

20課 うれしかったこと
学習項目:1.{Vて/ないで}おきます,2.NがVてあります,3.{V1/V1ない}ようにV2,4.[Person]1は[Person]2{に/から}Nをいただきます、[Person]1は私にNをくださいます,P1はP2{に/を}Vてあげます/さしあげます、P1はP2にVてもらいます/いただきます、P1は私{に/を}Vてくれます/くださいます
1.生活上のアドバイスをし合うことができる
2.天気予報を聞くことができる
3.ある人物について、どんな人か述べることができる
4.食事に行く店はどこがいいか決めて、その理由を述べることができる
5.国のおすすめの料理、おみやげ、泊まるところなどについて聞き合うことができる

1.事前に準備しておくことが言える
2.「Vてあります」を使って、ペアで相手の状態を聞き合うことができる
3.「Vてくれました/くださいました」を使って話すことができる
4.友達や知り合いにお礼のメールを書くことができる
6週 21課 国の料理
学習項目:1.{Vて/A-くて/A-で/Nで}、~,2.{A/V}そうです,3.{Vの/VN}に{V(使います)/A(必要です)},4.Vてしまいます,5.N1{で/から}N2を作ります
「留学生のための漢字の教科書 初級300[改訂版]」5課(81-100)

22課 ことばと文字
学習項目:1.[Person]1は[Person]2にV(Passive Form),2.[Person]1は[Person]2に(Nを)V(Passive Form),3.[Person]1はN(かばん)をV(Passive Form),4.雨にふられました,5.[Thing]{は/が}V(Passive Form)
1.びっくりしたことや、うれしいと思うことについて述べることができる
2.災害についての会話を聞いて、理解できる
3.友達の表情や態度から、何があったか聞き合うことができる
4.何かをするのに、どのぐらい/いくらぐらいかかるか聞き合うことができる
5.自国の料理の作り方を書き、発表できる

1.自分のいやな/困った経験について、受身形を使って述べることができる
2.自国でどんな文字や言語が使われているか説明できる
3.国で人気のある食べ物、飲み物、祭りなどについて聞き合うことができる
7週 23課 友達から聞いたこと
学習項目:1.[Person]1は[Person]2をV(Causative Form),2.[Person]1は[Person]2にNをV(Causative Form),3.[Person]1は[Person]2をV(わらわせます),4.N{によると/では}、{V/A/N}(Plain Form)そうです,5.{Nの/Vている}間、~、{Nの/Vている}間に、~[Time]までに~
「留学生のための漢字の教科書 初級300[改訂版]」6課(101-120)

24課 依頼
学習項目:1.Vてきました、Vていきます,2.{V/A/N}(Plain Form)ようです,3.{V/A/N}(Plain Form)のに、~,4.Vて{いただけませんか/くださいませんか},5.V(さ)せて{ください/くださいませんか/いただけませんか},6.敬語表現(=Honorific Expressions)
1.親になったら、子どもに何を習わせたいか聞き合うことができる
2.どんなことをして親や先生を心配させたか述べることができる
3.友達から聞いた話を他の人に伝えることができる
4.日本の結婚式に着て行く服やあげるものについての会話が理解できる
5.日本の人に日本のことについての情報が本当かどうか聞くことができる
6.「~間」「~間に」を使って今後の予定などを言うことができる

1.グラフを見て、数の増減について述べることができる
2.先生に敬語表現を使って、ていねいに依頼することができる
3.ていねいに許可を求めることができる
4.ていねいなメールを書くことができる
5.謙譲語を使って自己紹介できる
6.温泉旅館の説明を聞き、理解できる
7.先生のお宅に電話がかけられる
8週 中間試験
2ndQ
9週 「科学技術基礎日本語:留学生・技術研修生のための使える日本語」
第1課 数の読み方
学習項目:数字、桁の大きい数、少数、分数、倍数、べき数、累乗根
「留学生のための漢字の教科書 初級300[改訂版]」7課(121-140)

第2課 式の読み方
学習項目:四則演算、和、差、積、商、余り、イコール、等しい、大なり、小なり、記号、かっこ、かっことじ
学習項目が運用できる:「端数の処理」、「数の種類」、「式の読み方」
10週 第3課 割合を表す表現・あいまいな表現
学習項目:比例、反比例、割合を表す表現(比/比率、対、割、%、倍)、あいまいな表現(約、およそ、ほぼ、程度、前後、ほど)
「留学生のための漢字の教科書 初級300[改訂版]」8課(141-160)

第4課 図形(1)平面図形の名前
学習項目:点、線(直線、曲線、点線)、角度、直角、垂直、平行/水平、交点、頂点、辺、面、角、対角線、対頂角、接線、接点、中心、三角形、四角形、多角形、円
学習項目が運用できる:「数学記号」、「平面図形の記述」
11週 第5課 図形(2)空間/立体図形の名前
学習項目:立方体、直方体、平行六面体、三角柱、四角柱、円柱、三角すい、四角すい、円すい、底面、球
「留学生のための漢字の教科書 初級300[改訂版]」9課(161-180)

第6課 図形に関する表現
学習項目:長さ、縦、横、高さ、底辺、円周、中心、半径、直径、奥行、幅、底面、厚さ
学習項目が運用できる:「立体図形の記述」
12週 第7課 単位
学習項目:長さ、大きさ/広さ(面積)、大きさ(体積)、重さ(質量)、圧力、角度、温度、熱量、時間
「留学生のための漢字の教科書 初級300[改訂版]」10課(181-200)

第8課 位置を表す表現
学習項目:位置の表現(前、後ろ、右、左、横、隣、斜め、斜め前、斜め後ろ、まわり、上、下、真下、真横、手前、間)、面の名前(正面/前面、背面/後面、真正面、側面、上面、下面/底面、表面/表側、裏面/裏側
学習項目が運用できる:「量/程度の記述」、「位置の記述」
13週 第9課 手を動かす基本動作
学習項目:持つ、放す、握る、つかむ、つまむ、触れる/さわる、押さえる、もむ、こする、拭く、はらう、たたく、打つ、つつく
「留学生のための漢字の教科書 初級300[改訂版]」11課(201-220)

第10課 ものを動かす基本動作(1)
学習項目:上げる、下げる、上下させる、押す、引く、引っ張る、立てる、倒す、傾ける、落とす、つるす、回す、振る
学習項目が運用できる:「手に関する表現による記述」、「ものを動かす動作の記述(1)」
14週 第11課 ものを動かす基本動作(2)
学習項目:載せる、下ろす/降ろす、積む、合わせる、ずらす、重ねる、挟む、近付ける、離す、覆う、かぶせる、ふたをする、栓をする
「留学生のための漢字の教科書 初級300[改訂版]」12課(221-240)

第12課 ものの形を変える基本動作(1)
学習項目:伸ばす、縮める、折る、たたむ、巻く、広げる、曲げる、折り曲げる、ねじる
学習項目が運用できる:「ものを動かす動作の記述(2)」、「ものの形を変える動作の記述(1)」
15週 第13課 ものの形を変える基本動作(2)
学習項目:切る、切り取る、切り抜く、切断する、穴をあける、破る、裂く、ちぎる、削る、割る、砕く、折る、つぶす、すりつぶす
「留学生のための漢字の教科書 初級300[改訂版]」12課(241-260)

第14課 道具や手を使う動作(1)
学習項目:書く、描く、線を引く、塗る、消す、はる、はがす、留める、とじる、束ねる、巻く、通す、結ぶ、ほどく
学習項目が運用できる:「ものの形を変える動作の記述(2)」、「道具や手を使う動作の記述(1)」、「文房具のいろいろ」
16週 期末試験

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験発表・技術文書の作成ポートフォリオ合計
総合評価割合503020100
基礎的能力503020100