応用物理Ⅱ

科目基礎情報

学校 小山工業高等専門学校 開講年度 平成29年度 (2017年度)
授業科目 応用物理Ⅱ
科目番号 0024 科目区分 専門 / 必修
授業形態 講義 単位の種別と単位数 履修単位: 2
開設学科 物質工学科 対象学年 4
開設期 通年 週時間数 2
教科書/教材 初歩から学ぶ基礎物理学 電磁気・原子 柴田洋一他 大日本図書、初歩から学ぶ基礎物理学 力学Ⅱ 柴田洋一他 大日本図書
担当教員 齋藤 智

到達目標

1.電流と磁場、電磁力など磁気に関する基礎的な問題を解くことが出来る。
2.微分積分を用いて力学の基礎的な問題を解くことが出来る。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1電流と磁場、電磁力など磁気に関する基礎的な問題を正確に解くことが出来る。電流と磁場、電磁力など磁気に関する基礎的な問題を解くことが出来る。電流と磁場、電磁力など磁気に関する基礎的な問題を解くことが出来ない。
評価項目2微分積分を用いて力学の基礎的な問題を正確に解くことが出来る。微分積分を用いて力学の基礎的な問題を解くことが出来る。微分積分を用いて力学の基礎的な問題を解くことが出来ない。
評価項目3

学科の到達目標項目との関係

学習・教育到達度目標 ③ 説明 閉じる
JABEE (C) 説明 閉じる

教育方法等

概要:
磁気に関する基礎知識と、微分積分を用いた力学について学ぶ
授業の進め方・方法:
1.授業方法は講義と演習を組み合わせて行う。
2.理解度を確認のため、演習問題を課題として出し、レポートの提出を求める。
注意点:
自宅での自学自習を必ず行うこと。帰宅後、授業ノートと教科書を読み内容を理解した上で、授業で扱った演習問題、プリント等配布物、問題集の問題を解くこと。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 ガイダンス,電気の復習 電場,電位,コンデンサーの基本を理解する
2週 電気回路 キルヒホッフの法則を理解する
3週 磁場の性質 磁気力のクーロンの法則を理解する
4週 磁場の性質 磁場の定義,磁力線を理解する
5週 電流と磁場 直線電流,円電流,ソレノイドの周りの磁場が計算できる
6週 電流と磁場 アンペールの法則,ビオ-サバールの法則を理解する
7週 演習1 磁場・電流磁場に関する基本問題が計算できる
8週 中間試験 これまでの範囲を理解する
2ndQ
9週 電流が磁場から受ける力 電磁力,磁束密度を理解する
10週 電磁力 電流間の力,ローレンツ力,サイクロトロンを理解する
11週 電磁誘導 ファラデーの法則を理解し、磁場が変化する場合の計算ができる
12週 電磁誘導 面積が変化する場合の計算ができ、モーターの原理を理解する
13週 誘導起電力 相互誘導,自己誘導,磁場のエネルギーを理解する
14週 電磁波 電磁波としての光の性質を理解する
15週 演習2 電磁力,電磁誘導の基本問題が計算できる
16週 定期試験 これまでの範囲を理解する
後期
3rdQ
1週 物理量の微分・積分と変位・速度・加速度 速度・加速度・変位微分積分を用いた計算ができる
2週 ニュートンの運動の3法則 運動方程式を微分方程式としてとらえることができる
3週 円運動と角速度 等速円運動の微分積分を用いた計算ができる
4週 抵抗力を受ける運動(簡単な微分方程式の解) 抵抗力のある運動方程式を理解する
5週 摩擦力、運動方程式演習 摩擦力のある運動方程式を理解する
6週 加速度系と慣性力(直線運動の場合) 慣性力に関する計算ができる
7週 中間試験 これまでの範囲を理解する
8週 答案返却,ベクトルの内積・外積 ベクトルの内積・外積の基本計算を理解する
4thQ
9週 仕事とエネルギー 様々な力による仕事が計算できる
10週 保存力と位置エネルギー 位置エネルギーの計算ができる
11週 力学的エネルギー保存則 力学的エネルギー保存則を理解する
12週 万有引力、人工衛星の運動 万有引力による物体の運動が計算できる
13週 弾性力と単振動 単振動の方程式と解法を理解する
14週 ばね振り子、単振子 ばね振り子,単振り子の周期,復元力を理解する
15週 減衰振動、強制振動 減衰振動,強制振動の方程式と解法を理解する
16週 定期試験 これまでの範囲を理解する

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合80000020100
基礎的能力80000020100
専門的能力0000000
分野横断的能力0000000