英語ⅤC

科目基礎情報

学校 長岡工業高等専門学校 開講年度 令和02年度 (2020年度)
授業科目 英語ⅤC
科目番号 0181 科目区分 一般 / 選択
授業形態 講義 単位の種別と単位数 学修単位: 2
開設学科 電気電子システム工学科 対象学年 5
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材 Winning Presentations / 8 types of Successful Presentation
担当教員 市村 勝己

到達目標

(科目コード:A0120 英語名:Comprehensive English) この科目は長岡高専の教育目標の(E)と主体的にかかわる。各到達目標と長岡高専の学習・教育到達目標との関連を,到達目標,教科の重み,学習・教育目標との関連の順で次に示す.①与えられた課題について英語によるスピーチ,プレゼンテーション活動のために必要な知識・技能を修得する 30%(e2),②英語で論理的にスピーチ,プレゼンテーションができる 60%(b2)(b3),③英語での質疑応答ができる 10% (b3)

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1与えられた課題について英語によるスピーチ,プレゼンテーション活動ができるように,必要な知識・技能を修得する 与えられた課題について英語によるスピーチ,プレゼンテーション活動ができるように,必要な知識・技能を概ね修得する 左記に達していない
評価項目2英語で論理的にスピーチ,プレゼンテーションができる英語で論理的にスピーチ,プレゼンテーションが概ねできる左記に達していない
評価項目3英語での質疑応答ができる英語での質疑応答が概ねできる左記に達していない
評価項目4英語による発声法,発音,明瞭さ,文章の強勢ができる英語による発声法,発音,明瞭さ,文章の強勢が概ねできる左記に達していない

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
英語によるスピーチやプレゼンテーションを行う上で必要とされる知識・技能(発声法,発音,明瞭さ,文の強勢,質疑応答の方法)について学習する。
授業の進め方・方法:
授業内容に沿ったショートスピーチによる発表活動から段階的に各自が特別研究で行っている研究内容を題材として,英語によるプレゼンテーションの構成,技術英語で使われる表現,文章の正確さ,発声の方法について理解し,修得する。
注意点:
プレゼンテーション活動そのものは個々の学習習熟度差を伴う活動であるため,主体的・自主的な活動への参加が求められる。また,日本語とは異なる英語の文構成や発声法に常に意欲的に取り組むことが要求される。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 シラバス説明 左記を理解する.
2週 Unit 1: Presentation Structure プレゼンテーションの構造を理解する.
3週 Unit 2: Presentation Skill プレゼンテーションのスキルを理解する.
4週 Unit 3: Preparing for Your Presentation 情報収集の方法とその際に気を付ける情報倫理について理解する.
5週 Unit 4: How to Arrange a Presentation Setting プレゼンテーション環境の準備すべきことを理解する.
6週 Unit 5: Listing 列挙型プレゼンテーションについて学び,あるテーマに該当する事柄を順序良く説明できる.
7週 Unit 6: Classification 分類型プレゼンテーションを学び,情報を整理し,わかりやすく提示することが出来る.
8週 Unit 7: Process プロセス型プレゼンテーションについて学び,ある目的を遂行する為に必要な手順の説明方法を身につける.
2ndQ
9週 Unit 8: Investigation 調査型プレゼンテーションについて学び,研究や調査結果の成果を分かりやすく伝えることが出来る.
10週 Unit 9: Giving Your Presentation 報告型プレゼンテーションを実際に行い,お互いに評価することで改善点をみつけることが出来る.
11週 Unit 10: Persuasion 説得型プレゼンテーションを学び,アイデアや提案を聴衆に分かりやすく伝えることが出来る.
12週 Unit 11: Problem and Solution 問題解決のプレゼンテーションについて学び,ある問題に対する解決策を論理的順序で説明することが出来る.
13週 Unit 12: Cause and Effect 原因・結果型プレゼンテーションについて学び,ある問題の原因と結果を詳しく説明することで物事の因果関係を明らかに出来る.
14週 Unit 13: Comparison and Contract 比較対照型プレゼンテーションについて学び,情報を整理してそれぞれの特徴や利点・欠点を明確にすることが出来る.
15週 Unit 14: Giving Your Proposal Presentation これまでの総まとめとして3分間プレゼンテーションを実施する.
16週 前期末試験:英語による発表評価  
17週:発表の評価解説・発展的授業
試験時間:50分 授業を振り返ってこれまでの自身の発表内容を復習する.

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
基礎的能力人文・社会科学英語英語運用の基礎となる知識聞き手に伝わるよう、句・文における基本的なリズムやイントネーション、音のつながりに配慮して、音読あるいは発話できる。4
明瞭で聞き手に伝わるような発話ができるよう、英語の発音・アクセントの規則を習得して適切に運用できる。4
中学で既習の語彙の定着を図り、高等学校学習指導要領に準じた新出語彙、及び専門教育に必要となる英語専門用語を習得して適切な運用ができる。4
中学で既習の文法や文構造に加え、高等学校学習指導要領に準じた文法や文構造を習得して適切に運用できる。4
英語運用能力の基礎固め日常生活や身近な話題に関して、毎分100語程度の速度ではっきりとした発音で話された内容から必要な情報を聞きとることができる。4
日常生活や身近な話題に関して、自分の意見や感想を基本的な表現を用いて英語で話すことができる。4
説明や物語などの文章を毎分100語程度の速度で聞き手に伝わるように音読ができる。4
平易な英語で書かれた文章を読み、その概要を把握し必要な情報を読み取ることができる。4
日常生活や身近な話題に関して、自分の意見や感想を整理し、100語程度のまとまりのある文章を英語で書くことができる。4
母国以外の言語や文化を理解しようとする姿勢をもち、実際の場面で積極的にコミュニケーションを図ることができる。4
実際の場面や目的に応じて、基本的なコミュニケーション方略(ジェスチャー、アイコンタクト)を適切に用いることができる。4
英語運用能力向上のための学習自分の専門分野などの予備知識のある内容や関心のある事柄に関する報告や対話などを毎分120語程度の速度で聞いて、概要を把握し、情報を聞き取ることができる。4
英語でのディスカッション(必要に応じてディベート)を想定して、教室内でのやり取りや教室外での日常的な質問や応答などができる。4
英語でディスカッション(必要に応じてディベート)を行うため、学生自ら準備活動や情報収集を行い、主体的な態度で行動できる。4
母国以外の言語や文化を理解しようとする姿勢をもち、教室内外で英語で円滑なコミュニケーションをとることができる。4
関心のあるトピックについて、200語程度の文章をパラグラフライティングなど論理的文章の構成に留意して書くことができる。4
関心のあるトピックや自分の専門分野のプレゼン等にもつながる平易な英語での口頭発表や、内容に関する簡単な質問や応答などのやりとりができる。4
関心のあるトピックや自分の専門分野に関する論文やマニュアルなどの概要を把握し、必要な情報を読み取ることができる。4
英文資料を、自分の専門分野に関する論文の英文アブストラクトや口頭発表用の資料等の作成にもつながるよう、英文テクニカルライティングにおける基礎的な語彙や表現を使って書くことができる。4
実際の場面や目的に応じて、効果的なコミュニケーション方略(ジェスチャー、アイコンタクト、代用表現、聞き返しなど)を適切に用いることができる。4

評価割合

試験発表相互評価提出物ポートフォリオその他合計
総合評価割合3030103000100
基礎的能力3030103000100
専門的能力0000000
分野横断的能力0000000