海洋実習

科目基礎情報

学校 富山高等専門学校 開講年度 令和02年度 (2020年度)
授業科目 海洋実習
科目番号 0026 科目区分 専門 / 必修
授業形態 実験・実習 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 商船学科 対象学年 1
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材 海技実習資料(自作)
担当教員 河合 雅司,金山 恵美

到達目標

慣海性とシーマンシップを身につけることを主目的とする。まず、小舟艇の操船を行うことにより、ロープワーク等のシーマンシップ、チームワークやリーダーシップの重要性等を学ぶ。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
カッターの漕ぎ方についてカッターを漕げることカッターを概ね漕げることカッターを漕ぐことができない
ロープワークについて基本的な結索ができること基本的な結索が概ねできること基本的な結索ができない
国際信号旗国際信号旗の種類と意味を理解している国際信号旗の種類と意味を概ね理解している国際信号旗の種類と意味をほとんど理解していない

学科の到達目標項目との関係

MCCコア科目   説明 閉じる

教育方法等

概要:
船員として要求される慣海性、チームワーク、リーダーシップ、コミュニケーション能力、忍耐力を養うことを目的とする。
授業の進め方・方法:
実習及び講義
注意点:
3級海技士(航海)船舶職員養成施設、必要履修科目
 運用に関する科目 16単位のうち 0.2単位(船位通報制度)

3級海技士(機関)船舶職員養成施設 必要理由科目
 執務一般に関する科目 3単位うち 0.5単位

授業アンケートの結果より、技術習得スピードの個人差がある事を考慮しながら実習を進めていく。

評価が60点に満たないものは,願い出により追認試験を受けることが出来る.追認試験の結果,単位の修得が認められた者にあっては,その評価を60点とする.評価方法および評価基準は本試験と同じとする.
晴れていれば、外での実習、雨天時は実習場内で行うので、予定が変わることがある。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 海洋実習の概要説明等 シラバスの説明、班編制、海洋実習の取り組み方、Seamanship等の説明
2週 とう漕 臨海実習場の説明、カッター各部の名称説明
3週 同上
カッターのこぎ方、各種号令の理解
4週 同上 カッターのこぎ方、各種号令の理解
5週 同上 カッターのこぎ方、各種号令の理解
6週 技業 ロープワーク
国際信号旗(船位通報制度)
7週 同上 ロープワーク
国際信号旗(船位通報制度)
8週 中間試験
第1週~第7週の内容の理解度を評価する。
2ndQ
9週 技業 ロープワーク
(アイ・スプライス)
10週 技業 国際信号旗(船位通報制度)
11週 同上 国際信号旗(船位通報制度)
12週 とう漕 カッターのこぎ方、各種号令の理解
13週 見学実習 波浪予報現場見学
(富山地方気象台)
14週 富山湾の自然 富山湾の自然現象について理解する
15週 期末試験 第9週~第14週の内容の理解度を評価する。
16週 答案返却 解説 授業アンケート調査

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
基礎的能力自然科学ライフサイエンス/アースサイエンスライフサイエンス/アースサイエンス太陽系を構成する惑星の中に地球があり、月は地球の衛星であることを説明できる。3
地球は大気と水で覆われた惑星であることを説明できる。3
陸地および海底の大地形とその形成を説明できる。3
地球の内部構造を理解して、内部には何があるか説明できる。3
マグマの生成と火山活動を説明できる。3
地震の発生と断層運動について説明できる。3
地球科学を支えるプレートテクトニクスを説明できる。3
プレート境界における地震活動の特徴とそれに伴う地殻変動などについて説明できる。3
地球上の生物の多様性について説明できる。3
生物の共通性と進化の関係について説明できる。3
生物に共通する性質について説明できる。3
大気圏の構造・成分を理解し、大気圧を説明できる。1
大気の熱収支を理解し、大気の運動を説明できる。1
大気の大循環を理解し、大気中の風の流れなどの気象現象を説明できる。1
海水の運動を理解し、潮流、高潮、津波などを説明できる。1
植生の遷移について説明でき、そのしくみについて説明できる。3
世界のバイオームとその分布について説明できる。3
日本のバイオームの水平分布、垂直分布について説明できる。3
生態系の構成要素(生産者、消費者、分解者、非生物的環境)とその関係について説明できる。3
生態ピラミッドについて説明できる。3
生態系における炭素の循環とエネルギーの流れについて説明できる。3
熱帯林の減少と生物多様性の喪失について説明できる。3
有害物質の生物濃縮について説明できる。3
地球温暖化の問題点、原因と対策について説明できる。3
専門的能力分野別の工学実験・実習能力商船系分野(航海)【実験・実習能力】練習船実習船内生活の特殊性を理解し、仲間と協力し、指示を受けた作業を安全に行うことができる。2
船内においてコミュニケーション(英語を含む)をとる方法を説明できる。1
実験実習整列及び人員確認、敬礼方法等、集団行動の基本を理解し、実践できる。3
端艇の各部名称及び漕艇号令を理解し、号令に従った操作をすることができる。4
基本的なロープワークを習得し、実際に結ぶことができる。3
商船系分野(機関)【実験・実習能力】実験実習整列及び人員確認、敬礼方法等、集団行動の基本を理解し、実践できる。4
端艇の各部名称及び漕艇号令を理解し、号令に従った操作をすることができる。4
基本的なロープワークを習得し、実際に結ぶことができる。4
分野横断的能力汎用的技能汎用的技能汎用的技能他者が話す日本語や特定の外国語の内容を把握できる。1
態度・志向性(人間力)態度・志向性態度・志向性周囲の状況と自身の立場に照らし、必要な行動をとることができる。2
自らの考えで責任を持ってものごとに取り組むことができる。2
目標の実現に向けて計画ができる。1
目標の実現に向けて自らを律して行動できる。1
日常の生活における時間管理、健康管理、金銭管理などができる。1
社会の一員として、自らの行動、発言、役割を認識して行動できる。2
チームで協調・共同することの意義・効果を認識している。3
チームで協調・共同するために自身の感情をコントロールし、他者の意見を尊重するためのコミュニケーションをとることができる。3
当事者意識をもってチームでの作業・研究を進めることができる。3
チームのメンバーとしての役割を把握した行動ができる。3
リーダーがとるべき行動や役割をあげることができる。3
適切な方向性に沿った協調行動を促すことができる。3
リーダーシップを発揮する(させる)ためには情報収集やチーム内での相談が必要であることを知っている3
法令やルールを遵守した行動をとれる。2
他者のおかれている状況に配慮した行動がとれる。2
自身の将来のありたい姿(キャリアデザイン)を明確化できる。1
その時々で自らの現状を認識し、将来のありたい姿に向かっていくために現状で必要な学習や活動を考えることができる。1
コミュニケーション能力や主体性等の「社会人として備えるべき能力」の必要性を認識している。1

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合70000030100
基礎的能力1000001020
専門的能力6000002080
分野横断的能力0000000