航海計測論Ⅰ

科目基礎情報

学校 富山高等専門学校 開講年度 令和02年度 (2020年度)
授業科目 航海計測論Ⅰ
科目番号 0070 科目区分 専門 / 必修
授業形態 授業 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 商船学科 対象学年 3
開設期 後期 週時間数 2
教科書/教材 「航海計測 航海技術シリーズ2」(978-4-425-41311-9),飯島幸人・林尚吾,成山堂書店
担当教員 中谷 俊彦

到達目標

1.航海計器の名称や用語について説明できる。
2.航海計器の原理を理解できる。
3.航海計器の取扱上の注意事項を説明できる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1航海計器の名称や用語について正しく理解し、詳しく説明できる。航海計器の名称や用語を説明できる。航海計器の名称や用語を説明できない。
評価項目2航海計器の原理を正しく理解し、詳しく説明できる。航海計器の原理を説明できる。航海計器の原理を説明できない。
評価項目3航海計器の取扱上の注意事項を正しく理解し、詳しく説明できる。航海計器の取扱上の注意事項を説明できる。航海計器の取扱上の注意事項を説明できない。

学科の到達目標項目との関係

MCCコア科目   説明 閉じる

教育方法等

概要:
学習目標(授業のねらい)
方位測定、操舵、距離測定、水深測定、速力測定、高度測定などに使用する航海計器について、その原理や取扱上の注意事項について学ぶ。
授業の進め方・方法:
教員単独による講義を実施する。
注意点:
船舶職員養成施設・必要履修科目「航海に関する科目」の一部
(「航海に関する科目」15単位のうちの1単位分)
(航海計器1.0単位)
・定期試験(約75%)と演習や提出物(約25%)により総合的に評価する。
・評価が60点に満たない者は、願い出により追認のための課題を受けることができる。追認課題の結果、単位の修得が認められた者にあっては、その評価を60点とする。単位認定には、60点以上の評定が必要である。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 ガイダンスと航海計器の分類 航海計器を方位測定、操舵、速力測定、水深測定など、用途別に分類できる。
2週 磁気コンパス(1) 磁気コンパスの原理、構造、取扱について説明できる。
3週 磁気コンパス(2) 磁気コンパスの誤差の原因、変化、測定について説明できる。
4週 音響測深機 音響測深機の原理と取扱上の注意事項について説明できる。
5週 オートパイロット(1) オートパイロットの原理と取扱上の注意事項、機能ブロックについて説明できる。
6週 オートパイロット(2) オートパイロットの各種調整、性能評価について説明できる。
7週 ログ ダッチマン、ハンド、パテント、圧力式、電磁、ドップラの各ログについて原理と取扱上の注意事項について説明できる。
8週 中間試験 第01週~第07週の内容の理解度を測るために、中間試験を実施する。
4thQ
9週 レーダ(1) 電波伝搬の概要、レーダの原理について説明できる。
10週 レーダ(2) レーダの調整、到達距離、偽像について説明できる。
11週 ジャイロコンパス(1) ジャイロスコープの特性、ジャイロコンパスの原理と取扱上の注意事項について説明できる。
12週 ジャイロコンパス(2) ジャイロコンパスの誤差の原因、測定、修正について説明できる。
13週 コースレコーダ、方位鏡 コースレコーダの原理と取扱上の注意事項について説明できる。
14週 六分儀、IBS 六分儀の原理と取扱上の注意事項、および統合船橋の概念について説明できる。
15週 期末試験 第09週~第14週の内容の理解度を測るために、期末試験を実施する。
16週 答案返却、解説、授業アンケート

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
専門的能力分野別の専門工学商船系分野(航海)航海計器磁気コンパスのバウル、ビナクルの各部名称、構造、取扱いについて説明できる。4後2
地磁気、偏差及び自差について説明できる。4後3
自差の原因と修正法について説明できる。4後3
ジャイロスコープの特性について説明できる。4後11
指北原理(指北作用、制振作用)について説明できる。4後12
オートパイロットの構造について説明できる。4後5
各種操舵法及び、取扱い(故障時の対応を含む)について説明できる。4後5
PID制御について説明できる。4後6
各種調整について説明できる。4後6
電磁ログの各部名称及び構造について説明できる。4後7
電磁ログの原理について説明できる。4後7
ドップラーログ及びソナーの構造、取扱いについて説明できる。4後7
ドップラーログ及びソナーの原理について説明できる。4後7
音響測深器の構造、取扱いについて説明できる。4後4
音響測深器の原理について説明できる。4後4

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合75000025100
基礎的能力100000010
専門的能力6500002590
分野横断的能力0000000