蒸気原動機特論

科目基礎情報

学校 富山高等専門学校 開講年度 令和02年度 (2020年度)
授業科目 蒸気原動機特論
科目番号 0226 科目区分 専門 / 選択
授業形態 授業 単位の種別と単位数 学修単位: 1
開設学科 商船学科 対象学年 5
開設期 前期 週時間数 1
教科書/教材 蒸気タービン要論 三輪著 成山堂、自製テキスト
担当教員 山本 桂一郎

到達目標

(1) 舶用推進プラントあるいは陸上での発電プラントとして採用される、蒸気タービンプラントに関する知識・技術を習得することを目的とする。
(2) 舶用ボイラーに採用される自動制御装置に関する知識・技術を習得することを目的とする。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
蒸気機関の発達からその変遷を理解する講義内容の完全な理解講義内容をおおむね理解している講義内容が理解できていない
舶用ボイラーのプロセス制御の基礎を理解する講義内容の完全な理解講義内容をおおむね理解している講義内容が理解できていない

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
(1) 蒸気タービンの誕生から現在までの発展の歴史を理解する。
(2) 舶用蒸気タービンの作動原理と概要を理解する。
(3) 舶用蒸気タービンプラントの取扱いを理解する。
(3) 舶用ボイラに採用される自動制御システムの概要と取り扱いを理解する。
授業の進め方・方法:
講義方式
注意点:

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 1回 ガイダンス
導入
シラバス及び講義形態の説明
蒸気機関の沿革を理解する。
2週 2回 蒸気機関の発達1 産業革命時までの蒸気機関の歴史を理解する
3週 3回 蒸気機関の発達2 船舶搭載の蒸気往復動機関の概要を理解する
4週 4回 蒸気機関の発達3 蒸気往復動機関の作動原理と概要を理解する
5週 5回 蒸気機関の発達4 蒸気タービンの発明とそのプロトタイプを理解する
6週 6回 蒸気機関の発達5 我が国における蒸気タービンの発達を理解する
7週 7回 蒸気機関の発達6 我が国における蒸気タービンの発達を理解する
8週 8回 中間試験 1~7回までの内容について中間試験を実施
2ndQ
9週 9回 大形舶用ボイラーの自動制御機器1 実際の制御システムの概要を理解する
10週 10回 大形舶用ボイラーの自動制御機器2 空気式制御機器の概要を理解する
11週 11回 大形舶用ボイラーの自動制御機器3 空気式コントローラーの取扱を理解する
12週 12回 大形舶用ボイラーの自動制御機器4 空気式ダイヤフラム制御弁の取扱を理解する
13週 13回 大形舶用ボイラーの自動制御機器5 バルブポジショナ-の概要と取扱を理解する
14週 14回 大形舶用ボイラーの自動制御機器6 その他の制御機器の概要を理解する
15週 15回 まとめ 講義のレビュー
16週   期末試験 9~15回の内容及び要あれば全体について期末試験を実施

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合10000000100
基礎的能力800000080
専門的能力200000020
分野横断的能力0000000