英語Ⅱ

科目基礎情報

学校 福井工業高等専門学校 開講年度 令和06年度 (2024年度)
授業科目 英語Ⅱ
科目番号 0013 科目区分 一般 / 必修
授業形態 講義 単位の種別と単位数 履修単位: 4
開設学科 物質工学科 対象学年 2
開設期 通年 週時間数 4
教科書/教材 "Fundamental Science in English I" (成美堂)、『データベース4500:5th Edition』(桐原書店)
担当教員 宮本 友紀

到達目標

(1) 平易な英語で書かれた理系英語文章を読み、その概要を把握し、必要な情報を読み取ること。
(2) 日常生活や身近な話題、理系の話題に関して、英語で簡単に表現すること。
(3) 高等学校初級程度の英文法、語法に加え、初歩的な理系の表現を習得すること。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1 英語読解力辞書や文法書等を活用しながら、与えられた英文を読み、ほとんどの内容について理解することができる。辞書や文法書等を活用しながら、与えられた英文を読み、その内容について大体理解することができる。辞書や文法書等を活用しながら、与えられた英文を読んでも、その内容をほとんど理解することができていない。
評価項目2 英語表現力辞書や文法書等を活用しながら、与えられた話題について、まとまりのある内容を適切な英語で表現することができる。辞書や文法書等を活用しながら、与えられた話題について、まとまりのある内容を一通り英語で表現することができる。辞書や文法書等を活用しても、与えられた話題についてほとんど表現することができていない。
評価項目3 課題達成度与えられた課題を期限内に取り組み、その内容について8割以上の習得が見られる。与えられた課題に取り組み、その内容について6割以上の習得が見られる。与えられた課題を期限内に取り組めないものが多く、内容の習得程度も6割未満である。

学科の到達目標項目との関係

学習・教育到達度目標 RC1 説明 閉じる

教育方法等

概要:
英語Iの内容を踏まえ、以下の3点を目指す。
(1) 平易な英語で書かれた理系英語文章を読み、その概要を把握し、必要な情報を読み取ること。
(2) 日常生活や身近な話題、理系の話題に関して、英語で簡単に表現すること。
(3) 高等学校初級程度の英文法、語法に加え、初歩的な理系の表現を習得すること。

授業の進め方・方法:
授業は家庭学習を前提とし、四技能(スピーキング・ライティング・リスニング・リーディング)および文法・語彙を習得するための練習を多く取り入れ、言語知識の取得と運用能力の向上を目指す。また、小テスト等に加え、中・長期に渡る課題を設定することで学生の家庭学習を促す。また、1年時に使用した教科書を継続使用することから、適宜1年時に学習した内容に戻りながら授業を進める。
注意点:
評価方法:100点満点で評価する。成績は、定期試験(50%)、小テスト・レポート・スピーキングテスト・課題等(50%)で評価する。

評価基準:100点満点中60点以上で合格とする。

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 オリエンテーション
1年生の復習テスト
年間の授業の内容・進め方を確認する。1年で学習した数字・単位・数式の英語表現について復習・理解を確認する。
2週 FSE Lesson 6-1 Electric Charge・現在完了
単語テスト・小テスト
電荷に関する英文を読んで理解し、関連した内容をoutputする。現在完了の用法についての理解を確認し深める。
3週 FSE Lesson 6-2 Electrical Circuit・SVOC
単語テスト・小テスト
電気回路に関する英文を読んで理解し、関連した内容をoutputする。SVOCの用法についての理解を確認し深める。
4週 FSE Lesson 6-3 Conductors & Insulators・allow+O+to ~
単語テスト・小テスト
導体・絶縁体に関する英文を読んで理解し、関連した内容をoutputする。動詞allowの用法についての理解を確認し深める。
5週 FSE Lesson 6-4 Ohm's Law・比例の表現
単語テスト・小テスト
オームの法則に関する英文を読んで理解し、関連した内容をoutputする。比例・反比例の表現についての理解を確認し深める。
6週 FSE Lesson 6 Electricity まとめ
スピーキングテスト準備:My Favorite Food
L6で学習した電気に関する表現・文法の理解を確認する。スピーキングテストの題材を決定・推敲し、関連する発表資料を作成する。
7週 FSE Lesson 6 Electricity まとめ
前期中間テスト(スピーキング)
L6で学習した電気に関する表現・文法の理解を確認する。提示資料を活用しながら英語で内容を相手に正確に伝える。
8週 FSE Lesson 6 Electricity まとめ
前期中間テスト(スピーキング)
L6で学習した電気に関する表現・文法の理解を確認する。提示資料を活用しながら英語で内容を相手に正確に伝える。
2ndQ
9週 FSE Lesson 7-1 Conductors & Insulators・prevent+O+ing
単語テスト・小テスト
伝導体・絶縁体に関する英文を読んで理解し、関連した内容をoutputする。動詞preventの用法についての理解を確認し深める。
10週 FSE Lesson 7-2 Convection・使役動詞
単語テスト・小テスト
対流に関する英文を読んで理解し、関連した内容をoutputする。使役動詞make,let,haveの用法についての理解を確認し深める。
11週 FSE Lesson 7-3 Radiation・原因を述べる表現
単語テスト・小テスト
放射に関する英文を読んで理解し、関連した内容をoutputする。原因を記述する表現This is because/why ~についての理解を確認し深める。
12週 FSE Lesson 7 Heat まとめ L7で学習した熱に関する表現・文法の理解を確認する。
13週 技術英語検定過去問題 & 解説 (1) 技術英検の過去問題を解いて自己採点し、工業英語の表現や語彙などについての理解を確認・深める。
14週 FSE Lesson 6 & 7 まとめ L6で学習した電気およびL7で学習した熱に関する表現・文法の理解を確認する。
15週 前期期末試験
16週 前期期末試験返却・解説 試験返却を通して既習事項の理解を深める。
後期
3rdQ
1週 後期オリエンテーション
FSE Unit 5-1 Bones & Muscles・部分否定
単語テスト・小テスト
後期の授業の内容・進め方を確認する。
骨と筋肉に関する英文を読んで理解し、関連した内容をoutputする。部分否定の用法についての理解を確認し深める。
2週 FSE Unit 5-2 Circulatory System・関係副詞の非制限用法
単語テスト・小テスト
循環器系に関する英文を読んで理解し、関連した内容をoutputする。関係副詞の非制限用法についての理解を確認し深める。
3週 FSE Unit 5-3 Digestive System・受動態
単語テスト・小テスト
消化器系に関する英文を読んで理解し、関連した内容をoutputする。受動態の用法についての理解を確認し深める。
4週 FSE Unit 5-4 Nervous System・因果関係の表現
単語テスト・小テスト
神経系に関する英文を読んで理解し、関連した内容をoutputする。因果関係の表現についての理解を確認し深める。
5週 FSE Unit 5 Human Body まとめ L5で学習した人体に関する表現・文法の理解を確認する。
6週 技術英語検定過去問題 & 解説 (2) 技術英検の過去問題を解いて自己採点し、工業英語の表現や語彙などについての理解を確認・深める。
7週 FSE Lesson 5 Human Body まとめ
前期中間テスト(スピーキング)
L5で学習した人体に関する表現・文法の理解を確認する。提示資料を活用しながら英語で内容を相手に正確に伝える。
8週 FSE Lesson 5 Human Body まとめ
前期中間テスト(スピーキング)
L5で学習した人体に関する表現・文法の理解を確認する。提示資料を活用しながら英語で内容を相手に正確に伝える。
4thQ
9週 FSE Unit 10-1 Where does energy come from?
単語テスト・小テスト
エネルギーの種類に関する英文を読んで理解し、関連した内容をoutputする。
10週 FSE Unit 10-2 Conservation of Energy
単語テスト・小テスト
エネルギー保存の法則に関する英文を読んで理解し、関連した内容をoutputする。
11週 FSE Unit 10-3 Kinetic Energy & Potential Energy
単語テスト・小テスト
運動エネルギーと位置エネルギーに関する英文を読んで理解し、関連した内容をoutputする。
12週 FSE Unit 10-4 Energy Transformation
単語テスト・小テスト
エネルギー変換に関する英文を読んで理解し、関連した内容をoutputする。
13週 FSE Unit 10 Energy まとめ L10で学習したエネルギーに関する表現・文法の理解を確認する。
14週 TOEIC過去問題(リスニング・リーディング) TOEICの過去問題を解いて自己採点し、表現や語彙などについての理解を確認・深める。
15週 後期期末試験
16週 後期期末試験返却・解説 試験返却を通して既習事項の理解を深める。

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
基礎的能力人文社会科学英語英語聞き手に伝わるよう、句・文における基本的なリズムやイントネーション、音のつながりに配慮して、音読あるいは発話できる。3前2,前3,前4,前5,前6,前7,前8,前9,前10,前11,前12,前14,前15,前16,後1,後2,後3,後4,後5,後6,後7,後8,後9,後10,後11,後12,後13,後15,後16
明瞭で聞き手に伝わるような発話ができるよう、英語の発音・アクセントの規則を習得して適切に運用できる。3前2,前3,前4,前5,前6,前7,前8,前9,前10,前11,前12,前14,前15,前16,後1,後2,後3,後4,後5,後6,後7,後8,後9,後10,後11,後12,後13,後15,後16
中学で既習の語彙の定着を図り、高等学校学習指導要領に準じた新出語彙、及び専門教育に必要となる英語専門用語を習得して適切な運用ができる。3前1,前2,前3,前4,前5,前6,前7,前8,前9,前10,前11,前12,前13,前14,前15,前16,後1,後2,後3,後4,後5,後6,後7,後8,後9,後10,後11,後12,後13,後14,後15,後16
中学で既習の文法や文構造に加え、高等学校学習指導要領に準じた文法や文構造を習得して適切に運用できる。3前1,前2,前3,前4,前5,前6,前7,前8,前9,前10,前11,前12,前13,前14,前15,前16,後1,後2,後3,後4,後5,後6,後7,後8,後9,後10,後11,後12,後13,後14,後15,後16
英語運用能力の基礎固め日常生活や身近な話題に関して、毎分100語程度の速度ではっきりとした発音で話された内容から必要な情報を聞きとることができる。3前2,前3,前4,前5,前9,前10,前11,前12,前14,後1,後2,後3,後4,後5,後6,後8,後9,後10,後11,後12,後13,後14
日常生活や身近な話題に関して、自分の意見や感想を基本的な表現を用いて英語で話すことができる。3前2,前3,前4,前5,前6,前7,前8,前9,前10,前11,前12,前14,後1,後2,後3,後4,後5,後6,後7,後8,後9,後10,後11,後12,後13
説明や物語などの文章を毎分100語程度の速度で聞き手に伝わるように音読ができる。3前2,前3,前4,前5,前6,前7,前8,前9,前10,前11,前12,前14,後1,後2,後3,後4,後5,後6,後7,後8,後9,後10,後11,後12,後13
平易な英語で書かれた文章を読み、その概要を把握し必要な情報を読み取ることができる。3前2,前3,前4,前5,前6,前7,前8,前9,前10,前11,前12,前13,前14,前15,前16,後1,後2,後3,後4,後5,後6,後8,後9,後10,後11,後12,後13,後15,後16
日常生活や身近な話題に関して、自分の意見や感想を整理し、100語程度のまとまりのある文章を英語で書くことができる。3前6,前7,前8
母国以外の言語や文化を理解しようとする姿勢をもち、実際の場面で積極的にコミュニケーションを図ることができる。3前2,前3,前4,前5,前6,前7,前8,前9,前10,前11,前12,前14,後1,後2,後3,後4,後5,後6,後7,後8,後9,後10,後11,後12,後13
実際の場面や目的に応じて、基本的なコミュニケーション方略(ジェスチャー、アイコンタクト)を適切に用いることができる。3前2,前3,前4,前5,前6,前7,前8,前9,前10,前11,前12,前14,後1,後2,後3,後4,後5,後6,後7,後8,後9,後10,後11,後12,後13
英語運用能力向上のための学習自分の専門分野などの予備知識のある内容や関心のある事柄に関する報告や対話などを毎分120語程度の速度で聞いて、概要を把握し、情報を聞き取ることができる。3前2,前3,前4,前5,前9,前10,前11,前12,前14,後1,後2,後3,後4,後5,後6,後9,後10,後11,後12,後13,後14,後16
英語でのディスカッション(必要に応じてディベート)を想定して、教室内でのやり取りや教室外での日常的な質問や応答などができる。3前6,前7,前8,後2,後7,後8,後12
英語でディスカッション(必要に応じてディベート)を行うため、学生自ら準備活動や情報収集を行い、主体的な態度で行動できる。3前6,前7,前8,後2,後7,後8,後12
実際の場面や目的に応じて、効果的なコミュニケーション方略(ジェスチャー、アイコンタクト、代用表現、聞き返しなど)を適切に用いることができる。3前1,前2,前3,前4,前5,前6,前7,前8,前9,前10,前11,前12,前14,後1,後2,後3,後4,後5,後6,後7,後8,後9,後10,後11,後12,後13
分野横断的能力汎用的技能コミュニケーションスキルコミュニケーションスキル日本語と特定の外国語の文章を読み、その内容を把握できる。3前2,前3,前4,前5,前9,前10,前11,前12,前13,前14,前15,後1,後2,後3,後4,後5,後6,後7,後8,後9,後10,後11,後12,後13,後14,後16
他者とコミュニケーションをとるために日本語や特定の外国語で正しい文章を記述できる。3前2,前3,前4,前5,前6,前7,前8,前9,前10,前11,前12,前14,後1,後2,後3,後4,後5,後6,後7,後8,後9,後10,後11,後12,後13
他者が話す日本語や特定の外国語の内容を把握できる。3前2,前3,前4,前5,前6,前7,前8,前9,前10,前11,前12,前14,後1,後2,後3,後4,後5,後6,後7,後8,後9,後10,後11,後12,後13,後14,後15
日本語や特定の外国語で、会話の目標を理解して会話を成立させることができる。3前2,前3,前4,前5,前6,前7,前8,前9,前10,前11,前12,前14,後1,後2,後3,後4,後5,後6,後7,後8,後9,後10,後11,後12,後13
円滑なコミュニケーションのための態度をとることができる(相づち、繰り返し、ボディーランゲージなど)。3前2,前3,前4,前5,前6,前7,前8,前9,前10,前11,前12,前14,後1,後2,後3,後4,後5,後6,後7,後8,後9,後10,後11,後12,後13
書籍、インターネット、アンケート等により必要な情報を適切に収集することができる。3前6,前7,前8,後7,後8
収集した情報の取捨選択・整理・分類などにより、活用すべき情報を選択できる。3前6,前7,前8,後7,後8
収集した情報源や引用元などの信頼性・正確性に配慮する必要があることを知っている。3前6,前7,前8,後7,後8
情報発信にあたっては、発信する内容及びその影響範囲について自己責任が発生することを知っている。3前6,前7,前8,後7,後8
情報発信にあたっては、個人情報および著作権への配慮が必要であることを知っている。3前6,前7,前8,後7,後8
目的や対象者に応じて適切なツールや手法を用いて正しく情報発信(プレゼンテーション)できる。3前6,前7,前8,後7,後8

評価割合

試験小テスト・レポート等合計
総合評価割合50500100
基礎的能力50500100
専門的能力0000
分野横断的能力0000