建築環境

科目基礎情報

学校 長野工業高等専門学校 開講年度 令和06年度 (2024年度)
授業科目 建築環境
科目番号 0047 科目区分 専門 / 選択
授業形態 授業 単位の種別と単位数 学修単位: 2
開設学科 環境都市工学科 対象学年 5
開設期 後期 週時間数 2
教科書/教材 教科書:今村仁美 「図解 やさしい建築環境」学芸出版社
参考書:田中俊六他「最新 建築環境工学」井上書院,田中俊六他「建築環境工学[演習編]」井上書院
担当教員 西川 嘉雄

到達目標

建築環境工学に関し,温熱,日照,空気,音,光の基本事項が説明でき,建築物の計画・設計に有効な各物理的諸量の算出ができること.以上の内容を総合して評価し, 学習・教育目標の(D-1),(D-2)の達成とする.

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
温熱・日照に関する事項温熱・日照の基礎事項と室内の最適条件を理解し,与えられた条件の計算をして,室内環境の良否を判定できる.温熱・日照の基礎事項と室内の最適条件を理解し,与えられた条件の計算できる.温熱・日照の基礎事項と室内の最適条件を理解できていない.
空気環境に関する事項空気環境の基礎事項と室内の最適条件を理解し,与えられた条件の計算をして,室内環境の良否を判定できる.空気環境の基礎事項と室内の最適条件を理解し,与えられた条件の計算できる.空気環境の基礎事項と室内の最適条件を理解できていない.
音環境に関する事項音環境の基礎事項と室内の最適条件を理解し,与えられた条件の計算をして,室内環境の良否を判定できる.音環境の基礎事項と室内の最適条件を理解し,与えられた条件の計算できる.音環境の基礎事項と室内の最適条件を理解できていない.
光環境に関する事項光環境の基礎事項と室内の最適条件を理解し,与えられた条件の計算をして,室内環境の良否を判定できる.光環境の基礎事項と室内の最適条件を理解し,与えられた条件の計算できる.光環境の基礎事項と室内の最適条件を理解できていない.

学科の到達目標項目との関係

D D-1 説明 閉じる
D D-2 説明 閉じる
D1 説明 閉じる
D2 説明 閉じる

教育方法等

概要:
快適な建築環境及び居住空間を創造する上で必要な温熱環境, 空気環境, 音環境, 光環境に関する基礎知識を習得する.具体的な設計に生かせる計算方法を理解し,快適性や省エネルギーに対する検討を行える能力を身につける.
授業の進め方・方法:
・授業は講義を中心とする.復習問題を出すので,必ず各自取り組むこと.
・この科目は学修単位科目であり,授業時間30時間に加えて,自学自習時間60時間が必要である.事前・事後学習として課題等を与える.
注意点:
<成績評価>二回の定期試験の100点満点で(D-1)及び(D-2)を評価し,合計の6割以上を獲得した者をこの科目の合格者とする.
<オフィスアワー>原則として,毎週水曜日16:00~17:00,環境都市工学科,遠藤教員室(連絡担当)にて担当教員(西川嘉雄)への連絡方法を知らせ対応する.また,非常勤講師への質問は講義時間中に行う事.
<先修科目・後修科目>先修科目は建築計画
<備考>建築環境では, 物理の基礎的知識が必要.

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週
2週
3週
4週
5週
6週
7週
8週
4thQ
9週
10週
11週
12週
13週
14週
15週
16週

評価割合

試験小テスト平常点レポートその他合計
総合評価割合1000000100
配点1000000100