建築史

科目基礎情報

学校 長野工業高等専門学校 開講年度 平成28年度 (2016年度)
授業科目 建築史
科目番号 0050 科目区分 専門 / 選択
授業形態 授業 単位の種別と単位数 学修単位: 2
開設学科 環境都市工学科 対象学年 5
開設期 後期 週時間数 2
教科書/教材 教科書:西田・矢ケ崎編「カラー版 図説 建築の歴史―西洋・日本・近代―」,学芸出版社参考書:日本建築学会編「西洋建築史図集」,彰国社参考書:日本建築学会編「日本建築史図集」,彰国社
担当教員 西川 嘉雄

到達目標

西洋の建築と日本の建築を建築に即して習得し説明できること. それぞれの時代によって、建築構造や建築材料やデザインが異なる点を理解し説明できること. 基本的な建築用語を建築形態に即して修得し, これらについて歴史的な流れに沿って説明できること. 以上の内容を満足することで, 学習・教育目標の(D-1),(D-2)の達成とする.

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1
評価項目2
評価項目3

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
建築の歴史の基本的な事項を具体的な建築遺構に即して修得することを目的とする. 西洋建築の古代から現代まで、日本建築の古代から近代までを扱う。古典建築と近代建築との差異を西洋と日本に即して把握していくことが本授業の概要である.
授業の進め方・方法:
授業は講義を中心とする.
注意点:
<成績評価>前期中間試験(50%),前期期末試験(50%)の合計100点満点で(D-1)(D-2)を評価し,合計の6割以上を獲得した者をこの科目の合格者とする.
<オフィスアワー>原則として,毎週水曜日16:00~17:00,環境都市工学科,西川教員室にて対応する.この時間にとらわれず必要に応じて来室可.
<先修科目・後修科目>先修科目は建築計画
<備考>様々な建物を積極的に見て,その造形美や建築の由来により建築史との結びつきを常に意識することが大切です.なお,本科目は学修単位であり,授業時間 30 時間 に加えて,自学自習時間60 時間が必要です.

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 ギリシア建築 ギリシア建築の特長が説明できる.
2週 ローマ建築 ローマ建築の特長が説明できる.
3週 中世ヨーロッパの建築 キリスト教の建築空間が説明できる.
4週 古典主義建築 パラディオの建築が説明できる.
5週 産業革命以後の建築 スチールの建築が説明できる.
6週 モダニズム建築 近代の巨匠の作品が説明できる.
7週 現代ヨーロッパの建築 現代スイスの現代建築などが説明できる.
8週 伊勢神宮の建築 式年遷宮が説明できる.
4thQ
9週 法隆寺の建築 法隆寺の境内と金堂が説明できる.
10週 奈良時代建築 唐招提寺金堂などが説明できる.
11週 日本中世の建築1中世和様 霊山寺本堂などが説明できる.
12週 日本中世の建築2大仏様・禅宗様 浄土寺浄土堂と円覚寺舎利殿.
13週 日本近世の建築1民家(農家と町屋) 本棟造と京町屋が説明できる.
14週 日本近世の建築2書院・数奇屋・茶室 桂離宮の諸相が説明できる.
15週 日本近代の建築 辰野金吾の建築が説明できる.
16週

評価割合

試験小テスト平常点レポートその他合計
総合評価割合1000000100
配点1000000100