準学士課程(本科1〜5年)学習教育目標 (3)
説明
閉じる
JABEE基準 (a)
説明
閉じる
JABEE基準 (f)
説明
閉じる
システム創成工学教育プログラム学習・教育目標 A-1
説明
閉じる
システム創成工学教育プログラム学習・教育目標 C-2
説明
閉じる
概要:
将来、学生が企業活動や研究活動の現場で、英語を読んだり書いたりする機会を想定し、最先端の科学・技術に関する情報に触れながら、科学英語に親しみ、この分野における基礎的な英語運用能力を身につけることを目的とする。
授業の進め方と授業内容・方法:
日本の企業や組織が世界へ発信している「ニュース・リリース(news release)」をベースとした英文を読んだり、聞いたりして、理工系の分野で使用される語彙や構文の知識を深めながら、英語で書かれた記事や論文の理論的展開をつかめるように、英語の文章に特有な構造や指標語 (discourse markers) について学習する。 これまで学習してきた語彙や英文法の知識の更なる定着を目指し、総合問題に取り組む言語活動も行う。
注意点:
関連科目: 英文読解Ⅲ
学習指針: 科学技術の現場で必要な英語運用のための基礎知識を身につける努力を行うこと。
予習として、Innovative VocabularyとExpressive Expansionに取り組み、本文(Reading)を読んで Comprehension Checkup をやっておく。本文の語彙や連語も確認しておく。復習に、本文を繰り返し読んだり、本文を見ないでCDを聴き、本文が理解できるか確認するなど、科学英語とその表現に慣れ、内容理解を深める。Dialogue Dynamics のQ&Aの会話は、実際の学会発表などの模擬表現として参考になるので、ぜひ声を出して読む練習をして欲しい。
|
|
週 |
授業内容・方法 |
週ごとの到達目標 |
前期 |
1stQ |
1週 |
Unit 1 (1) Design First! |
ニュースリリースを読み、内容を理解することができる。
|
2週 |
Unit 1 (2) Design First! |
実践問題(figure)に取り組み、正しく解答することができる。
|
3週 |
Unit 2 (1) Meeting Athletes’ Needs |
ニュースリリースを読み、内容を理解することができる。
|
4週 |
Unit 2 (2) Meeting Athletes’ Needs |
実践問題(figure)に取り組み、正しく解答することができる。
|
5週 |
Unit 3 (1) Seven Years in the Making |
ニュースリリースを読み、内容を理解することができる。
|
6週 |
Unit 3 (2) Seven Years in the Making |
実践問題(process chart)に取り組み、正しく解答することができる。
|
7週 |
前期中間試験 |
授業内容を理解し、試験問題に対して正しく解答することができる。
|
8週 |
試験返却・解答・復習 |
試験問題を見直し、理解が不十分な点を解消する。
|
2ndQ |
9週 |
Unit 4 (1) MEISTeR to the Rescue |
ニュースリリースを読み、内容を理解することができる。
|
10週 |
Unit 4 (2) MEISTeR to the Rescue |
実践問題(specification)に取り組み、正しく解答することができる。
|
11週 |
Unit 5 (1) Space Station Science |
ニュースリリースを読み、内容を理解することができる。
|
12週 |
Unit 5 (2) Space Station Science |
実践問題(figure)に取り組み、正しく解答することができる。
|
13週 |
Unit 6 (1) Driving Control & Safety |
ニュースリリースを読み、内容を理解することができる。
|
14週 |
Unit 6 (2) Driving Control & Safety |
実践問題(table)に取り組み、正しく解答することができる。
|
15週 |
前期末試験 |
授業内容を理解し、試験問題に対して正しく解答することができる。
|
16週 |
試験返却・解答・復習 |
試験問題を見直し、理解が不十分な点を解消する。
|
後期 |
3rdQ |
1週 |
Unit 7 (1) Renewing Plastics |
ニュースリリースを読み、内容を理解することができる。
|
2週 |
Unit 7 (2) Renewing Plastics |
実践問題(table)に取り組み、正しく解答することができる。
|
3週 |
Unit 8 (1) Directing the Blind |
ニュースリリースを読み、内容を理解することができる。
|
4週 |
Unit 8 (2) Directing the Blind |
指標語(discourse markers)を理解し、正しく運用できる。
|
5週 |
Unit 9 (1) Music and Architecture in Harmony |
ニュースリリースを読み、内容を理解することができる。
|
6週 |
Unit 9 (2) Music and Architecture in Harmony |
実践問題(figure)に取り組み、正しく解答することができる。
|
7週 |
後期中間試験 |
授業内容を理解し、試験問題に対して正しく解答することができる。
|
8週 |
試験返却・解答・復習 |
試験問題を見直し、理解が不十分な点を解消する。
|
4thQ |
9週 |
Unit 10 (1) Painless Injections |
ニュースリリースを読み、内容を理解することができる。
|
10週 |
Unit 10 (2) Painless Injections |
「定義文」の構造を理解し、正しく表現することができる。
|
11週 |
Unit 11 (1) Tsunami Defense |
ニュースリリースを読み、内容を理解することができる。
|
12週 |
Unit 11 (2) Tsunami Defense |
実践問題(specification)に取り組み、正しく解答することができる。
|
13週 |
Unit 12 (1) Improving Business Performance |
ニュースリリースを読み、内容を理解することができる。
|
14週 |
Unit 12 (2) Improving Business Performance |
実践問題(graph)に取り組み、正しく解答することができる。
|
15週 |
学年末試験 |
授業内容を理解し、試験問題に対して正しく解答することができる。
|
16週 |
試験返却・解答・復習 |
試験問題を見直し、理解が不十分な点を解消する。
|