実践化学英語

科目基礎情報

学校 奈良工業高等専門学校 開講年度 令和02年度 (2020年度)
授業科目 実践化学英語
科目番号 0017 科目区分 専門 / 必修
授業形態 講義 単位の種別と単位数 学修単位: 2
開設学科 物質創成工学専攻 対象学年 専1
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材 適宜プリントを用いる
担当教員 林 啓太

到達目標

科学論文の読解、内容の要約、および論文で多用される英文の記述について理解する。
英語で表記された科学論文を通して自らが主たる分野を中心に様々な分野へ幅広く興味が持てるようになる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1学術論文に用いられる文章が理解できる頻繁に学術論文に用いられる文章が理解できる頻繁に学術論文に用いられる文章が理解できない
評価項目2学術論文の構成を理解し、構築することができる学術論文の構成が理解できる学術論文の構成が理解できない
評価項目3

学科の到達目標項目との関係

専攻科学習教育目標 (1) 説明 閉じる
専攻科学習教育目標 (3) 説明 閉じる

教育方法等

概要:
科学論文を通して、どのような表現方法が使われているかを学ぶ。
いくつかの論文を和訳して、最新の科学技術への理解を深める。
実際に自らの研究内容を英訳する。
授業の進め方・方法:
本科4年生で学んだ化学英語表現を基礎に、実践的な科学論文の読み方を身につけるとともに、技術者、科学者として必要とされる英語表現を習得する。
英語で記載された論文等に関して要点を迅速に読み解く練習を行う。
注意点:
関連科目
英語、専門科目全般
学習指針
当該科目は、学生の自発的な取組が特に重要であり、努力が必要である。
事前実習事後展開学習
適宜、授業の前後でレポート課題を出題する。また自主的に英語論文にふれることを日常から行うこと。

学修単位の履修上の注意

自学自習部分の評価は課題の提出により評価する。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 ガイダンス 本授業における学習の意義や内容、評価の方法について解説する。
2週 論文の構成 科学論文の一般的な構成について学ぶ。
3週 論文の概要読解1 科学論文の全体的な概要をつかむための読解法について学ぶ。
4週 論文の概要読解2 科学論文の全体的な概要をつかむための読解法について学ぶ。
5週 論文読解(Introduction) 科学論文における緒言(Introduction)の読み取り方について学ぶ。
6週 英作文(Introduction) 緒言(Introduction)において多用される英語表現を学び、実際の文章作成方法について学ぶ。
7週 論文読解(Method) 科学論文における実験方法(Method)の読み取り方について学ぶ。
8週 英作文(Method) 実験方法(Method)において多用される英語表現を学び、実際の文章作成方法について学ぶ。
2ndQ
9週 論文読解(Results and Discussion 1) 科学論文における結果と考察(Results and Discussion)の読み取り方について学ぶ。
10週 論文読解(Results and Discussion 2) 科学論文における結果と考察(Results and Discussion)の読み取り方について学ぶ。
11週 英作文(Results and Discussion 1) 結果と考察(Results and Discussion)において多用される英語表現を学び、実際の文章作成方法について学ぶ。
12週 英作文(Results and Discussion 2) 結果と考察(Results and Discussion)において多用される英語表現を学び、実際の文章作成方法について学ぶ。
13週 論文読解(Conclusion) 科学論文における結論(Conclusion)の読み取り方について学ぶ。
14週 英作文(Conclusion) 結論(Conclusion)において多用される英語表現を学び、実際の文章作成方法について学ぶ。
15週 前期末試験 授業内容を理解し,試験問題に対して正しく解答することができるかを確認する。
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他課題合計
総合評価割合500000050100
基礎的能力25000002550
専門的能力25000002550
分野横断的能力00000000