細胞工学

科目基礎情報

学校 奈良工業高等専門学校 開講年度 令和02年度 (2020年度)
授業科目 細胞工学
科目番号 0021 科目区分 専門 / 選択
授業形態 講義 単位の種別と単位数 学修単位: 2
開設学科 物質創成工学専攻 対象学年 専1
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材 なし
担当教員 伊月 亜有子

到達目標

1)遺伝子工学実験の目的、原理、方法等が理解できる
2)バイオテクノロジーの実際について説明できる

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1遺伝子工学実験の目的、原理、方法等がしっかり理解し、説明できる。遺伝子工学実験の目的、原理、方法等が理解できる。遺伝子工学実験の目的、原理、方法等が理解できない。
評価項目2バイオテクノロジーの実際について詳しく説明できる。バイオテクノロジーの実際について説明できる。バイオテクノロジーの実際について説明できない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
生化学・分子生物学全般を復習するとともに、遺伝子工学に関する原理・手法や最新のトピックスについて学習する。
授業の進め方・方法:
バイオテクノロジーは、21世紀の産業と人類の生存を担う最先端技術として、農学、工学、医学、薬学などの領域で、実用技術、純粋学研究の双方に渡って発展しつつある。本講義では、実際に用いられている遺伝子工学的手法とその原理について理解する。
注意点:
事前学習
授業が始まるまでに生物化学、応用微生物学、分子生物学の内容を復習しておく。

事後展開学習
授業内容を確認し、ノートに要点をまとめる。

関連科目
生物化学、応用微生物工学、分子生物学についての理解を必要とする。

学習指針
日々発展する分野であるため、最新の関連分野の話題にも興味を持つことが望まれる。

学修単位の履修上の注意

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 DNAの組換え 遺伝子工学の基礎となるDNAの組換え実験について説明できる。
2週 ベクター ベクターの種類と利用法について説明できる。
3週 形質導入 組み換えDNAを細胞に導入する方法とそれらの選択の仕方について説明できる。
4週 DNAのクローニング DNAクローニングの原理について説明できる。
5週 PCR法 PCR法の原理について説明できる。
6週 塩基配列の決定 塩基配列決定法の原理について説明できる。
7週 核酸の電気泳動 アガロースゲル電気泳動の原理について説明できる。
8週 有用タンパク質の生産 遺伝子工学的手法を用いて実際に生産されている医薬品などについて説明できる。
2ndQ
9週 トランスジェニック動物、キメラ動物 トランスジェニック動物およびキメラ動物の作製方法について説明できる。
10週 クローン動物、細胞融合 クローン動物の作製方法と細胞融合について説明できる。
11週 植物バイオテクノロジー 植物バイオテクノロジーの歴史と基本概念について説明できる。
12週 タンパク質工学、糖鎖工学 “第二のバイオテクノロジー”について説明できる。
13週 人工臓器 細胞外マトリックスについて説明できる。
14週 老化制御 老化の原因について説明できる。
15週 バイオの安全性、生命倫理 バイオテクノロジーの安全性および生命倫理について説明できる。
16週 前期末試験 授業内容を理解できる。

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

レポート試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合10000000100
基礎的能力0000000
専門的能力10000000100
分野横断的能力0000000