生物応用化学入門

科目基礎情報

学校 和歌山工業高等専門学校 開講年度 令和02年度 (2020年度)
授業科目 生物応用化学入門
科目番号 0015 科目区分 専門 / 必修
授業形態 授業 単位の種別と単位数 学修単位: 2
開設学科 生物応用化学科 対象学年 1
開設期 通年(隔週) 週時間数 1
教科書/教材
担当教員 楠部 真崇,岸本 昇,野村 英作,土井 正光,綱島 克彦,米光 裕,奥野 祥治,河地 貴利,スティアマルガ デフィン,西本 真琴,森田 誠一

到達目標

この科目は、生物応用化学科で習得するための基本的知見と技術について、講義形式で授業を行うものである。全15週の内、7週の授業が、製薬・化学・化粧品・研究・コンサルティング等の企業で業務していた教員がオムニバスで担当する。この科目は学修単位科目のため,授業毎に自学自習のためのレポート課題を課します。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
生物応用工学科で実施されている研究について理解できる実施している研究について内容を調査し、必要性を説明できる。実施している研究について内容を調査し、自分の言葉で話しができる。実施している研究について内容を調査できない。
基礎科目の重要性を理解できる研究に必要な基礎科目を理解し、取り組む努力に繋げられる。研究に必要な基礎科目がわかる。研究に必要な基礎科目を理解し、取り組む姿勢が見られない。

学科の到達目標項目との関係

B 説明 閉じる
C-1 説明 閉じる
C-2 説明 閉じる

教育方法等

概要:
この科目は、生物応用化学科で習得するための基本的知見と技術について、講義形式で授業を行うものである。全15週の内、7週の授業が、製薬・化学・化粧品・研究・コンサルティング等の企業で業務していた教員が担当する。
授業の進め方・方法:
毎回、各研究室の教員が研究内容と技術や知見の可能性を講義する。また、取り組んでいる共同研究を紹介し、研究のシュミレーションを行う。
注意点:

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 ガイダンスおよび教員1による研究紹介 生物応用化学科で習得すべき知見と技術の理解
2週
3週 教員2による研究紹介 研究のアウトラインを理解する
4週
5週 教員3による研究紹介 研究のアウトラインを理解する
6週
7週 フリーディスカッションとラボ訪問 研究をするための、ラボ訪問により現場状況把握
8週
2ndQ
9週 中間試験期間
10週 教員4による研究紹介 研究のアウトラインを理解する
11週
12週 教員5による研究紹介 研究のアウトラインを理解する
13週
14週 教員6による研究紹介 研究のアウトラインを理解する
15週
16週
後期
3rdQ
1週 フリーディスカッションとラボ訪問 研究をするための、ラボ訪問により現場状況把握
2週 教員7による研究紹介 研究のアウトラインを理解する
3週
4週 教員8による研究紹介 研究のアウトラインを理解する
5週
6週 教員9による研究紹介 研究のアウトラインを理解する
7週
8週 中間試験期間
4thQ
9週 フリーディスカッションとラボ訪問 研究をするための、ラボ訪問により現場状況把握
10週
11週 教員10による研究紹介 研究のアウトラインを理解する
12週
13週 教員11による研究紹介 研究のアウトラインを理解する
14週
15週 フリーディスカッションとラボ訪問 研究をするための、ラボ訪問により現場状況把握
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

発表課題合計
総合評価割合5050100
基礎的能力252550
分野横断的能力252550