コンピュータ演習

科目基礎情報

学校 徳山工業高等専門学校 開講年度 令和02年度 (2020年度)
授業科目 コンピュータ演習
科目番号 0005 科目区分 専門 / 必修
授業形態 演習 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 情報電子工学科 対象学年 1
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材
担当教員 室谷 英彰,宮﨑 亮一,増井 詠一郎

到達目標

情報リテラシーを学ぶことにより、コンピュータで情報を取り扱う技術を身につける。また、micro:bitを用いたコンピュータによるハードウェア制御を通してコンピュータ・リテラシーを身につける。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
ワープロソフトワープロソフトを使って様々な文章を作成できる。ワープロソフトを使って基本的な文章を作成できる。ワープロソフトを使って基本的な文章を作成できない。
表計算ソフト表計算ソフトを使用して様々なデータの解析,可視化ができる。表計算ソフトを使用して基本的なデータの解析,可視化ができる。表計算ソフトを使用して基本的なデータの解析,可視化ができない。
プレゼンテーションソフトプレゼンテーションソフトを使用して効果的なプレゼンテーションができる。プレゼンテーションソフトを使用してプレゼンテーションができる。プレゼンテーションソフトを使用してプレゼンテーションができない。
micro:bitmicro:bitを用いたハードウェアの制御を理解し、思い通りにハードウェアを制御できる。micro:bitを用いたハードウェアの制御を理解し、ハードウェアを制御できる。micro:bitを用いたハードウェアの制御を理解できない。

学科の到達目標項目との関係

到達目標 B 1 説明 閉じる

教育方法等

概要:
コンピュータ・リテラシーや、情報リテラシーについて学ぶ。内容としては、ワープロ、表計算、プレゼンテーションソフトウェアの操作方法について学ぶ。また、micro:bitを用いてコンピュータによるハードウェア制御について知識を深める。
授業の進め方・方法:
前半は、教室での講義と、情報処理センターでの演習を行う。授業前半で講義や解説を行い、授業後半に情報処理センターに移動して演習を行う。micro:bitを用いたハードウェア制御では、複数回の授業時間を用いる。演習結果の提出や、課題の完成度により理解度を確認する。
注意点:

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 メールソフトウェア、グループチャットソフトウェア メールソフトウェアとグループチャットソフトウェアの使用法を理解し、実際に使用することができる
2週 ワープロソフト(1) ワープロソフトの使用法を理解し,文章を作成することができる
3週 ワープロソフト(2) ワープロソフトの使用法を理解し,文章を作成することができる
4週 表計算ソフト(1) 表計算ソフトの使用法を理解し,実際に使用することができる
5週 表計算ソフト(2) 表計算ソフトの使用法を理解し,実際に使用することができる
6週 プレゼンテーションソフトウェア(1) プレゼンテーションソフトの使用法を理解し,実際に使用することができる
7週 プレゼンテーションソフトウェア(2) プレゼンテーションソフトの使用法を理解し,実際に使用することができる
8週 プレゼンテーションソフトウェア(3) プレゼンテーションソフトの使用法を理解し,実際に使用することができる
2ndQ
9週 micro:bit(1) コンピュータによるハードウェアの制御方法を理解する
10週 micro:bit(2) コンピュータによるハードウェアの制御方法を理解する
11週 micro:bit(3) コンピュータによるハードウェアの制御方法を理解する
12週 micro:bit(4) コンピュータによるハードウェアの制御方法を理解する
13週 micro:bit(5) コンピュータによるハードウェアの制御方法を理解する
14週 micro:bit(6) コンピュータによるハードウェアの制御方法を理解する
15週 micro:bit(7) コンピュータによるハードウェアの制御方法を理解する
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
基礎的能力工学基礎情報リテラシー情報リテラシー情報を適切に収集・処理・発信するための基礎的な知識を活用できる。2
コンピュータのハードウェアに関する基礎的な知識を活用できる。2
情報伝達システムやインターネットの基本的な仕組みを把握している。2
専門的能力分野別の専門工学情報系分野その他の学習内容少なくとも一つの具体的なコンピュータシステムについて、起動・終了やファイル操作など、基本的操作が行える。3
少なくとも一つの具体的なオフィススイート等を使って、文書作成や図表作成ができ、報告書やプレゼンテーション資料を作成できる。3
少なくとも一つのメールツールとWebブラウザを使って、メールの送受信とWebブラウジングを行うことができる。3

評価割合

演習課題相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合40600000100
基礎的能力3040000070
専門的能力1020000030
分野横断的能力0000000