総合英語ⅠR

科目基礎情報

学校 徳山工業高等専門学校 開講年度 令和06年度 (2024年度)
授業科目 総合英語ⅠR
科目番号 0039 科目区分 一般 / 必修
授業形態 講義 単位の種別と単位数 履修単位: 2
開設学科 情報電子工学科 対象学年 2
開設期 通年 週時間数 2
教科書/教材 My WAY English Communication I, My WAY English Communication I Workbook, 必携英単語 LEAP(1年生で使用した単語帳)
担当教員 倉増 泰弘

到達目標

1.テキストに含まれる情報や考えなどを理解し、概要や要点をとらえることができる。                    
2.テキストに含まれる情報や考え、発音のポイントなどを理解しながら音読できる。
3.テキストに含まれる文法事項を理解し、またそれらを用いて自分の意見や考えなどが書ける。
4.テキストに含まれる文法事項を理解し、またそれらを用いて自分の意見や考えなどが話せる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1テキストに含まれる情報や考えなどを理解し、概要や要点をとらえることが十分にできる。テキストに含まれる情報や考えなどを理解し、概要や要点をとらえることおおよそできる。テキストに含まれる情報や考えなどを理解し、概要や要点をとらえることができない。
評価項目2テキストに含まれる情報や考え、発音のポイントなどを理解しながら流暢に音読することが十分にできる。テキストに含まれる情報や考え、発音のポイントなどを理解しながら流暢に音読することがおおよそできる。テキストに含まれる情報や考え、発音のポイントなどを理解しながら流暢に音読することができない。
評価項目3テキストに含まれる文法事項を理解し、またそれらを用いて自分の意見や考えなどを書くことが十分にできる。テキストに含まれる文法事項を理解し、またそれらを用いて自分の意見や考えなどを書くことが十分におおよそできる。テキストに含まれる文法事項を理解し、またそれらを用いて自分の意見や考えなどを書くことができない。
評価項目4テキストに含まれる文法事項を理解し、またそれらを用いて自分の意見や考えなどを話すことが十分にできる。テキストに含まれる文法事項を理解し、またそれらを用いて自分の意見や考えなどを話すことがおおよそできる。テキストに含まれる文法事項を理解し、またそれらを用いて自分の意見や考えなどを話すことができない。

学科の到達目標項目との関係

到達目標 A 2 説明 閉じる

教育方法等

概要:
本科目では、語学力の中心である読み書きを中心とした授業であるが、適宜聞く読むといった活動も行いながら総合的に語学力を育成することを目的とする。また、様々な話題に接することで異文化理解の素養を身につける。
授業の進め方・方法:
本授業では語学力を総合的に獲得するために聞く・話すといった活動も積極的に行う。また、テキストの概要や要点を理解することに主眼を置くだけでなく、語彙学習にも力を入れており、辞書の積極的使用を推奨し、単語テスト(小テスト)を定期的に行う。
注意点:
60%(4回の定期試験の平均× 0.6)+10%(小テスト)+10%(提出物)+10%(課題)+10%(TOEIC Bridge)

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 初回授業説明 
1)アプトプット活動 2)現在分詞の形容詞的用法 3)三代さんがなぜ世界中を旅する決意をしたか?                    
1)シラバスを参照しながら、授業の目標や授業計画などを確認する 2)エッセイに出てくる新出語句の意味を理解し、発音できる 3)エッセイに出てくる文法表現を理解し、実際に使用できる 4)筆者の意図を理解し、説明できる
2週 Lesson 6 Section 1 1)小テスト 2)現在分詞の形容詞的用法  3)三代さんがなぜ世界中を旅する決意をしたか? 1)エッセイに出てくる新出語句の意味を理解し、発音できる 2)エッセイに出てくる文法表現を理解し、実際に使用できる 3)筆者の意図を理解し、説明できる
3週 LESSON 6 Section 2 1)小テスト  2)過去分詞の形容詞的用法  3)フローレンスで三代さんに起こったことは? 1)エッセイに出てくる新出語句の意味を理解し、発音できる 2)エッセイに出てくる文法表現を理解し、実際に使用できる 3)筆者の意図を理解し、説明できる
4週 LESSON 6 Section 3 1)小テスト 2)分詞構文 3)アテネで三代さんに起こったこととは? 1)エッセイに出てくる新出語句の意味を理解し、発音できる 2)エッセイに出てくる文法表現を理解し、実際に使用できる 3)筆者の意図を理解し、説明できる
5週 LESSON 6 Section 4 1)小テスト 2)It is ... that ~ 3)バリアフリーとは? 1)エッセイに出てくる新出語句の意味を理解し、発音できる 2)エッセイに出てくる文法表現を理解し、実際に使用できる 3)筆者の意図を理解し、説明できる
6週 LESSON 7 Section 1 1)小テスト 2)関係副詞 where 3)クラークストンの町はどのように変わったか? 1)エッセイに出てくる新出語句の意味を理解し、発音できる 2)エッセイに出てくる文法表現を理解し、実際に使用できる 3)筆者の意図を理解し、説明できる
7週 LESSON 6 Section 1 ~ LESSON 7 Section 1のまとめ 前期前半に学習した語彙、文法、エッセイの内容について復習し、演習問題を解くことができる。
8週 中間考査 前期前半に学習した語彙、文法、エッセイの内容理解に関する設問に解答できる。
2ndQ
9週 答案返却、LESSON 7 Section 2 1)小テスト 2)関係副詞 when 3)なぜLuma Muflehはフージーズを設立したか?                1)学習した内容の理解度を確認し、自分の弱点を把握することができる。2)エッセイに出てくる新出語句の意味を理解し、発音できる 3)エッセイに出てくる文法表現を理解し、実際に使用できる 4)筆者の意図を理解し、説明できる
10週 LESSON 7 Section 3 1)小テスト 2)関係副詞 why 3)Lumaはチームのメンバーのために何をしたか? 1)エッセイに出てくる新出語句の意味を理解し、発音できる 2)エッセイに出てくる文法表現を理解し、実際に使用できる 3)筆者の意図を理解し、説明できる
11週 LESSON 7 Section 4 1)小テスト 2)比較級・最上級 3)フージーズに対する人々の反応は? 1)エッセイに出てくる新出語句の意味を理解し、発音できる 2)エッセイに出てくる文法表現を理解し、実際に使用できる 3)筆者の意図を理解し、説明できる
12週 LESSON 8 Section 1 1)小テスト 2)条件を表すif節 3)アバターロボットは何ができる? 1)エッセイに出てくる新出語句の意味を理解し、発音できる 2)エッセイに出てくる文法表現を理解し、実際に使用できる 3)筆者の意図を理解し、説明できる
13週 LESSON 8 Section 2  1)小テスト 2)仮定法過去 3)OriHimeはどのように作られた? 1)エッセイに出てくる新出語句の意味を理解し、発音できる 2)エッセイに出てくる文法表現を理解し、実際に使用できる 3)筆者の意図を理解し、説明できる
14週 LESSON 7 Section 2 ~ LESSON 8 Section 2のまとめ 前期後半に学習した語彙、文法、エッセイの内容について復習し、演習問題を解くことができる。
15週 期末考査 前期後半に学習した語彙、文法、エッセイの内容理解に関する設問に解答できる。
16週 答案返却など 学習した内容の理解度を確認し、自分の弱点を把握することができる。
後期
3rdQ
1週 LESSON 8 Section 3  1)小テスト 2)I wish ~ 3)新しいタイプのアバターロボットはどんなの? 1)エッセイに出てくる新出語句の意味を理解し、発音できる 2)エッセイに出てくる文法表現を理解し、実際に使用できる 3)筆者の意図を理解し、説明できる
2週 LESSON 8 Section 4  1)小テスト 2)as if ~ 3)OriHimeの可能性は?            1)エッセイに出てくる新出語句の意味を理解し、発音できる 2)エッセイに出てくる文法表現を理解し、実際に使用できる 3)筆者の意図を理解し、説明できる
3週 LESSON 9 Section 1 1)小テスト 2)SVO1O2(O2=how to~) 3)角野さんの作品はどんなもの?    1)エッセイに出てくる新出語句の意味を理解し、発音できる 2)エッセイに出てくる文法表現を理解し、実際に使用できる 3)筆者の意図を理解し、説明できる
4週 LESSON 9 Section 2 1)小テスト 2)SVO1O2(O2=how to~) 3)角野さんの作品はどんなもの? 1)エッセイに出てくる新出語句の意味を理解し、発音できる 2)エッセイに出てくる文法表現を理解し、実際に使用できる 3)筆者の意図を理解し、説明できる
5週 LESSON 9 Section 3 1)小テスト 2)SVO1O2(O2=how to~) 3)角野さんの作品はどんなもの? 1)エッセイに出てくる新出語句の意味を理解し、発音できる 2)エッセイに出てくる文法表現を理解し、実際に使用できる 3)筆者の意図を理解し、説明できる
6週 LESSON 9 Section 4 1)小テスト 2)SVO1O2(O2=how to~) 3)角野さんの作品はどんなもの? 1)エッセイに出てくる新出語句の意味を理解し、発音できる 2)エッセイに出てくる文法表現を理解し、実際に使用できる 3)筆者の意図を理解し、説明できる
7週 LESSON 8 Section 3~LESSON 9 Section 4のまとめ 後期前半に学習した語彙、文法、エッセイの内容について復習し、演習問題を解くことができる。
8週 中間考査 後期前半に学習した語彙、文法、エッセイの内容理解に関する設問に解答できる。
4thQ
9週 答案返却、コミュニケーション活動         1)学習した内容の理解度を確認し、自分の弱点を把握することができる。 2)既知の表現を活用しながら、英語で自分の意見を言ったり書いたりできる。
10週 LESSON 9 Section 1 1)小テスト 2)SVO1O2(O2=how to~) 3)角野さんの作品はどんなもの?     1)エッセイに出てくる新出語句の意味を理解し、発音できる 2)エッセイに出てくる文法表現を理解し、実際に使用できる 3)筆者の意図を理解し、説明できる
11週 LESSON 10 Model1  1)小テスト 2)コミュニケーション活動 3)Project準備                     既知の表現を活用しながら、英語でプレゼンができる
12週 LESSON 10 Model 2 1)小テスト 2)コミュニケーション活動 3)Project準備   既知の表現を活用しながら、英語でプレゼンができる
13週 LESSON 10 Activity 1)小テスト 2)コミュニケーション活動 3)Project準備 既知の表現を活用しながら、英語で意見を述べることができる。
14週 LESSON 10 Project 1)小テスト 2) 3)Project発表 既知の表現を活用しながら、英語でプロジェクトの成果発表ができる。
15週 期末考査 後期後半に学習した語彙、文法、エッセイの内容理解に関する設問に解答できる。
16週 答案返却, Project発表 既知の表現を活用しながら、英語でプロジェクトの成果発表ができる。

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
基礎的能力人文社会科学英語英語聞き手に伝わるよう、句・文における基本的なリズムやイントネーション、音のつながりに配慮して、音読あるいは発話できる。3前2,前3,前4,前5,前6,前7,前9,前10,前11,前12,前13,前14,後1,後2,後3,後4,後5,後6,後9,後10,後11,後12,後13,後14
明瞭で聞き手に伝わるような発話ができるよう、英語の発音・アクセントの規則を習得して適切に運用できる。3前2,前3,前4,前5,前6,前7,前9,前10,前11,前12,前13,前14,後1,後2,後3,後4,後5,後6,後9,後10,後11,後12,後13,後14
中学で既習の語彙の定着を図り、高等学校学習指導要領に準じた新出語彙、及び専門教育に必要となる英語専門用語を習得して適切な運用ができる。3前2,前3,前4,前5,前6,前7,前9,前10,前11,前12,前13,前14,後1,後2,後3,後4,後5,後6,後9,後10,後11,後12,後13,後14
中学で既習の文法や文構造に加え、高等学校学習指導要領に準じた文法や文構造を習得して適切に運用できる。3前2,前3,前4,前5,前6,前7,前9,前10,前11,前12,前13,前14,後1,後2,後3,後4,後5,後6,後9,後10,後11,後12,後13,後14
英語運用能力の基礎固め日常生活や身近な話題に関して、毎分100語程度の速度ではっきりとした発音で話された内容から必要な情報を聞きとることができる。3前2,前3,前4,前5,前6,前7,前9,前10,前11,前12,前13,前14,後1,後2,後3,後4,後5,後6,後9,後10,後11,後12,後13,後14
日常生活や身近な話題に関して、自分の意見や感想を基本的な表現を用いて英語で話すことができる。3前2,前3,前4,前5,前6,前7,前9,前10,前11,前12,前13,前14,後1,後2,後3,後4,後5,後6,後9,後10,後11,後12,後13,後14
説明や物語などの文章を毎分100語程度の速度で聞き手に伝わるように音読ができる。3前2,前3,前4,前5,前6,前7,前9,前10,前11,前12,前13,前14,後1,後2,後3,後4,後5,後6,後9,後10,後11,後12,後13,後14
平易な英語で書かれた文章を読み、その概要を把握し必要な情報を読み取ることができる。3前2,前3,前4,前5,前6,前7,前9,前10,前11,前12,前13,前14,後1,後2,後3,後4,後5,後6,後9,後10,後11,後12,後13,後14
日常生活や身近な話題に関して、自分の意見や感想を整理し、100語程度のまとまりのある文章を英語で書くことができる。3前2,前3,前4,前5,前6,前7,前9,前10,前11,前12,前13,前14,後1,後2,後3,後4,後5,後6,後9,後10,後11,後12,後13,後14
母国以外の言語や文化を理解しようとする姿勢をもち、実際の場面で積極的にコミュニケーションを図ることができる。3前2,前3,前4,前5,前6,前7,前9,前10,前11,前12,前13,前14,後1,後2,後3,後4,後5,後6,後9,後10,後11,後12,後13,後14
実際の場面や目的に応じて、基本的なコミュニケーション方略(ジェスチャー、アイコンタクト)を適切に用いることができる。3前2,前3,前4,前5,前6,前7,前9,前10,前11,前12,前13,前14,後1,後2,後3,後4,後5,後6,後9,後10,後11,後12,後13,後14
英語運用能力向上のための学習自分の専門分野などの予備知識のある内容や関心のある事柄に関する報告や対話などを毎分120語程度の速度で聞いて、概要を把握し、情報を聞き取ることができる。3前2,前3,前4,前5,前6,前7,前9,前10,前11,前12,前13,前14,後1,後2,後3,後4,後5,後6,後9,後10,後11,後12,後13,後14
英語でのディスカッション(必要に応じてディベート)を想定して、教室内でのやり取りや教室外での日常的な質問や応答などができる。3前2,前3,前4,前5,前6,前7,前9,前10,前11,前12,前13,前14,後1,後2,後3,後4,後5,後6,後9,後10,後11,後12,後13,後14
英語でディスカッション(必要に応じてディベート)を行うため、学生自ら準備活動や情報収集を行い、主体的な態度で行動できる。1前2,前3,前4,前5,前6,前7,前9,前10,前11,前12,前13,前14,後1,後2,後3,後4,後5,後6,後9,後10,後11,後13,後14
関心のあるトピックや自分の専門分野のプレゼン等にもつながる平易な英語での口頭発表や、内容に関する簡単な質問や応答などのやりとりができる。3前2,前3,前4,前5,前6,前7,前9,前10,前11,前12,前13,前14,後1,後2,後3,後4,後5,後6,後9,後10,後11,後13,後14

評価割合

試験小テスト提出物課題TOEIC Bridge合計
総合評価割合70101055100
基礎的能力70101055100
専門的能力000000
分野横断的能力000000