集積回路設計Ⅱ

科目基礎情報

学校 徳山工業高等専門学校 開講年度 令和02年度 (2020年度)
授業科目 集積回路設計Ⅱ
科目番号 0183 科目区分 専門 / 選択
授業形態 講義 単位の種別と単位数 学修単位: 1
開設学科 情報電子工学科 対象学年 5
開設期 後期 週時間数 1
教科書/教材 國枝博昭 「集積回路設計入門」 コロナ社
担当教員 栁澤 秀明

到達目標

1.メモリについて理解する事ができる。
2.PLAについて理解する事ができる。
3.配置アルゴリズムについて理解する事ができる。
4.配線アルゴリズムについて理解する事ができる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
メモリメモリの動作について詳細に説明する事ができる。メモリの動作について理解する事ができる。メモリの動作について理解する事ができない。
PLAPLAについて詳細に説明する事ができる。PLAについて理解する事ができる。PLAについて理解する事ができない。
配置アルゴリズム配置アルゴリズムについて詳細に説明する事ができる。配置アルゴリズムについて理解する事ができる。配置アルゴリズムについて理解する事ができない。
配線アルゴリズム配線アルゴリズムについて詳細に説明する事ができる。配線アルゴリズムについて理解する事ができる。配線アルゴリズムについて理解する事ができない。

学科の到達目標項目との関係

到達目標 C 1 説明 閉じる

教育方法等

概要:
集積回路設計における論理設計及びレイアウト設計について理解する事ができる。
授業の進め方・方法:
座学の講義を基本とし、適時、課題を課すため、予習復習が必須である。
注意点:
ディジタル回路I・II(3年)、ディジタル回路応用(4年)、集積回路設計Ⅰ(5年)
集積回路設計Ⅰを受講している事を前提とする。
最終評価 = 試験結果80% + 課題点20%

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 論理設計(1)
メモリ機能とレジスタ(1)【予習・復習1時間】
スタティックメモリについて理解する事ができる。
2週 論理設計(2)
メモリ機能とレジスタ(2)【予習・復習1時間】
ダイナミックメモリについて理解する事ができる。
3週 論理設計(3)
データパスの設計【予習・復習1時間】
データの転送タイミングを理解する事ができる。
4週 論理設計(4)
PLA(1)【予習・復習1時間】
PLAの回路の実現方法について理解する事ができる。
5週 論理設計(5)
PLA(2)【予習・復習1時間】
論理回路をPLAによって設計する方法について理解する事ができる。
6週 論理設計(復習)
【復習3時間】
論理設計について確認する事ができる。
7週 レイアウト設計(1)
パターン設計規則【予習・復習1時間】
製造プロセスにおけるパターン設計規則について理解する事ができる。
8週 レイアウト設計(2)
ゲートアレー【予習・復習1時間】
ゲートアレーにおけるレイアウト設計について理解する事ができる。
4thQ
9週 レイアウト設計(2)
配置アルゴリズム(1)【予習・復習1時間】
解答と解説を通して論理設計、レイアウト設計について確認する事ができる。
ICにおけるレイアウト問題の概要と配置アルゴリズムの考え方について理解する事ができる。
10週 レイアウト設計(3)
配置アルゴリズム(2)【予習・復習1時間】
配置アルゴリズムの一つ反復改良法について理解する事ができる。
11週 レイアウト設計(4)
チャネル配線アルゴリズム(1)【予習・復習1時間】
続き。
12週 レイアウト設計(5)
チャネル配線アルゴリズム(2)【予習・復習1時間】
論理セル間のチャネル配線問題について理解する事ができる。
13週 レイアウト設計(6)
チャネル配線アルゴリズム(3)【予習・復習1時間】
チャネル配線アルゴリズムについて理解する事ができる。
14週 レイアウト設計(復習)
【復習3時間】
レイアウト設計について確認する事ができる。
15週 期末試験 論理設計、レイアウト設計についての理解度を確認をする事ができる。
16週 答案返却など 解答と解説を通し、認論理設計、レイアウト設計についての確認をする事ができる。

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験課題合計
総合評価割合8020100
基礎的能力201030
専門的能力601070