建築環境設計論(非開講)

科目基礎情報

学校 徳山工業高等専門学校 開講年度 令和02年度 (2020年度)
授業科目 建築環境設計論(非開講)
科目番号 0012 科目区分 専門 / 選択
授業形態 授業 単位の種別と単位数 学修単位: 2
開設学科 環境建設工学専攻 対象学年 専1
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材 「一般化学(四訂版)」長島、富田共著、裳華房
担当教員 平栗 靖浩

到達目標

1)物質の構造と変化について説明できる。
2)化学変化にともなう反応熱について説明できる。
3)酸・塩基反応および酸化還元反応について説明ができる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
構造と変化構造と変化についての応用的な問題を解くことができる。構造と変化についての基礎的な問題を解くことができる。構造と変化についての基礎的な問題を解くことができない。
反応熱反応熱についての応用的な問題を解くことができる。反応熱についての基礎的な問題を解くことができる。反応熱についての基礎的な問題を解くことができない。
酸・塩基,酸化・還元酸・塩基,酸化・還元についての応用的な問題を解くことができる。酸・塩基,酸化・還元についての基礎的な問題を解くことができる。酸・塩基,酸化・還元についての基礎的な問題を解くことができない。

学科の到達目標項目との関係

到達目標 C 1 説明 閉じる
JABEE d-1 説明 閉じる

教育方法等

概要:
化学は、現代社会を支えている科学技術の最も重要な部分を占めるもののひとつである。特に、物質の構造と変化を理解するには必須の学問であり、どのような分野の技術者にとっても、基礎的な化学の知識は必須である。本講義では大学一般教養程度の化学の知識の習得を目的とする。
授業の進め方・方法:
本科で学習した化学の知識を再確認しつつ、大学一般教養程度の化学の知識の理解を目的とする。演習問題を解くことにより理解を深める。
注意点:
毎回の授業で学習シートを配布する。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週
2週
3週
4週
5週
6週
7週
8週
2ndQ
9週
10週
11週
12週
13週
14週
15週
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
基礎的能力自然科学化学(一般)化学(一般)原子の構造(原子核・陽子・中性子・電子)や原子番号、質量数を説明できる。4後1,後2
同位体について説明できる。4後1,後2
放射性同位体とその代表的な用途について説明できる。4後1,後2
原子の電子配置について電子殻を用い書き表すことができる。4後3,後4
価電子の働きについて説明できる。4後3,後4
原子番号から価電子の数を見積もることができ、価電子から原子の性質について考えることができる。4後3,後4,後5,後6
元素の性質を周期表(周期と族)と周期律から考えることができる。4後3,後4,後5,後6
酸・塩基の定義(ブレンステッドまで)を説明できる。4後7,後13
酸・塩基の化学式から酸・塩基の価数をつけることができる。4後10,後11,後12,後13
電離度から酸・塩基の強弱を説明できる。4後10,後11,後12,後13
pHを説明でき、pHから水素イオン濃度を計算できる。また、水素イオン濃度をpHに変換できる。4後13
酸化還元反応について説明できる。4後14

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合10000000100
構造と変化400000040
反応熱300000030
酸・塩基,酸化・還元300000030