環境工学

科目基礎情報

学校 阿南工業高等専門学校 開講年度 平成27年度 (2015年度)
授業科目 環境工学
科目番号 0041 科目区分 専門 / 選択
授業形態 授業 単位の種別と単位数 学修単位: 2
開設学科 機械工学科(平成25年度以前入学生) 対象学年 5
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材 「環境工学入門」 富田 豊 他著 学術図書/「現代エネルギー環境論」 エネルギー教育研究社
担当教員 西岡 守

到達目標

1.現代社会の環境問題と資源、エネルギーとの関連性を理解できる。
2.技術が環境に及ぼす影響を理解し、持続可能な開発について議論できる。
3.サイクル技術を理解し、未利用資源の二次製品化について提案できる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
到達目標1現代社会の環境問題と資源、エネルギーとの関連性を理解し、今後の社会について提案できる。現代社会の環境問題と資源、エネルギーとの関連性を説明できる。現代社会の環境問題と資源、エネルギーとの関連性を理解できない。
到達目標2技術が環境に及ぼす影響を理解し、持続可能な開発について提案できる。技術が環境に及ぼす影響を理解し、持続可能な開発について説明できる。技術が環境に及ぼす影響を理解し、持続可能な開発について理解できない。
到達目標3各種リサイクル技術を理解し、未利用資源の二次製品化について提案できる。各種リサイクル技術及び未利用資源の二次製品化について説明できる。各種リサイクル技術及び未利用資源の二次製品化について理解できない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
環境・資源・エネルギー問題に関して、これらの相互関連を考察させ、技術と社会システムの将来方向を予測させる習慣を持たせる。同時に未利用資源の有効利用を学習し、環境創造への可能性に夢を持たせることを目的とする。
授業の進め方・方法:
注意点:
環境問題には、資源、エネルギー、経済などと相互作用を伴いながら生じていることを理解したうえで受講されたい。受講後には、どのような発想で環境問題に取り組みまず地元における「持続可能な社会」を創り上げていくのか提案できる能力を持ってもらいたい。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 地球規模の環境問題 エネルギー・環境・経済の関係について説明できる。
2週 地球規模の環境問題 環境汚染の現状と課題を理解でき、対応策を提案できる。
3週 廃棄物(未利用資源)と環境問題 廃棄物処理技術について説明できる。
4週 廃棄物(未利用資源)と環境問題 地元未利用資源(竹)について説明できる。
5週 未利用竹資源の二次製品化について 二次製品化のアイデアを企画できる。
6週 未利用竹資源の二次製品化について 二次製品化のアイデアを企画できる。
7週 未利用竹資源の二次製品化について 二次製品を試作でき、発表できる。
8週 未利用竹資源の二次製品化について 二次製品を試作でき、発表できる。
2ndQ
9週 中間試験
10週 廃棄物(未利用資源)と環境問題 一般廃棄物と産業廃棄物について説明できる。
11週 廃棄物(未利用資源)と環境問題 循環型社会への課題を説明でき、対応策を提案できる。
12週 廃棄物(未利用資源)と環境問題 循環型社会への課題を説明でき、対応策を提案できる。
13週 環境保全技術の課題 創造環境について説明できる。
14週 環境保全技術の課題 技術者として環境問題を理解できる。
15週 期末試験
16週 答案返却

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

定期試験小テストレポート・課題発表その他合計
総合評価割合7003000100
基礎的能力000000
専門的能力7003000100
分野横断的能力000000