構造力学2

科目基礎情報

学校 阿南工業高等専門学校 開講年度 令和06年度 (2024年度)
授業科目 構造力学2
科目番号 1814C04 科目区分 専門 / 必修
授業形態 講義 単位の種別と単位数 学修単位: 2
開設学科 建設コース 対象学年 4
開設期 前期 週時間数 前期:2
教科書/教材 崎元達郎:構造力学 [第2版・新装版] 上 -静定編-(森北出版)
担当教員 森山 卓郎

到達目標

1 たわみの微分方程式の積分による方法を用いて、はりのたわみを求めることができる。
2 弾性荷重法を用いて、はりのたわみを求めることができる。
3 偏心荷重が作用する短柱の応力を求めることができる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1たわみの微分方程式の積分による方法を用いて、はりのたわみを正確に求めることができる。たわみの微分方程式の積分による方法を用いて、はりのたわみをほぼ求めることができる。たわみの微分方程式の積分による方法を用いて、はりのたわみを求める方法が理解できる。
評価項目2弾性荷重法を用いて、はりのたわみを正確に求めることができる。弾性荷重法を用いて、はりのたわみをほぼ求めることができる。弾性荷重法を用いて、はりのたわみを求める方法が理解できる。
評価項目3偏心荷重が作用する短柱の応力を正確に求めることができる。 偏心荷重が作用する短柱の応力をほぼ求めることができる。 偏心荷重が作用する短柱の応力を求める方法が理解できる。

学科の到達目標項目との関係

学習・教育到達度目標 B-3 説明 閉じる

教育方法等

概要:
本講義は3年次の構造力学1の続編であり、構造力学の概念や考え方、計算方法についてさらに学習します。力が作用したときに構造物がどのように変形するかを考えることは、土木でも建築でも構造物をつくる上で特に重要なことです。本講義では、荷重が作用したときの静定ばりのたわみの算定法など、構造力学でも特に重要な理論や計算法を理解することを目標とします。理解を深めてもらうために、時間があれば授業中に演習なども実施する予定です。
授業の進め方・方法:
授業は基本的に板書中心で行います。教科書に掲載されていない内容を説明することもあるので、板書した内容はきちんとノートに書くようにしてください。
注意点:
授業では出来るだけ例題を多く解説し、必要に応じて演習問題を宿題として出題します。例題や宿題は、紙と鉛筆を使って自分の頭で十分に考えながら解答し、内容の理解に努めてください。たわみの計算などでは計算量が増えてくるので、間違えないようにきちんと丁寧に式変形などをしてください。

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 静定ばりのたわみ はりの弾性変形の概要について理解できる。
2週 静定ばりのたわみ たわみの微分方程式の積分による方法を用いて、はりのたわみを求めることができる。
3週 静定ばりのたわみ たわみの微分方程式の積分による方法を用いて、はりのたわみを求めることができる。
4週 静定ばりのたわみ たわみの微分方程式の積分による方法を用いて、はりのたわみを求めることができる。
5週 静定ばりのたわみ たわみの微分方程式の積分による方法を用いて、はりのたわみを求めることができる。
6週 静定ばりのたわみ たわみの微分方程式の積分による方法を用いて、はりのたわみを求めることができる。
7週 静定ばりのたわみ 弾性荷重法の概要について理解できる。
8週 前期中間試験
2ndQ
9週 静定ばりのたわみ 弾性荷重法を用いて、はりのたわみを求めることができる。
10週 静定ばりのたわみ 弾性荷重法を用いて、はりのたわみを求めることができる。
11週 静定ばりのたわみ 弾性荷重法を用いて、はりのたわみを求めることができる。
12週 はりと柱の違いや短柱と長柱の違いなどを理解できる。
13週 偏心荷重が作用する短柱の応力を求めることができる。
14週 偏心荷重が作用する短柱の応力を求めることができ、核について理解できる。
15週 前期末試験
16週 答案返却

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
専門的能力分野別の専門工学建設系分野構造はりのたわみの微分方程式に関して、その幾何学的境界条件と力学的境界条件を理解し、微分方程式を解いて、たわみやたわみ角を計算できる。4前1,前2,前3,前4,前5,前6
圧縮力を受ける柱の分類(短柱・長柱)を理解し、各種支持条件に対するEuler座屈荷重を計算できる。4前12

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合70000300100
基礎的能力3500015050
専門的能力3500015050
分野横断的能力0000000