特別研究Ⅱ(機械電子工学コース)

科目基礎情報

学校 香川高等専門学校 開講年度 令和02年度 (2020年度)
授業科目 特別研究Ⅱ(機械電子工学コース)
科目番号 202304 科目区分 専門 / 必修
授業形態 実験 単位の種別と単位数 学修単位: 10
開設学科 創造工学専攻(機械電子工学コース)(2023年度以前入学者) 対象学年 専2
開設期 通年 週時間数 5
教科書/教材 各教員の指示による。
担当教員 正箱 信一郎,嶋﨑 真一,十河 宏行,石井 耕平,相馬 岳

到達目標

(1)研究テーマの背景と目的について理解し,解説することができる。
(2)研究遂行(実験,解析等)に関して適切な計画を立てて,実行することができる。
(3)研究テーマに関わる周辺技術について多くの文献から吸収し,その概要について説明できる。
(4)実験等の結果について詳細な分析と的確な考察を行い,それを説明できる。
(5)研究に当たって創意・工夫を行い,それを実行できる。
(6)研究の結果を,学位論文として十分な完成度の特別研究論文としてまとめることができる。
(7)研究発表において,背景,目的,経緯,結果,展望等を明確に提示し,質疑応答にも的確に答えることができる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1研究テーマの背景と目的について理解し,解説することができる。研究テーマの背景と目的について理解している。研究テーマの背景と目的について理解できない。
評価項目2研究遂行(実験,解析等)に関して適切な計画を立てて,実行することができる。研究遂行(実験,解析等)に関して適切な計画を立ることができる。研究遂行(実験,解析等)に関して適切な計画を立ることができない。
評価項目3研究テーマに関わる周辺技術について多くの文献から吸収し,その概要について説明できる。研究テーマに関わる周辺技術についての文献を読むことができる。研究テーマに関わる周辺技術についての文献を読むことができない。
評価項目4実験等の結果について詳細な分析と的確な考察を行い,それを説明できる。実験等の結果について詳細な分析と的確な考察をうことができる。実験等の結果について詳細な分析と的確な考察をうことができない。
評価項目5研究に当たって創意・工夫を行い,それを実行できる。研究に当たって創意・工夫を行うことができる。研究に当たって創意・工夫を行うことができない。
評価項目6研究の結果を,学位論文として十分な完成度の特別研究論文としてまとめることができる。研究の結果を,学位論文として特別研究論文としてまとめることができる。研究の結果を,学位論文として特別研究論文としてまとめることができない。
評価項目7研究発表において,背景,目的,経緯,結果,展望等を明確に提示し,質疑応答にも的確に答えることができる。研究発表において,背景,目的,経緯,結果,展望等を明確に提示しすることができる。研究発表において,背景,目的,経緯,結果,展望等を明確に提示しすることができない。

学科の到達目標項目との関係

学習教育目標 B-2 説明 閉じる
学習教育目標 B-3 説明 閉じる
学習教育目標 C-1 説明 閉じる
学習教育目標 C-2 説明 閉じる
学習教育目標 D-1 説明 閉じる
学習教育目標 D-2 説明 閉じる
学習教育目標 D-3 説明 閉じる

教育方法等

概要:
1. 研究の計画,遂行,検討を通じて,知識を総合して問題を解決する力(「モノづくり」に応用する力)を身につける。
2. 研究テーマを主体的に探求することを通じて,創意工夫を実践する力を養う。
3. 特別研究論文等の作成および学内外での研究発表・講演・討論を通じて,文章と口頭によるプレゼンテーションの力を身につける。
4. 研究テーマに関連した海外の文献を読むことを通じて,外国語によるコミュニケーションの基礎となる力を身につける。
授業の進め方・方法:
特別研究Ⅰに引き続き担当教員の指導のもとに,専攻分野における研究テーマを選択し,その研究の計画立案から遂行,まとめまでの一連のプロセスを学生が主体的に実施する。中間発表用発表資料,特別研究論文(査読済み)および特別研究論文集用原稿を作成する。また関係資料として,学位取得のために学位授与機構提出の学修総まとめ科目履修計画書(10月提出)ならびに成果の要旨(2月提出)を合わせ作成する。
注意点:
評定は,日常の取り組み,論文,10月の中間発表会および年度末の特別研究発表会の審査結果に基づき決定する。 下欄の到達目標に則した審査基準を用いて,以下の内訳でそれぞれ採点を行い,最後に特別研究発表9割,中間発表1割の割合で最終得点を算出する。
・中間発表会 :(1) 中間発表を聴講する指導教員団による評価(100点(平均))
・特別研究論文および特別研究発表会:
(1) 主査(指導教員)による総合的な評価(50点)
(2) 副査(関連の深い分野の教員) 2名による評価(30点:15点×2)
(3) 特別研究論文発表を聴講する指導教員団による評価(20点(平均))

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 ガイダンス
2週 文献購読 研究テーマの背景と目的について理解し,解説することができる。
研究テーマに関わる周辺技術について多くの文献から吸収し,その概要について説明できる。
3週 文献購読 研究テーマの背景と目的について理解し,解説することができる。
研究テーマに関わる周辺技術について多くの文献から吸収し,その概要について説明できる。
4週 文献購読 研究テーマの背景と目的について理解し,解説することができる。
研究テーマに関わる周辺技術について多くの文献から吸収し,その概要について説明できる。
5週 実験計画・遂行 研究に当たって創意・工夫を行い,それを実行できる。
実験等の結果について詳細な分析と的確な考察を行い,それを説明できる。
6週 実験計画・遂行 研究に当たって創意・工夫を行い,それを実行できる。
実験等の結果について詳細な分析と的確な考察を行い,それを説明できる。
7週 実験計画・遂行 研究に当たって創意・工夫を行い,それを実行できる。
実験等の結果について詳細な分析と的確な考察を行い,それを説明できる。
8週 実験計画・遂行 研究に当たって創意・工夫を行い,それを実行できる。
実験等の結果について詳細な分析と的確な考察を行い,それを説明できる。
2ndQ
9週 実験計画・遂行 研究に当たって創意・工夫を行い,それを実行できる。
実験等の結果について詳細な分析と的確な考察を行い,それを説明できる。
10週 実験計画・遂行 研究に当たって創意・工夫を行い,それを実行できる。
実験等の結果について詳細な分析と的確な考察を行い,それを説明できる。
11週 実験計画・遂行 研究に当たって創意・工夫を行い,それを実行できる。
実験等の結果について詳細な分析と的確な考察を行い,それを説明できる。
12週 実験計画・遂行 研究に当たって創意・工夫を行い,それを実行できる。
実験等の結果について詳細な分析と的確な考察を行い,それを説明できる。
13週 実験計画・遂行 研究に当たって創意・工夫を行い,それを実行できる。
実験等の結果について詳細な分析と的確な考察を行い,それを説明できる。
14週 実験計画・遂行 研究に当たって創意・工夫を行い,それを実行できる。
実験等の結果について詳細な分析と的確な考察を行い,それを説明できる。
15週 実験計画・遂行 研究に当たって創意・工夫を行い,それを実行できる。
実験等の結果について詳細な分析と的確な考察を行い,それを説明できる。
16週 実験計画・遂行 研究に当たって創意・工夫を行い,それを実行できる。
実験等の結果について詳細な分析と的確な考察を行い,それを説明できる。
後期
3rdQ
1週 中間発表会 研究発表において,背景,目的,経緯,結果,展望等を明確に提示し,質疑応答にも的確に答えることができる。
2週 実験計画・遂行 研究に当たって創意・工夫を行い,それを実行できる。
実験等の結果について詳細な分析と的確な考察を行い,それを説明できる。
3週 実験計画・遂行 研究に当たって創意・工夫を行い,それを実行できる。
実験等の結果について詳細な分析と的確な考察を行い,それを説明できる。
4週 実験計画・遂行 研究に当たって創意・工夫を行い,それを実行できる。
実験等の結果について詳細な分析と的確な考察を行い,それを説明できる。
5週 実験計画・遂行 研究に当たって創意・工夫を行い,それを実行できる。
実験等の結果について詳細な分析と的確な考察を行い,それを説明できる。
6週 実験計画・遂行 研究に当たって創意・工夫を行い,それを実行できる。
実験等の結果について詳細な分析と的確な考察を行い,それを説明できる。
7週 実験計画・遂行 研究に当たって創意・工夫を行い,それを実行できる。
実験等の結果について詳細な分析と的確な考察を行い,それを説明できる。
8週 論文作成 研究の結果を,学位論文として十分な完成度の特別研究論文としてまとめることができる。
4thQ
9週 論文作成 研究の結果を,学位論文として十分な完成度の特別研究論文としてまとめることができる。
10週 論文作成 研究の結果を,学位論文として十分な完成度の特別研究論文としてまとめることができる。
11週 論文作成 研究の結果を,学位論文として十分な完成度の特別研究論文としてまとめることができる。
12週 論文作成 研究の結果を,学位論文として十分な完成度の特別研究論文としてまとめることができる。
13週 論文作成 研究の結果を,学位論文として十分な完成度の特別研究論文としてまとめることができる。
14週 論文作成 研究の結果を,学位論文として十分な完成度の特別研究論文としてまとめることができる。
15週 論文作成 研究の結果を,学位論文として十分な完成度の特別研究論文としてまとめることができる。
16週 発表審査会 研究発表において,背景,目的,経緯,結果,展望等を明確に提示し,質疑応答にも的確に答えることができる。

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
分野横断的能力汎用的技能汎用的技能汎用的技能日本語と特定の外国語の文章を読み、その内容を把握できる。5
他者とコミュニケーションをとるために日本語や特定の外国語で正しい文章を記述できる。5
他者が話す日本語や特定の外国語の内容を把握できる。5
日本語や特定の外国語で、会話の目標を理解して会話を成立させることができる。5
円滑なコミュニケーションのために図表を用意できる。5
書籍、インターネット、アンケート等により必要な情報を適切に収集することができる。5
収集した情報の取捨選択・整理・分類などにより、活用すべき情報を選択できる。5
収集した情報源や引用元などの信頼性・正確性に配慮する必要があることを知っている。5
あるべき姿と現状との差異(課題)を認識するための情報収集ができる5
複数の情報を整理・構造化できる。5

評価割合

主査による総合的評価副査による評価中間発表会発表審査会合計
総合評価割合25155010100
基礎的能力00000
専門的能力25155010100
分野横断的能力00000