国語Ⅱ

科目基礎情報

学校 香川高等専門学校 開講年度 令和05年度 (2023年度)
授業科目 国語Ⅱ
科目番号 1102 科目区分 一般 / 必修
授業形態 授業 単位の種別と単位数 履修単位: 2
開設学科 機械電子工学科(2019年度以降入学者) 対象学年 2
開設期 通年 週時間数 2
教科書/教材 教科書:精選文学国語 明治書院 中島国彦他編 ISBN978-4-625-00427-8 問題集:精選 文学国語 構成 読解ノート(小説・評論) 明治書院 教科書:高等学校精選古典探究 第一学習社 伊井春樹他編 ISBN978-4-8040-2158-4 問題集:学習課題集 精選古典探究 第一学習社 漢字:級別漢字学習4級~2級 東京法令出版 赤羽靖他 ISBN978-4-8090-7508 表現:改訂版基礎からの国語表現の実践2訂版 京都書房 樺島忠夫・佐竹秀雄共著 ISBN978-4-7637-4104-2 図説:新国語便覧 大修館書店 ISBN978-4-469-322228-6 辞書:電子辞書等(国語辞典 古語辞典 漢和辞典)     
担当教員 野口 尚志

到達目標

1.文学的な文章(小説や随筆)に描かれた人物やものの見方を,表現に即して読み味わうことができる。また、論理的な文章(論説や評論)の構成や展開を的確に捉え,その論旨をまとめることができる。
2.日本語表現に関する基礎知識を習得し,実用的な文章を作成できる。
3.古文について,基本古語・古典文法を修得し,現代の文化とのつながりを説明できる。
4.常用漢字の音訓を正しく使える。主な常用漢字が書ける。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1:文学的な文章(小説や随筆)に描かれた人物やものの見方を,表現に即して読み味わうことができる。また、論理的な文章(論説や評論)の構成や展開を的確に捉え,その論旨をまとめることができる。  文学的な文章(小説や随筆)に描かれた人物やものの見方を正確に捉え,表現に即してより深く読み味わうことができる。また,論理的な文章(論説や評論)の構成や展開を正しく的確に捉え,その論旨を適切な日本語でまとめることができる。  文学的な文章(小説や随筆)に描かれた人物やものの見方を,表現に即して読み味わうことができる。また,論理的な文章(論説や評論)の構成や展開を的確に捉え,その論旨をまとめることができる。  文学的な文章(小説や随筆)に描かれた人物やものの見方を,表現に即して読み味わうことができない。また,論理的な文章(論説や評論)の構成や展開を的確に捉え,その論旨をまとめることができない。  
評価項目2:日本語表現に関する基礎知識を習得し,実用的な文章を作成できる。日本語表現に関する基礎知識を習得し,正しく的確な日本語表現で実用的な文章を作成できる。 日本語表現に関する基礎知識を習得し,実用的な文章を作成できる。 日本語表現に関する基礎知識を習得できない。実用的な文章を作成できない。 
評価項目3:古文について,基本古語・古典文法を修得し,現代の文化とのつながりを説明できる。古文について,基本古語・古典文法を全て修得し,現代の文化とのつながりを適切に説明できる。  古文について,基本古語・古典文法を修得し,現代の文化とのつながりを説明できる。  古文について,基本古語・古典文法を修得できない。現代の文化とのつながりを説明できない。  
評価項目4:常用漢字の音訓を正しく使える。主な常用漢字が書ける。常用漢字の音訓を全て正しく使える。主な常用漢字が全て書ける。常用漢字の音訓を正しく使える。主な常用漢字が書ける。常用漢字の音訓を正しく使えない。主な常用漢字が書けない。

学科の到達目標項目との関係

学習・教育到達度目標 A-(1) 説明 閉じる

教育方法等

概要:
国語Ⅱでは,国語Ⅰで修得したことをもとに以下の目標を掲げる。
1.評論などの論理的文章では,その構成と展開を的確に捉え,筆者の考えをまとめることができる。また,小説などの文学的文章では,物語の展開に即して,登場人物の心情や作者のものの見方を捉え,主題をまとめることができる。
2.日本語表現については,正しい日本語の基礎知識を習得し,実践的な文章の中で適正な日本語表現ができる。
3.古文については,基本古語・古典文法を修得し,現代の文化につながる古文の世界を,物語や随筆を通じて味わうことができる。
4.常用漢字の音訓を正しく使え,主な常用漢字が書ける。
授業の進め方・方法:
講義形式を基本とする。原則として,年間10回の漢字小テストを実施する。時間に余裕がある場合は,読書の時間を設け意見や感想をまとめてもらう。
注意点:
1.各期の成績評価の内訳は,定期試験80%,提出物10%,漢字小テスト10%とする。
2.学年総合成績は,前期総合成績と後期総合成績の平均点とする。
3.授業に対する取り組みの悪い者については減点することがある。
4.単位追認試験,再試験は適切な時期に実施する。
5.オフィスアワーは木曜日放課後とする。

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 0.全体ガイダンス 
1.「言葉によって」(大江健三郎)
論理的な文章(論説や評論)の構成や展開を的確に捉え,その論旨をまとめることができる。
2週 2.文学国語「悪童日記」(アゴタ・クリストフ) 文学的な文章(小説や随筆)に描かれた人物やものの見方を,表現に即して読み味わうことができる。
3週 2.文学国語「悪童日記」(アゴタ・クリストフ)
3.「地球から来た男」(星新一)
文学的な文章(小説や随筆)に描かれた人物やものの見方を,表現に即して読み味わうことができる。
4週 3.文学国語「地球から来た男」(星新一) 文学的な文章(小説や随筆)に描かれた人物やものの見方を,表現に即して読み味わうことができる。
5週 4.文学国語「山月記」(中島敦) 文学的な文章(小説や随筆)に描かれた人物やものの見方を,表現に即して読み味わうことができる。
6週 4.文学国語「山月記」(中島敦) 文学的な文章(小説や随筆)に描かれた人物やものの見方を,表現に即して読み味わうことができる。
7週 4.文学国語「山月記」(中島敦) 文学的な文章(小説や随筆)に描かれた人物やものの見方を,表現に即して読み味わうことができる。
8週 前期中間試験
2ndQ
9週 試験返却
5.文学国語「短歌の輪郭」(小池光)
文学的な文章(小説や随筆)に描かれた人物やものの見方を,表現に即して読み味わうことができる。
10週 6.文学国語「短歌十二首/俳句十二句」
文学的な文章(小説や随筆)に描かれた人物やものの見方を,表現に即して読み味わうことができる。
11週 6.文学国語「短歌十二首/俳句十二句」
文学的な文章(小説や随筆)に描かれた人物やものの見方を,表現に即して読み味わうことができる。
12週 7.古典探究「光る君誕生」(源氏物語)
古文について,基本古語・古典文法を修得し,文章の内容を理解してまとめることができる。
13週 7.古典探究「光る君誕生」(源氏物語)
古文について,基本古語・古典文法を修得し,文章の内容を理解してまとめることができる。
14週 8.文学国語「「東京語」表象の成立」(イ・ヨンスク)
論理的な文章(論説や評論)の構成や展開を的確に捉え,その論旨をまとめることができる。
15週 8.文学国語「「東京語」表象の成立」(イ・ヨンスク)
論理的な文章(論説や評論)の構成や展開を的確に捉え,その論旨をまとめることができる。
16週 前期末試験
後期
3rdQ
1週 9.古典探究「鴻門之会」(史記)
漢文について,訓読法を修得し,筆者の考え方を読み取り、それに対する自分の意見・考えをまとめることができる。 
2週 9.古典探究「鴻門之会」(史記)
漢文について,訓読法を修得し,筆者の考え方を読み取り、それに対する自分の意見・考えをまとめることができる。 
3週 10.文学国語「山東京伝」(内田百閒) 文学的な文章(小説や随筆)に描かれた人物やものの見方を,表現に即して読み味わうことができる。
4週 10.文学国語「山東京伝」(内田百閒)
11.文学国語「こころ」(夏目漱石)
文学的な文章(小説や随筆)に描かれた人物やものの見方を,表現に即して読み味わうことができる。
5週 11.文学国語「こころ」(夏目漱石) 文学的な文章(小説や随筆)に描かれた人物やものの見方を,表現に即して読み味わうことができる。
6週 11.文学国語「こころ」(夏目漱石) 文学的な文章(小説や随筆)に描かれた人物やものの見方を,表現に即して読み味わうことができる。
7週 11.文学国語「こころ」(夏目漱石) 文学的な文章(小説や随筆)に描かれた人物やものの見方を,表現に即して読み味わうことができる。
8週 後期中間試験
4thQ
9週 試験返却
12.古典探究「宮に初めて参りたるころ」(枕草子)
古文について,基本古語・古典文法を修得し,文章の内容を理解してまとめることができる。
10週 12.古典探究「宮に初めて参りたるころ」(枕草子) 古文について,基本古語・古典文法を修得し,文章の内容を理解してまとめることができる。
11週 13.文学国語「歩道橋の魔術師」(呉明益) 文学的な文章(小説や随筆)に描かれた人物やものの見方を,表現に即して読み味わうことができる。
12週 13.文学国語「歩道橋の魔術師」(呉明益) 文学的な文章(小説や随筆)に描かれた人物やものの見方を,表現に即して読み味わうことができる。
13週 14.文学国語「たけくらべ」(樋口一葉) 文学的な文章(小説や随筆)に描かれた人物やものの見方を,表現に即して読み味わうことができる。
14週 14.文学国語「たけくらべ」(樋口一葉) 文学的な文章(小説や随筆)に描かれた人物やものの見方を,表現に即して読み味わうことができる。
15週 14.文学国語「たけくらべ」(樋口一葉) 文学的な文章(小説や随筆)に描かれた人物やものの見方を,表現に即して読み味わうことができる。
16週 後期末試験

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
基礎的能力人文・社会科学国語国語論理的な文章(論説や評論)の構成や展開を的確にとらえ、要約できる。3前8,前14,前15,前16,後8,後16
論理的な文章(論説や評論)に表された考えに対して、その論拠の妥当性の判断を踏まえて自分の意見を述べることができる。3前8,前14,前15,前16,後8,後16
文学的な文章(小説や随筆)に描かれた人物やものの見方を表現に即して読み取り、自分の意見を述べることができる。3前1,前2,前3,前4,前5,前6,前7,前8,前9,前10,前11,前12,前13,前16,後1,後2,後3,後4,後5,後6,後7,後8,後9,後10,後11,後12,後13,後14,後15,後16
常用漢字の音訓を正しく使える。主な常用漢字が書ける。3前1,前2,前3,前4,前5,前6,前7,前8,前9,前10,前11,前12,前13,前14,前15,前16,後1,後2,後3,後4,後5,後6,後7,後8,後9,後10,後11,後12,後13,後14,後15,後16
類義語・対義語を思考や表現に活用できる。3前1,前2,前3,前4,前5,前6,前7,前8,前9,前10,前11,前12,前13,前14,前15,前16,後1,後2,後3,後4,後5,後6,後7,後8,後9,後10,後11,後12,後13,後14,後15,後16
社会生活で使われている故事成語・慣用句の意味や内容を説明できる。3前1,前2,前3,前4,前5,前6,前7,前8,前9,前10,前11,前12,前13,前14,前15,前16,後1,後2,後3,後4,後5,後6,後7,後8,後9,後10,後11,後12,後13,後14,後15,後16
専門の分野に関する用語を思考や表現に活用できる。3前1,前2,前3,前4,前5,前6,前7,前8,前9,前10,前11,前12,前13,前14,前15,前16,後1,後2,後3,後4,後5,後6,後7,後8,後9,後10,後11,後12,後13,後14,後15,後16

評価割合

試験提出物漢字小テスト合計
総合評価割合801010100
評価項目1405045
評価項目2205025
評価項目3200020
評価項目4001010