機能材料論

科目基礎情報

学校 佐世保工業高等専門学校 開講年度 令和06年度 (2024年度)
授業科目 機能材料論
科目番号 1160 科目区分 専門 / 必修
授業形態 講義 単位の種別と単位数 学修単位: 2
開設学科 複合工学専攻 対象学年 専1
開設期 後期 週時間数 後期:2
教科書/教材 配布プリント
担当教員 日比野 祐介

到達目標

最新の研究内容を通して半導体の物性について説明できるようになる。異なる半導体材料の特徴や種類について説明できるようになる。種々の半導体デバイスの特徴と種類について説明できるようになる。デバイスなどを形成する上で重要になる要素技術を説明できるようになる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1半導体の物理特性が説明できる。半導体の物理特性がおおよそ説明できる。半導体の物理特性が説明できない。
評価項目2種々の半導体デバイスの特徴などが説明できる。種々の半導体デバイスの特徴などがおおよそできる。種々の半導体デバイスの特徴などができない。
評価項目3デバイス形成のための要素技術を説明できる。デバイス形成のための要素技術を説明おおよそできる。デバイス形成のための要素技術を説明できない。

学科の到達目標項目との関係

学習・教育到達度目標 A-3 説明 閉じる
JABEE b 説明 閉じる
JABEE d 説明 閉じる
JABEE e 説明 閉じる

教育方法等

概要:
最新の研究内容などを通して、種々の半導体材料やデバイス、それらを形成する要素技術を学ぶ。
授業の進め方・方法:
配布プリントをつかった講義形式。
注意点:
特にない

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 固体物性基礎 固体物性基礎について説明ができる様になる。
2週 次世代半導体の物性 次世代半導体の物性について説明ができる様になる。
3週 半導体デバイス 半導体デバイスについて説明ができる様になる。
4週 太陽電池 太陽電池について説明ができる様になる。
5週 プラズマ技術基礎 プラズマ技術基礎について説明ができる様になる。
6週 革新的プラズマプロセス技術 革新的プラズマプロセス技術について説明ができる様になる。
7週 半導体製造前工程① 半導体製造前工程について説明ができる様になる。
8週 集積化センサー・MEMSセンサー 集積化センサー・MEMSセンサーについて説明ができる様になる。
4thQ
9週 半導体製造後工程 半導体製造後工程について説明ができる様になる。
10週 3次元積層集積回路、先端電子実装 3次元積層集積回路、先端電子実装について説明ができる様になる。
11週 半導体製造前工程② 半導体製造前工程について説明ができる様になる。
12週 Si/Ge CMOSプロセス技術開発 Si/Ge CMOSプロセス技術開発について説明ができる様になる。
13週 機能性材料 機能性材料について説明ができる様になる。
14週 グラフェンをはじめとする二次元材料の成膜技術と応用研究 グラフェンをはじめとする二次元材料の成膜技術と応用研究について説明ができる様になる。
15週 まとめ
16週 期末試験

評価割合

試験課題相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合60400000100
基礎的能力2020000040
専門的能力2010000030
分野横断的能力2010000030