分子生物学

科目基礎情報

学校 都城工業高等専門学校 開講年度 平成28年度 (2016年度)
授業科目 分子生物学
科目番号 0062 科目区分 専門 / コース必修
授業形態 授業 単位の種別と単位数 履修単位: 2
開設学科 物質工学科 対象学年 4
開設期 通年 週時間数 2
教科書/教材 基礎分子生物学第3版、田村隆明・村松正實著(東京化学同人)
担当教員 野口 太郎

到達目標

1)分子生物学の成り立ちについて理解し、説明できるようになる。
2)セントラルドグマの各過程(複製、転写、翻訳)について理解し、説明できるようになる。
3)遺伝子工学の基礎知識および高次生命現象の原理を理解し、説明できるようになる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1分子生物学における重要な多くの実験を紹介、説明できる。分子生物学発展の経緯を説明できる。分子生物学がどのような学問かは理解できる。
評価項目2セントラルドグマの過程に関わるタンパク質群の各々の役割と全体の反応を総合的に理解し、説明できる。セントラルドグマにおける各過程が生体分子により行われることを説明できる。セントラルドグマにおける各過程がどのような現象を指すのかは説明できる。
評価項目3遺伝子やDNAを用いた技術を理解し、遺伝子組換え実験の作業工程を提案できる。遺伝子操作とその利用方法について一通り説明できる。遺伝子が工学利用できることは理解できる。

学科の到達目標項目との関係

JABEE (c) 説明 閉じる
JABEE (d) 説明 閉じる
JABEE B2 説明 閉じる

教育方法等

概要:
  分子生物学とは「生物における諸過程や種々の生命現象を、単なる現象論的な視点にとどまらず、分子レベルでの実体的な把握に立脚した立場から解明しようとする現代生物学の一分野」である。本講義では、生物を構成している分子(特にDNA、RNA、蛋白質を中心に)の構造、性質、機能を学ぶ事で、生命現象を分子レベルで理解することを目標とする。また、分子生物学の工学への応用について、その原理を紹介する。
授業の進め方・方法:
・授業内容を予習し、内容が分からない箇所があった場合は授業で確認できるようにしておくこと。
・自己学習では教科書のみならず、参考書も利用すること。
・授業で説明した内容をまとめ、自分の言葉で説明出来るようにすること。
注意点:

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 授業計画の説明
生物学を理解するための基礎知識
授業計画・達成目標・成績の評価方法等の説明
分子生物学の概要、生物の分類について理解する。
2週 細胞と生物 分子にはたらく力、水の性質について理解する。
3週 細胞の構成物質 細胞の構造、代謝、増殖について理解する。
4週 細胞の構成物質 細胞の構造、代謝、増殖について理解する。
5週 遺伝物質DNAの発見 DNAが遺伝情報を伝達する物質であることが証明された経緯を理解する。
6週 遺伝物質DNAの発見 DNAが遺伝情報を伝達する物質であることが証明された経緯を理解する。
7週 DNA、RNA、蛋白質の構造と性質 DNA、RNA、蛋白質の構造と性質について理解する。
8週 DNA、RNA、蛋白質の構造と性質 DNA、RNA、蛋白質の構造と性質について理解する。
2ndQ
9週 前期中間試験
10週 試験答案の返却及び解説 試験問題の解説及びポートフォリオの記入
11週 DNAの複製 DNAの複製機構について理解する。
12週 DNAの複製 DNAの複製機構について理解する。
13週 突然変異 DNAの突然変異のメカニズム、変異と進化の関連について理解する。
14週 DNAの修復と病気 DNAの修復機構と修復異常が関与する疾病について理解する
15週 RNAの転写1 転写の原理について理解する。
16週 前期末試験
試験答案の返却及び解説
後期
3rdQ
1週 転写の調節 転写調節の機構について理解する。
2週 RNAの転写2 転写の詳細なメカニズムについて理解する。
3週 蛋白質の翻訳 翻訳の原理について理解する。
4週 蛋白質の翻訳 翻訳の原理について理解する。
5週 分子遺伝学 遺伝学の手法を理解する。
6週 分子遺伝学 遺伝学の手法を理解する。
7週 DNAの取扱い DNAの抽出、検出、分析について理解する。
8週 後期中間試験
4thQ
9週 試験答案の返却及び解説 試験問題の解説及びポートフォリオの記入
10週 遺伝子工学技術1 PCR法について理解する。
11週 遺伝子工学技術2 サンガー法について理解する。
12週 細胞周期 細胞周期について理解する。
13週 免疫 免疫、抗体、分化について理解する。
14週 免疫 免疫、抗体、分化について理解する。
15週 分化 バイオテクノロジーについて理解する。
16週 学年末試験
試験答案の返却及び解説

試験問題の解説及びポートフォリオの記入

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

定期試験合計
総合評価割合100100
知識の基本的な 理       知識の基本的な 理       解4040
思考・推論・創造 へ の 適 応 力6060
汎用的技能00
態度・志向性 (人間力)00
総合的な学習経験 と創造的思考力00