生体機能工学

科目基礎情報

学校 都城工業高等専門学校 開講年度 平成28年度 (2016年度)
授業科目 生体機能工学
科目番号 0076 科目区分 専門 / 選択
授業形態 授業 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 物質工学科 対象学年 5
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材 配布資料【参考資料:バイオ活用技術のすべて、東京工業大学大学院生命理工学研究科編(工業調査会)】
担当教員 高橋 利幸

到達目標

1)生体機能の利用例について、主に利用される生体分子の構造や機能を理解する。
2)生体機能の利用例について、その原理を理解し、説明できる。
3)生体機能の利用例について、その具体例を挙げ、説明できる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1生体機能の利用例について、主に利用される生体分子の構造や機能を理解し、その生理的特徴を説明できる。生体機能の利用例について、主に利用される生体分子の構造や機能を理解し、説明できる。生体機能の利用例について、主に利用される生体分子の構造や機能の一部を理解し、説明できる。
評価項目2生体機能の利用例について、その原理を理解し、その工学的な意義を説明できる。生体機能の利用例について、その原理を理解し、説明できる。生体機能の利用例について、その原理の一部を理解し、説明できる。
評価項目3生体機能の利用例について、その具体例を挙げ、その社会における重要性を説明できる。生体機能の利用例について、その具体例を挙げ、説明できる。生体機能の利用例について、その具体例の一部を紹介し、説明できる。

学科の到達目標項目との関係

JABEE (c) 説明 閉じる
JABEE (d) 説明 閉じる
JABEE B2 説明 閉じる

教育方法等

概要:
人類は古くから生物の様々な機能を利用してきた。ここ数十年の分子生物学の発展は、生体機能の利用に関してさらなる飛躍的な技術革新をもたらした。本講義では、様々な分野における生体機能の活用例について学び、生体機能が産業分野においてどのように利用されているのか理解する事を目標とする。
授業の進め方・方法:
1)配布資料を中心に授業を行います。
2)授業の理解を確認するため、確認問題等を実施します。
注意点:
1)生物化学、化学工学の関連項目を十分に理解しておくこと。
2)自己学習としては、授業中に配布したプリントや紹介図書などを熟読すること。
3)復習に重点をおいて学習すること。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 授業計画・達成目標・成績の評価方法等の説明と序論(生体機能の特徴について) 生体機能の特徴について主要な項目を挙げることができる。
2週 生体機能の特徴(酵素) 生体機能の特徴として、タンパク質や酵素の働きを説明できる。
3週 生体機能の特徴(核酸) 生体機能の特徴として、核酸の構造や働きを説明できる。
4週 生体機能の計測分野への活用1 バイオセンサーに関連する生体機能の利用例を挙げ、その原理を説明できる。
5週 生体機能の計測分野への活用2 DNAマイクロアレイ、プロテインチップなどの計測に関連する生体機能の利用例を挙げ、その原理を説明できる。
6週 生体機能の環境分野への活用 環境問題解決に向けた生体機能の利用例について、その使用例と原理を説明できる。
7週 生体機能の材料分野への活用1 自己組織化ペプチド、ナノバイオカプセル、生分解性プラスチックなどの材料関連の技術に対する生体機能の利用例を説明できる。
8週 生体機能の材料分野への活用2 自己組織化ペプチド、ナノバイオカプセル、生分解性プラスチックなどの材料関連の技術に対する生体機能の原理を説明できる。
2ndQ
9週 前期中間試験
10週 生体機能の医療分野への活用1 創薬、ドラッグデリバリーシステムなどの医療に関連する生体機能の利用例について具体例を挙げることができる。
11週 生体機能の医療分野への活用2 創薬、ドラッグデリバリーシステムなどの医療に関連する生体機能の利用例についてその原理を説明できる。
12週 生体機能の医療分野への活用3 遺伝子治療に関連する生体機能の利用例についてその原理を説明できる。
13週 生体機能の食品分野への活用 食品加工に対する生体機能の利用例を説明できる。
14週 様々な生体機能利用技術1 学生はそれぞれ少人数の班に分かれ、興味ある様々な生体機能利用方法について調査し、まとめることができる。
15週 様々な生体機能利用技術2 興味ある生体機能利用方法について調査し、その内容をプレゼンテーションできる。
16週 前期末試験

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合90100000100
基礎的能力0400004
専門的能力903000093
分野横断的能力0300003