日本語I

科目基礎情報

学校 沖縄工業高等専門学校 開講年度 令和06年度 (2024年度)
授業科目 日本語I
科目番号 3023 科目区分 一般 / 選択
授業形態 授業 単位の種別と単位数 履修単位: 2
開設学科 情報通信システム工学科 対象学年 3
開設期 通年 週時間数 2
教科書/教材 『アカデミックライティング講座』、『おしゃべりをしながら書くことを楽しむ中級作文』『シャドーイング日本語を話そう!中〜上級編』
担当教員 玉城 梓

到達目標

●日本語Ⅰ(中級〜中上級)
Step1 アカデミックライティングにふさわしいスタイルで、まとまりがある文章(小論文)を書くことに慣れる。
Step2 言語表現を工夫し、まとまりやつながりが明確でわかりやすい文章を書くことができる。
●日本語Ⅱ(中上級〜上級)
Step3 論理構成を整え、内容を掘り下げて説得力のある文章(レポート)が書ける。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安(すばらしい)5点標準的な到達レベルの目安(ふつう)3点最低限必要な到達レベル(もう少し)2点or到達できていない(がんばれ)1点
【内容構成】 <主張> 主張(課題に対する書き手お回答)が容易に伝わるか <根拠> 主張を支える根拠に説得力があるか <論理構成> 全体の論理構成が明確で、段落間、段落内の情報が整理されているか<主張> 課題に対し、明確で一般した主張が論理的に展開されていて、深い洞察が容易に理解できる <根拠> 客観的かつ具体的なコンっ許が過不足なく挙げられ、反論も想定されていて非常に説得力がある <論理構成> 序論・本論・結論がバランスよく配置され、情報のつながりも明確である<主張> 一読しただけで課題に対する主張は伝わるが、読み手が容易に理解できない内容も一部含まれる <根拠> 根拠が複数挙げられているが、客観性や具体性に欠けるため、やや説得力が弱い部分もある <論理構成> 序論・本論・結論にわかられるが、バランスの悪い点や情報が飛躍または、重複している部分もある<主張> 一読しただけでは課題に対する主張が伝わらず、読み手が理解できない内容も含まれる <根拠> 根拠の多くが主観的または表面的で主張のサポートとして弱いため、説得力に欠ける <論理構成> 序論・本論・結論のバランスが悪いか、または情報の繋がりに問題がある
【言語表現】 <正確さ> 日本語表現(文型、文法、語彙、表記)に誤用がないか <適切さ> アカデミック・ライティングにふさわしい表現(「ふつう体」、「かたい表現」、多様な表現)が適切に用いられているか<正確さ> 全体を通して日本語表現が正確に用いられている <適切さ> 全体を通してアカデミックライティングにふさわしい表現が適切に用いられている <正確さ> 不正確な日本語表現が部分的に見られる <適切さ> アカデミックライティングにふさわしくない表現(「ていねい体」、「やわらかい表現」、単調で稚拙な表現)が部分的に見られる<言語表現> 不正確な日本語表現が多数見られる <適切さ> アカデミックライティングにふさわしくない表現(「ていねい体」、「やわらかい表現」、単調で稚拙な表現)が多数に見られる
【形式】 <書式> 書式など(フォーマット、文字数、原稿用紙の使い方など)の指定が守られているか書式などが守られている書式などがやや守られている書式などの逸脱が見られる
【その他】 <加点対象> 独創的な視点が盛り込まれていて読み手の興味を引くなど、書き手の意欲や工夫が伝わる <減点対象> タイトルが本文の内容と合っていない、手書きの場合に極端に読みづらいなど、読み手を混乱させる要因がある

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
第1課 アカデミック・ライティングへの準備
第2〜4課 説得力のある小論文の書き方step1・2
第5・6課 レポート作成の基礎step1・2
第7課 日本語レベルに応じてレポートを作成 ※専門科目で使用しているレポートを持ち込み日本語教師の視点で添削する時間も設けることがある
授業の進め方・方法:
●日本語Ⅰ(3年生通期・中級)
<前期>
2課〜6課のStep1(2コマ)×15週
<後期>
2課〜6課のStep2(2コマ)、7課(3コマ)
注意点:
・3年次編入留学生の日本語学習レベルに応じて進度を変更する可能性もあるが、基本的には中級(N2以上)のレベルに合わせて進め、足りない部分は「日本語中級」、「日本語アカデミックライティング」、を聴講したり、日本語教員・TAとの補習の時間を使い学習を行う

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 ・自己紹介
・ガイダンス
・9マスノート作成
・『おしゃべりをすることをしながら書くことを楽しむ中級作文』1課「わたしを表す漢字」(HW)
・授業の進め方、評価方法(自己評価・教師からの評価・相互評価)、課題の有無、教科書の構成、オンラインツールの活用法について知る
・9マスノートで今年度の目標、やるべきことを設定してもらう
・400字でテーマに沿った手書き(横書き)作文を書く
2週 『おしゃべりをすることをしながら書くことを楽しむ中級作文』
1課「わたしを表す漢字」FB

・400字でテーマに沿った手書き(横書き)作文を書く
3週 『アカデミックライティング講座』
2課step1日本・日本人 「文化・習慣の違い」表現練習、書いてみよう(HW)
・自分の体験に基づいて意見を述べることができる
・文化・習慣の違いについて考える
・言語表現を整える①文末・文中のスタイル
4週 2課step1日本・日本人「文化・習慣の違い」書いてみよう(FB)
・自分の体験に基づいて意見を述べることができる
・言語表現を整える①文末・文中のスタイル
5週 3課step1テクノロジー「アナログVSデジタル」表現練習、書いてみよう(HW) ・立場を決めて意見を述べる
・言語表現を整える①指示表現・接続表現・副詞のスタイル
6週 3課step1テクノロジー「アナログVSデジタル」書いてみよう(FB) ・立場を決めて意見を述べる
・言語表現を整える①指示表現・接続表現・副詞のスタイル
7週 まとめと復習 ・これまでに学習した内容をふりかえる
8週 中間試験 1〜3課
これまでに学んだ内容についてふりかえる
2ndQ
9週 4課step1教育「自国の教育の特徴と課題」表現練習、書いてみよう(HW)
・課題を見つけて意見を述べる
・言語表現を整える①名詞・動詞・い形容詞・な形容詞のスタイル
10週 4課step1教育「自国の教育の特徴と課題」書いてみよう(FB)
・課題を見つけて意見を述べる
・言語表現を整える①名詞・動詞・い形容詞・な形容詞のスタイル
11週 5課step1ニュース<レポート基礎>「ニュースの紹介『最も印象に残ったニュース』」表現練習、書いてみよう(HW)
・関心のあるニュースを紹介する
・言語表現を整える①助詞・引用のスタイル
12週 5課step1ニュース<レポート基礎>「ニュースの紹介『最も印象に残ったニュース』」書いてみよう(FB)
・関心のあるニュースを紹介する
・言語表現を整える①助詞・引用のスタイル
復習
13週 6課step1 働き方「将来の職業選択」表現練習、書いてみよう(HW) ・データに基づいて報告する
・言語表現を整える①数値に関する表現のスタイル
14週 6課step1 働き方「将来の職業選択」書いてみよう(FB) ・データに基づいて報告する
・言語表現を整える①数値に関する表現のスタイル
15週 まとめと復習 ・これまでに学習した内容をふりかえる
16週 期末試験 4課〜6課Step1 ・これまでに学習した内容をふりかえる
後期
3rdQ
1週 2課step2 「日本人らしさの発見」表現練習、書いてみよう(HW)
・自分の体験に基づいて意見を述べる
・言語表現を整える②指示表現・接続表現
2週 2課step2 「日本人らしさの発見」書いてみよう(FB)

・自分の体験に基づいて意見を述べる
・言語表現を整える②指示表現・接続表現
3週 3課step2「インターネットの功罪」表現練習、書いてみよう(HW)
・立場を決めて意見を述べる
・言語表現を整える②主張の表現/文末のバリエーション
4週 3課step2「インターネットの功罪」書いてみよう(FB)
・立場を決めて意見を述べる
・言語表現を整える②主張の表現/文末のバリエーション
5週 4課step2「宿題の必要性」表現練習、書いてみよう(HW)
・課題を見つけて意見を述べる
・言語表現を整える②視点・呼応の表現
6週 4課step2「宿題の必要性」書いてみよう(FB) ・課題を見つけて意見を述べる
・言語表現を整える②視点・呼応の表現
7週 まとめと復習 ・これまでに学習した内容をふりかえる
8週 中間試験 2課〜4課Step2 ・これまでに学習した内容をふりかえる
4thQ
9週 5課step2「新聞記事の紹介『レジ袋の有料化』」表現練習、書いてみよう(HW)
・関心のあるニュースを紹介する
・言語表現を整える②引用の表現
10週 5課step2新聞記事の紹介『レジ袋の有料化』」書いてみよう(FB)


・関心のあるニュースを紹介する
・言語表現を整える②引用の表現
11週 6課step2「女性と労働」表現練習、書いてみよう(HW) ・データに基づいて報告する
・言語表現を整える②図表・データの表現
12週 6課step2「女性と労働」書いてみよう(FB) ・データに基づいて報告する
・言語表現を整える②図表・データの表現
13週 7課 持続可能な世界:SDGsを考える<レポート作成>①

・学んだことを生かしてレポートを完成させる
14週 7課 持続可能な世界:SDGsを考える<レポート作成>②
・学んだことを生かしてレポートを完成させる
15週 7課 持続可能な世界:SDGsを考える<レポート作成>完成版 レポート提出
・学んだことを生かしてレポートを完成させる
16週 期末試験 4課〜6課Step2  ・これまでに学習した内容をふりかえる

評価割合

試験相互評価態度課題合計
総合評価割合25252525100
25252525100