数学

学習内容の到達目標
数と式の計算(数学)
複素数の相等を理解し、その加減乗除の計算ができる。
場合の数(数学)
積の法則と和の法則の違いを理解している。
順列・組合せの基本的な計算ができる。
ベクトル(数学)
ベクトルの定義を理解し、ベクトルの基本的な計算(和・差・定数倍)ができ、大きさを求めることができる。
平面および空間ベクトルの成分表示ができ、基本的な計算ができる。
平面および空間ベクトルの内積を求めることができる。
ベクトルの平行・垂直条件を利用することができる。
空間内の直線・平面・球の方程式を求めることができる(必要に応じてベクトル方程式も扱う)。
行列(数学)
行列の定義を理解している。
行列の和・差・数との積の計算ができる。
行列の積の計算ができる。
逆行列の定義を理解し、2次の正方行列の逆行列を求めることができる。
行列式の定義および性質を理解し、基本的な行列式の値を求めることができる。
行列の応用(数学)
線形変換の定義を理解している。
合成変換と逆変換を求めることができる。
平面内の回転を表す線形変換を求めることができる。
微分方程式(数学)
微分方程式の意味を理解している。
基本的な変数分離形の微分方程式を解くことができる。
基本的な1階線形微分方程式を解くことができる。
定数係数2階斉次線形微分方程式を解くことができる。
確率・統計(数学)
いろいろな確率を求めることができる。余事象の確率、確率の加法定理、排反事象の確率を理解している。
条件付き確率を求めることができる。確率の乗法定理、独立事象の確率を理解している。
1次元および2次元のデータを整理して、平均・分散・標準偏差・相関係数・回帰曲線を求めることができる。