物理

学習内容の到達目標 (2)地球環境科学 (2)基礎電気A (3)工業力学A (3)基礎電気B (3)応用物理ⅠA (3)応用物理ⅠB (4)応用物理ⅡA (4)材料強度学 (4)電磁気学
いろいろな力(力学)
物体に作用する力を図示することができる。 0 0 4 0 0 0 0 0 0
力の合成と分解をすることができる。 0 0 4 0 0 0 0 0 0
重力、抗力、張力、圧力について説明できる。 0 0 4 0 0 0 0 0 0
フックの法則を用いて、弾性力の大きさを求めることができる。 0 0 4 0 0 0 0 0 0
力学的エネルギー(力学)
弾性力による位置エネルギーに関する計算ができる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0
角運動量(力学)
力のモーメントを求めることができる。 0 0 4 0 0 0 0 0 0
剛体(力学)
剛体における力のつり合いに関する計算ができる。 0 0 4 0 0 0 0 0 0
重心に関する計算ができる。 0 0 4 0 0 0 0 0 0