汎用的技能

学習内容の到達目標 (1)電子制御工学実験Ⅰ (1)数理演習Ⅰ (1)基礎情報処理 (2)数理演習Ⅱ (2)電子制御工学実験Ⅱ (2)情報処理Ⅰ (2)ディジタル工学基礎 (2)機械創造学 (3)工業数学A (3)基礎力学 (3)メカトロニクスA (3)電子回路ⅠA (3)電磁気学ⅠA (3)電子制御工学実験Ⅲ (3)計算機システム (3)ディジタル論理回路 (3)電気回路Ⅰ (3)プログラミング演習Ⅰ (3)プログラミング演習Ⅱ (3)工業数学B (3)機械力学Ⅰ (3)メカトロニクスB (3)電子回路ⅠB (3)電磁気学ⅠB (4)応用数学ⅠA (4)物理学ⅠA (4)物理学実験 (4)機械力学Ⅱ (4)制御工学A (4)電気回路ⅡA (4)電子回路Ⅱ (4)電磁気学ⅡA (4)離散数学 (4)電子制御基礎工学 (4)電子制御工学実験Ⅳ (4)プログラミング演習Ⅰ (4)プログラミング演習Ⅲ (4)企業実習Ⅰ (4)企業実習Ⅱ (4)応用数学ⅠB (4)制御工学B (4)電気回路ⅡB (4)電磁気学ⅡB (4)科学技術英語Ⅰ (4)電子制御ゼミナール (4)数値解析 (4)アルゴリズムとデータ構造 (4)材料力学Ⅰ (4)熱力学Ⅰ (4)流体力学 (5)応用数学ⅡA (5)物理学ⅡA (5)計測システム工学 (5)科学技術英語Ⅱ (5)計算機援用設計 (5)線形制御 (5)センサー工学 (5)コンピュータネットワーク (5)データ通信工学 (5)材料力学Ⅱ (5)熱力学Ⅱ (5)卒業研究 (5)プログラミング演習Ⅳ (5)応用数学ⅡB (5)物理学ⅡB (5)ロボット工学 (5)電子デバイス工学 (5)ネットワークプログラミング
コミュニケーションスキル(汎用的技能)
相手の意見を聞き、自分の意見を伝えることで、円滑なコミュニケーションを図ることができる。 3 0 2 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
相手を理解した上で、説明の方法を工夫しながら、自分の意見や考えをわかりやすく伝え、十分な理解を得ている。 3 0 2 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
合意形成(汎用的技能)
集団において、集団の意見を聞き、自分の意見も述べ、目的のために合意形成ができる。 3 0 2 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
目的達成のために、考えられる提案の中からベターなものを選び合意形成の上で実現していくことができ、さらに、合意形成のための支援ができる。 3 0 2 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
情報収集・活用・発信力(汎用的技能)
ICTやICTツール、文書等を基礎的な情報収集や情報発信に活用できる。 3 0 3 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
ICTやICTツール、文書等を自らの専門分野において情報収集や情報発信に活用できる。 3 0 3 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
課題発見(汎用的技能)
現状と目標を把握し、その乖離の中に課題を見つけ、課題の因果関係や優先度を理解し、そこから主要な原因を見出そうと努力し、解決行動の提案をしようとしている。 3 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
現状と目標を把握し、その乖離の中に課題を見つけ、課題の因果関係や優先度を理解し、発見した課題について主要な原因を見出し、論理的に解決策を立案し、具体的な実行策を絞り込むことができる。 3 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
論理的思考力(汎用的技能)
事象の本質を要約・整理し、構造化(誰が見てもわかりやすく)できる。 3 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
複雑な事象の本質を整理し、構造化(誰が見てもわかりやすく)できる。結論の推定をするために、必要な条件を加え、要約・整理した内容から多様な観点を示し、自分の意見や手順を論理的に展開できる。 3 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0