建設系分野 > 構造

学習内容の到達目標
断面諸量(構造)
断面一次モーメントの定義を理解し、図心を計算できる。
断面二次モーメント、断面係数、断面二次半径の定義を理解し、それらを計算できる。
静定ばり(構造)
各種静定ばりの支点に生じる反力を計算でき、断面に生じている断面力(軸力、せん断力、曲げモーメント)を計算し、その断面力図(軸力図、せん断力図、曲げモーメント図)を描くことができる。
トラス(構造)
トラスとその部材の種類、安定性について説明できる。
節点法や断面法を用いて、トラスの部材力を計算できる。
影響線(構造)
支点反力、曲げモーメントやせん断力の影響線を描き、これを利用して、支点反力や断面力を計算できる。
静定ラーメン(構造)
ラーメンの支点反力、断面力(軸力、せん断力、曲げモーメント)を計算し、その断面力図(軸力図、せん断力図、曲げモーメント図)を描くことができる。
応力とひずみ(構造)
応力とひずみの定義や関係を理解し、軸方向力を受ける部材に生じる応力とひずみを計算できる。弾性係数、ポアソン比、フックの法則の定義を説明できる。
曲げ変形を受ける部材の断面に生じる曲げ応力とせん断応力を計算できる。
はりのたわみ(構造)
はりのたわみに関する微分方程式と境界条件から、はりのたわみやたわみ角を計算できる。
柱(構造)
圧縮力を受ける長柱の支持条件に基づく座屈モードを説明でき、オイラーの座屈荷重を計算できる。
偏心荷重を受ける短柱に生じる応力を計算できる。
仕事とエネルギー法(構造)
仮想仕事の原理を用いた静定構造の変形を求める方法を説明できる。
不静定構造(構造)
構造物の安定と不安定、静定と不静定を判別でき、不静定次数を計算できる。
応力法や変位法による不静定構造の解法を説明できる。
橋梁工学(構造)
橋の種類、構成している部材の種類、設計で考慮すべき荷重を説明できる。
道路橋示方書で用いられる設計法の概要を説明でき、様々な力を受ける部材の設計計算ができる。
軸力又は曲げを受ける部材、軸力と曲げを受ける部材の設計法を説明でき、簡単な例に対し計算できる。
鋼材の接合の種類と原理を説明できる。