学習内容の到達目標 | (1)機械制御入門Ⅱ | (4)制御工学Ⅰ(前期) | (4)制御工学Ⅰ(後期) | (5)制御工学Ⅱ |
---|---|---|---|---|
計測の基礎(計測制御) | ||||
計測の定義と種類を説明できる。 | 0 | 0 | 0 | 0 |
測定誤差の原因と種類、精度と不確かさを説明できる。 | 0 | 0 | 0 | 0 |
国際単位系の構成を理解し、SI単位およびSI接頭語を説明できる。 | 0 | 0 | 0 | 0 |
自動制御の概要(計測制御) | ||||
自動制御の定義と種類を説明できる。 | 1 | 3 | 0 | 0 |
フィードバック制御の概念と構成要素を説明できる。 | 1 | 3 | 0 | 0 |
ラプラス変換(計測制御) | ||||
基本的な関数のラプラス変換と逆ラプラス変換を求めることができる。 | 0 | 3 | 0 | 3 |
ラプラス変換と逆ラプラス変換を用いて微分方程式を解くことができる。 | 0 | 3 | 0 | 3 |
伝達関数とブロック線図(計測制御) | ||||
伝達関数を説明できる。 | 0 | 3 | 0 | 0 |
ブロック線図を用いて制御系を表現できる。 | 0 | 3 | 0 | 0 |
制御系の応答(計測制御) | ||||
制御系の過渡特性について説明できる。 | 0 | 3 | 0 | 0 |
制御系の定常特性について説明できる。 | 0 | 3 | 0 | 0 |
制御系の周波数特性について説明できる。 | 0 | 3 | 3 | 0 |
制御系の安定性(計測制御) | ||||
安定判別法を用いて制御系の安定・不安定を判別できる。 | 0 | 0 | 3 | 0 |