慣海性・協調性等の育成(練習船実習)
|
|
船内生活の特殊性を理解し、仲間と協力し、指示を受けた作業を安全に行うことができる。 |
0
|
0
|
1
|
0
|
2
|
0
|
3
|
0
|
0
|
4
|
4
|
0
|
0
|
0
|
5
|
0
|
船内においてコミュニケーション(英語を含む)をとる方法を説明できる。 |
0
|
0
|
1
|
0
|
2
|
0
|
3
|
0
|
0
|
4
|
4
|
0
|
0
|
0
|
5
|
0
|
船舶要務、船舶儀礼(練習船実習)
|
|
船舶儀礼(満船飾、船飾、船の儀礼式)について説明できる。 |
0
|
0
|
1
|
0
|
2
|
0
|
3
|
0
|
0
|
4
|
4
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
航海当直(練習船実習)
|
|
航海当直の役割を説明できる。 |
0
|
0
|
1
|
0
|
2
|
0
|
3
|
0
|
0
|
4
|
4
|
0
|
0
|
0
|
5
|
0
|
航海計器等を運用し、航海に必要な情報を活用することができる。 |
0
|
0
|
1
|
0
|
2
|
0
|
3
|
0
|
0
|
4
|
4
|
0
|
0
|
0
|
5
|
0
|
保安応急(練習船実習)
|
|
防火部署、防水部署など保安応急部署について説明できる。 |
0
|
0
|
1
|
0
|
2
|
0
|
3
|
0
|
0
|
4
|
4
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
狭水道航海、狭視界航海法、荒天航海法について説明できる。 |
0
|
0
|
1
|
0
|
2
|
0
|
3
|
0
|
0
|
4
|
4
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
船舶管理(練習船実習)
|
|
航海海域を理解して必要な情報を収集し、航海計画を立案できる。 |
0
|
0
|
1
|
0
|
2
|
0
|
3
|
0
|
0
|
4
|
4
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
船舶安全法による船舶検査について説明できる。 |
0
|
0
|
1
|
0
|
2
|
0
|
3
|
0
|
0
|
4
|
4
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
運用実習(練習船実習)
|
|
船体の保守整備作業について説明できる。 |
0
|
0
|
1
|
0
|
2
|
0
|
3
|
0
|
0
|
4
|
4
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
航海における気象観測の必要性を理解し、観測を行うことができる。 |
0
|
0
|
1
|
0
|
2
|
0
|
3
|
0
|
0
|
4
|
4
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
機関実務・機関管理(練習船実習)
|
|
主機関運転のための過程を説明できる。 |
0
|
0
|
1
|
0
|
2
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
4
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
停泊当直(練習船実習)
|
|
停泊当直の意義を理解し、当直を行うことができる。 |
0
|
0
|
1
|
0
|
2
|
0
|
3
|
0
|
0
|
4
|
4
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
出入港部署、投抜錨法、出入港法(練習船実習)
|
|
入出港部署について理解し、実施できる。 |
0
|
0
|
1
|
0
|
2
|
0
|
3
|
0
|
0
|
4
|
4
|
0
|
0
|
0
|
5
|
0
|
錨泊作業の手順を説明できる。 |
0
|
0
|
1
|
0
|
2
|
0
|
3
|
0
|
0
|
4
|
4
|
0
|
0
|
0
|
5
|
0
|