第一法則(物理化学)
|
|
仕事、熱、エネルギーの概念について説明できる。 |
1
|
膨張の仕事が計算でき、仕事が状態量でないことを理解できる。 |
0
|
反応エンタルピーの温度依存性に関するキルヒホッフの法則を理解し、いろいろな反応の反応エンタルピーを計算できる。 |
0
|
熱力学第一法則と内部エネルギーの概念を説明できる。 |
0
|
内部エネルギー、熱、仕事の符号の規則を説明でき、膨張の仕事を計算できる。 |
0
|
エンタルピーの定義およびエンタルピーが状態量であることを説明できる。 |
0
|
断熱変化に伴う温度変化を計算できる。 |
0
|
標準生成エンタルピーの物理的意味を理解し、反応エンタルピーを計算できる。 |
0
|
定圧熱容量と定容熱容量の関係式が導出できる。 |
0
|
第二法則(物理化学)
|
|
ギブズエネルギーと巨視的熱力学量との関係を導出できる。ギブスーヘルムホルツの式を導出できる。 |
0
|
エントロピーの定義を理解し、不可逆過程におけるエントロピー生成について説明できる。 |
0
|
ヘルムホルツエネルギーとギブズエネルギーの定義および自発的変化の方向性との関連について説明できる。 |
0
|
標準モルギブズエネルギーの定義に基づいて標準反応ギブズエネルギーを計算できる。 |
0
|
内部エネルギーと巨視的熱力学量の関係を導出できる。 |
0
|
純物質の化学ポテンシャルの定義と物理的意味を理解し、理想気体の化学ポテンシャルを計算できる。 |
0
|
単純な混合物(物理化学)
|
|
理想溶液と実在溶液の違いを説明できる。 |
0
|